![北海道チェックポイント制覇[後編]奥新冠ダム 北海道チェックポイント制覇[後編]奥新冠ダム](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/177/669/43177669/p1m.jpg?ct=965e786df709)
前回のブログの続きです。
8月13日
美瑛の道の駅を10:40位に出発
奥新冠ダムへ
南側の春別ダム側からは行けず北側から責める事にしました。
道の駅「樹海ロード日高」より国道274を東に走り千呂露川で南に川沿いを走り
つり堀いざわ 黒⚪️の所
ここを右側のダートへ
ここからチロロ林道 緑⚪️の所
熊出没看板他注意看板がいっぱい(^_^;)
危険なので取得範囲拡大をもっと広く要望しました。
車はここまで 赤⚪️の所
ゲートの奥
橋の上から
何台か登山者の方の車が止まってました。
ここでおよそ奥新冠ダムより13.5㎞
取得範囲拡大されても10㎞が圏内という情報なので10㎞圏内を目指しここから歩きました。
前から登山者の方が2人見えたのでこの先の情報を聞くと林道を40分歩くと取水ダムがありそこから登山道になると
この時時間は13:50
15:30まで行ける所まで行き引き返す事にしました。
40分ほど歩くと情報通り
取水ダム 青⚪️の所
登山道へ入って行きます。
幅は狭く左の沢に滑落しないよう慎重に進みます。
3mほどの岩を登るか川の中を行くかの選択です。
岩登りを選択
登りると今度は絶壁を降ります。
ロープが設置されてました。
降りると折れたストックが放置されてました。
何があったのだろう…
迷わないようピンクのテープが所々に
ここで15:30タイムリミット
来た道を帰りつり堀いざわで17:00位
もしも夕方までに連絡が取れなかったらと登山前にみんともさんにお願いしてたので遅くなり凄くご心配をお掛けしましたm(__)m
電波が良い所まで戻りスマホを確認します。
取得成功です(ФωФ)!
残すは狸小路駅・小樽塩谷IC・余市ICの3ヶ所
狸小路駅は札幌市内路面電車の駅です。
札幌にお邪魔するという事で札幌のみんともさんにメッセージを送ると夕食に付き合って頂きました。
食事後に記念撮影♪
おみあげ美味しかったです(^^)
17日まで北海道を満喫するつもりで函館~大間のフェリーを予約していましたが天気も良くなさそうなのでCP集めプランに変更です。
14日 函館⛴️青森のフェリー7:40→11:20に予約を変更し東北・関東に追加されたCPを取得しながら三重プランへ
札幌市内の狸小路駅へ
小樽塩谷IC
余市IC
8月14~15日
津軽海峡フェリー
ポールポジション(^^)
函館7:40→青森11:20
追加されたスマートIC・道の駅・駅を取得しながら帰ります。
滝沢中央スマートIC(岩手県) 降りて取得
矢巾スマートIC (岩手県)本線で取得
道の駅「おおさき」(宮城県)
名取中央スマートIC (宮城県)本線で取得
鳥の海スマートIC(宮城県) 降りて取得
山元南スマートIC(宮城県) 降りて取得
道の駅「かくだ」
大熊IC(福島県) 降りて取得
ならはスマートIC(福島県) 本線で取得
板東IC(茨城県) 降りて取得
常総IC(茨城県) 降りて取得
吉川美南駅(埼玉県)
大綱白里スマートIC(千葉県) 降りて取得
小田栄駅(神奈川県)
岸谷生麦IC(神奈川県)ここから入って取得
新横浜IC(神奈川県)降りて取得
横浜港北JCT(神奈川県)本線で取得
海老名南JCT(神奈川県) 本線で取得
厚木南IC(神奈川県)本線で取得
伊勢原JCT(神奈川県)本線で取得
駿河湾沼津スマートIC(静岡県)本線で取得
道の駅「とよはし」(愛知県)
8月16~17日
亀山西JCT(三重県)下道から取得
城陽JCT/IC(京都府)ここから入って取得
八幡京田辺JCT/IC(京都府)本線で取得
高槻JCT/IC(京都府)本線で取得
西山天王山駅(京都府)
川西IC(大阪府)降りて取得
摂津とどろみIC(大阪府)降りて取得
宝塚北スマートIC(大阪府)サービスエリア内を歩いて取得
摩耶駅(兵庫県)
南吹田駅(大阪府)
JR淡路駅(大阪府)
城北公園通駅(大阪府)
JR野江駅(大阪府)
石津北駅(大阪府)
道の駅「飛鳥」
8月18日
道の駅「南信州うるぎ」(長野県)
道の駅「歌舞伎の里 大鹿」(長野県)
道の駅「大芝高原」(長野県)
長野県の道の駅巡りドライブから帰って少しだけ帰る途中のみんともさん2人のツーリングに参加しました。
充実したお盆休みでした。
北海道チェックポイント全制覇と追加されたスマートJCT/IC・道の駅・駅チェックポイント残り15となりました(^^)
昨日までは…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/22 22:52:05