
少し前からなんとなくドライブかツーリングに行こうと3月31日~4月2日と有給をとり5連休をとっていました。
何処に行こうかな
またコロナも多くなってきてるし
そういや本州最北端大間崎到着証明書だけ貰ってなかった
四端揃うと本州四端踏破証明書とオリジナル記念品が貰えるみたいです。
行き先は行き当たりばったり大間に決定☆
3月31日(水)晴れ
日本海をゆっくり景色を見ながら柏崎から国道402を走ります。
天気も良くほとんど車も走ってなくて快適(^^)
撮影スポット幾つかありましたが車から降りる事なく新潟市を通過して国道113で村上へ
笹川流れで少し休憩
村上から国道345・7・112を走り男鹿半島へ
途中
鳥海山
今は範囲拡大で登らなくてもCPが取れるみたいです
私の時は1日かけてここまで登ったなー
前日に月山も登って少ししんどかった
今は何処もかしこ範囲拡大で難度が無くなって…
道の駅「あきた港」
テレビで40年以上佐原商店の人気のうどん・そばの自販機が閉店すると言う事で近くのにある道の駅あきた港が譲り受け販売してるのを見てよってみる
30年前なら全国何処にでもあった自販機
懐かしい
味は想像通りシンプル美味しく頂きました(^^)
男鹿半島を県59を時計回りに走ります。
入道崎で夕陽を撮るつもりが間に合わず途中で
夜は大館の快活クラブへ
シャワー無料・ドリンク飲み放題・ソフトクリーム食べ放題・朝食無料・鍵つき個室で2380円(^^)
4月1日(木)晴れ
快活クラブを5時過ぎに出発
県2樹海ラインで十和田湖へ
途中小坂鉄道レールパーク
ここも立ち寄りたい一つ
営業時間まで待てず今回はパス
十和田湖
桜はまだ咲いておらず
乙女の像
平日の早朝で観光客・地元人一人も合わず
奥入瀬渓谷
この時期はいまいち
国道338を時計回りに
赤い所はまだ通行止め
海上自衛隊大湊
大間崎到着
マグロのモニュメントの前の大間観光土産センター
皆さんご存知
漁師 山本 秀勝さん
年末によくマグロ漁のテレビに出てる人ですw
ここで本州最北端大間崎到着証明書2種類と山本さんTシャツ買いました♪
3色マグロ刺身定食 3400円 高っ!
まぁ山本さんの苦労見てるとこれくらいするのかなw
マグロ唐揚げ800円
青森市港湾文化交流施設 青函連絡船
道の駅「いかりがせき」で風呂に入る
青森に来るとここでよく入ってます。
前から気になってたケロリン桶を買う(^^)
宮城県・山形県はコロナで騒出でるから
明日はあぶくま洞に行こう
下道で行く予定で道の駅を出て2分もしない内に気が変わり碇ヶ関から高速に乗るw
東北自動車道乗ってすぐ睡魔に襲われ「田山PA」で仮眠
4月2日(金曜日)
田山PA4時過ぎに出発
長者原SAで朝食に牛タン丼を頂く
あぶくま洞11時位に到着
さて、何処に行こうか
あぶくま洞からいわきに出て国道6で海沿いを南下して犬吠埼で夕陽を見よう
ひたちなか市で睡魔に襲われ仮眠
夕方までに犬吠埼にたどり着けそうにないので作戦を考える
後2日あるから朝犬吠埼から千葉の海沿いを走り金谷からフェリーで横須賀久里浜に渡って伊豆でも行くか、いや休日の鎌倉、江ノ島を通るのはしんどいな…
考えるのが面倒になりもう一度仮眠するw
起きるとドライブにも飽きて帰りたい病が発動する
大間のマグロで贅沢をしたので高速をケチる
都内走るのも面倒くさい
国道50で水戸~佐野~伊勢崎
国道254で藤岡~佐久~和田~高ボッチ高原~国道19だな
道の駅「ほっとパーク浅科」で力尽仮眠
4月3日(土曜日)曇り
道の駅で起きると空が雲っている
5時過ぎに出発
高ボッチ高原までに晴れるかな
冬季通行止め
天気以前の問題w
昼過ぎに家に帰り早速以前貰った先端証明書を出してみる。
机の上に4端並べてと…
⁉️
本州最東端証明書がない
YAI-YHA!
何処いったんやー
いや貰ってないのか
う~ん
2015年に貰ってるね
三重の主と龍泉洞とトドヶ崎に行った時
まぁその内出て来るかな
また行き当たりばったりで貰いに行けばいいか
以上
行き当たりばったりドライブ☆でした。
Posted at 2021/04/13 18:56:12 | |
トラックバック(0) | 日記