• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

本日は『OLの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和は晴天ながらも寒い朝を迎えております。



さて、本日11月25日は1963(昭和38)年の此の日、初めて「OL」と言う言葉が女性週刊誌「女性自身」11月25日号に掲載された事から、働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定した『OLの日』だそうです。

嘗て、職場で働く若い女性に対する呼称として広く「BG(Business Girl)」が広く使われておりましたが、東京オリンピックを翌年に控えた1963(昭和38)年に「英語で BG は Bar Girl の略称で、此れは売春婦と言う意味だ」と言う風評が立ち、NHKは印象が悪いとして9月12日に「BG(ビジネスガール)」の単語を「放送禁止用語」としました。

放送禁止用語とは放送業界の自主的な規制で在って、法律で使用を禁止して居る訳では在りませんが、此の機運に伴い週刊誌「女性自身」が「東京オリンピックで来日する外国人の誤解を防ぐ為」此の単語を使わない様にする事を提案し、代替語の誌上公募を実施。

其の結果、「OL(office lady)」が」「約30,000通の投書の内最多の4,256票を獲得した」と発表されるも本来は7位で在り、当時の編集長が「職場の女の子」と言う意味の様で個人的に気に入らない!…と言う私情から、恰かも「オフィスレディー」が1位になったかの様に捏造したもので、実際の1位は「OG(オフィスガール)」だった事実が後に明かされたそうです。



「OL」と決まったものの世間一般へ浸透する迄には長い期間を要し、完全に定着する様になったのは1973(昭和48)年から1975(昭和50)で、昭和時代後期には丸の内の近代的なビジネス街オフィスで働く女性を指して「丸の内のOL」と呼称され、後に補佐業務あるいは一般職の女性社員等に対して「OL」が使用される様になり、此れに対して一般職あるいは専門職に限らず、特に優秀な女性に対して「キャリアウーマン」が用いられる様になりました。



そもそも、現在でも男性について「ビジネスマン」の用語は使用されており、其れに対比する言葉で女性を指して「ビジネスガール」の和製英語を使って居たもので、別に差別的に使われて居た訳では無いのですから、オリンピックで外国人が多く来日し、誤解を招くといけないからとの配慮も解りますが、ビジネスガールの儘で良かったのでは?…
強いて言えば、同じ会社員を指して男女で呼び方を仕分けするのは差別だろ?( ゜o゜)…と個人的に思う次第で在ります!

一般に国家首脳(大統領や首相)の夫人を指して、ファーストは「トップの」、レディは「高貴な夫人や女性」を意味する事から「ファーストレディ (First Lady)」なんて言ってますけど、 実は「Lady」と言う単語も英語圏に於いて最近では、しばしば誘惑する女・悪女・売春婦などの意で使われる事も多い訳ですから~( ゜o゜)(笑)

※通例女性を表わす一般的語としては「woman」!

誤解されたら5回でも6回でも説明すれば良い事で在って、我が日本は威風堂堂と初志貫徹すれば良い事なんです!

斯くして、OLで思い出したのですが…そろそろ自分の愛車のエンジンオイル(oil)交換をしなきゃなぁ~♪…スタッドレスタイヤへ履き替える際に遣って貰おうと…考えております!(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/25 06:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月24日 イイね!

本日は『オペラ記念日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は生憎の雨天から雪に変わり、寒い朝を迎えております。



さて、本日11月24日は1894(明治27)年の此の日、宮内省式部職附属音樂學校(現・東京芸術大學)奏樂堂で、日清戦争に於ける傷病兵の為の慈善興業として、日本で初めてオペラが上演された事から、歌劇の愛好家等が提唱・制定した『オペラ記念日』です。

此の上演に於ける演目は、ドイツの文豪ゲーテの劇詩「ファウスト」を題材にし、シャルル・グノーが作曲した全5幕のオペラで「ファウスト(Faust)」第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍の軍樂隊長で「君が代」を吹奏楽用に編曲したフランツ・エッケルトが指揮を執ったそうで、昭和天皇ご大葬の際に演奏された「哀しみの極み」は1897(明治30)年、英照皇太后崩御の時に此のフランツ・エッケルトが作曲したものです。



オペラと言っても、実際に生の舞台を鑑賞した事が有る人は然程多くは無いと思いますし、肥って腹の大きなオペラ歌手が大きな声を張り上げて居るだけの様なイメージを持つ人が大半だと思いますけど、斯様なネガティヴな印象で在り高額な料金で在るにも拘わらず、16世紀末にイタリアで生まれ貴族階級と結び付いてヨーロッパで発展したオペラは、400年以上にも亘って世界中の多くの人々を魅了し続けて来た「歌劇」で在り芸術なんです。

初期ロマン派までのオペラの歌唱には、会話を表現しながら普通の朗読に近い抑揚で歌う「レチタティーヴォ(朗唱)」と、ソロ(独唱)で歌う「アリア(詠唱)」や複数の歌手が歌う「アンサンブル(重唱)」あるいは大勢で歌う合唱と言った通常歌唱の何れも伴奏を伴う2つの様式が在り、レチタティーヴォは古典派の時代まではチェンバロのみで伴奏されるレチタティーヴォ・セッコと、管弦楽伴奏に因るレチタティーヴォ・アッコンパニャートが在りまして、前者は会話的な抑揚で語る様に歌い、後者は直後のアリアや重唱の導入として置かれる事が多いのですが、ロマン派時代のオペラではレチタティーヴォ・セッコは殆んど見られなくなりました。

又、歌手や歌手の演ずる役柄は各々の音高(声域)で分類されまして、男性歌手(男声)は声域が低い順にバス→バスバリトン→バリトン→テノール→カウンターテノールに、女性歌手(女声)は声域が低い順にアルト若しくはコントラルト→メゾソプラノ→ソプラノに分類されまして…ってオペラに興味の無い人にはバスクリンやブラックバスか?( ゜o゜)…等と入浴剤や釣りと混同してしまうかも知れませんので割愛しますm(__)m(笑)

と言いつつもう少しオペラの論旨を続けますが(笑)、オペラではオーケストラが演奏して歌いますからカラオケでは無く生オケですけど、オペラ歌手はオーケストラを伴奏にマイクを使わず、客席の隅から隅まで声を届かせなければなりませんから、多くの人がイメージされて居る様に大きな声で歌う事が必要ですが、単なる大きい声では無く、女性歌手なら美しく、男性歌手なら力強く、演目のストーリーに沿った各々の役柄を演じる為、普通の人には出せない発声方法を修得した鍛錬の賜物と言えます。

自分は昔、カラオケ屋さんでオペラ歌手と一緒に歌った事が在るのですが、普通の人達がマイクを使ってスピーカーを通した音量より、マイク無しのオペラ歌手の音量の方がデカイですし(笑)、マイクを使って歌うとスピーカーが割れて破損します( ゜o゜)コレマジ!(笑)

しかもオペラの上演時間は1~2回の休憩を挟んで2時間くらい掛かりますし、主役を歌う歌手は、ずっと舞台に出ずっぱりでセリフ(即ち歌う部分)も非常に多い上、オペラは数在る芸術の中でも音楽・美術・演劇・舞踊など、全てを網羅した「総合芸術」とされて居るだけに、演技力も体力も必要となる訳ですね。

機会が在れば、皆様もオペラ鑑賞をしてみては如何でしょうか?…って自分は御遠慮させて頂きますけどm(__)m(笑)



てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/24 06:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

本日は『勤労感謝の日』&『珍味の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で寒い朝を迎えております。



さて、本日11月23日は国民の祝日に関する法律(祝日法・昭和23年7月20日法律第178号)第2条の「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」事を趣旨として、1948年(昭和23)年に公布・施行された同法により制定された『勤労感謝の日』ですね。

農業国家で在る我が日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習が在りまして、其の年の収穫物は国家としても其れからの一年を養う大切な蓄えとなる事から、収穫物に感謝する大切な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)の日でしたが、大東亞戰爭(太平洋戦)に於けるGHQ(進駐軍)の占領政策に因って、天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが、現在の「勤労感謝の日」です。

そして、本日11月23日は「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合わせと、此の日に古くから五穀豊穣に感謝し伊勢神宮などで行われる「新嘗祭」に於いて、山海の珍味が供えられる事から「全国珍味商工業協同組合連合会」が制定した『珍味の日』だそうです。

全珍連(全国珍味商工業協同組合連合会)に因ると「珍味」の定義は…

・主に水産物を原料とする事
・保存性を高めた加工がされて居る事
・調理せずに食べられる事

以上、3つの条件を満たすもの!…だそうで、「珍味」の名称の由来は

元々神様には酒を供えて居た日本に於いて、徐々に其の酒の味を引き立てる「肴」を添える様になって行き、奈良時代に伊勢神宮で、なかなか手に入らない「のしあわび」の奉納が開始されて以来、全国各地で地元の珍しいものを神様に供える様になり、其れが後の江戸時代に「珍味」と呼称される様になって庶民の口に入る様になったのだそうです。

そんな珍味ですが、干したり発酵させたりして居るので旨みや栄養が濃縮され、意外に美容やダイエットに効果的だったりするんです。

例えば「エイヒレ」には、フカヒレと同様のコラーゲンが豊富に含まれ、カルシウムも豊富で低カロリーですし…ってマヨネーズを付け過ぎたら台無しですけど(笑)

次に「のしいか&さきいか」等のイカには以下の通り(笑)…
「ナイアシン」と「タウリン」が豊富に含まれ、必須ビタミンで在るナイアシンは約500種類の酵素を活性化させる働きが体内の代謝を助けますし、脂質の代謝の促進やアルコール分解作用も在る他、ストレスや鬱(うつ)病の予防や治療にも効果が在り、「タウリン」は肝臓機能を向上させ血液中のコレステロールの低下や、肝臓の解毒作用・胆石の生成阻止、心臓の強化・筋肉疲労の回復促進・アルコール中毒の抑制・神経の興奮抑制など、様々な効能が在るんです。

又、干したスルメを噛む事で満足感や満腹効果も在りますね。

続いて「小魚」はカルシウムの他にリン・ミネラル・ビタミンB・良質のタンパク質も豊富で、更にまるごと食べる事に因って内臓に含まれるビタミンDがカルシウムの吸収を円滑にします。

其れと「ホタテ貝柱」は、ホタテに含まれる那須高原…では無く(笑)…グリコーゲンが疲労回復や体力強化に効果的で、且つ高タンパク・低脂質・低カロリーの上、糖質や脂肪の代謝に働くビタミンB2を多く含み、ダイエットにも効果的です。

以上の所謂「乾き物」以外にも珍味は色々在りますね。

東京・新宿には、イカのワタの部分だけを醤油などで漬け込んだ「イカの腑(いかのふ)」や、青森県の郷土料理で鮭の頭部の軟骨を薄切りにして酢漬けにした「氷頭(ひず)」、サメの軟骨の梅肉で和えた「梅水晶(うめずいしょう)」等…青森出身の店長が酒に合う珍味ばかりを提供するBARが在るんですよ♪(笑)







但し、何れも塩分の過剰摂取は高血圧になりますので要注意です!m(__)m



てな訳で、本日は祝日で仕事がお休みなので、自分は日課の筋トレを「乾き物」になる様なハードメニューで実践しま~す(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/23 07:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

本日は『ボタンの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で少し暖かい朝を迎えておりますが、先程発生した福島県沖を震源とする地震の影響で電車が一部遅延しております。



震源地に近い地域へ御在住の方々はご無事だったでしょうか?m(__)m

久々の長周期地震動でしたけど、此れから津波や余震又は本震に御用心下さい。

さて、本日11月22日は1870(明治3)年の此の日、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、併せて此の制服に付ける金地に桜と錨の模様の国産ボタン(前面に2行各9個・後面に2行各3個)が採用された日で在る事を記念して、1987(昭和62)年に「日本釦協会・全国ボタン工業連合会」等が制定した『ボタンの日』だそうです。



尚、ボタンの漢字で在る「釦」の文字は太政官布告の際にボタンの文字が無く、服の口に金属製品を入れて紐の代用にする意味から「紐釦」と書き、 此れをボタンと読ませる事を採用したのが始まりと云われております。



ボタンと言えば、最近のクルマは鍵穴にキーを刺す事無く、ポケットにキーを入れたままボタンを押すだけでエンジンを始動させる事が出来て便利になりましたね~♪…って其のボタンとは少し違ったでしょうか?(笑)

まぁボタンの掛け違いはよく在る事ですから~!(笑)

自分はクルマの横滑り防止装置(ESC)が邪魔なので、エンジンを始動してから此のボタンを長押ししてESC解除する事を習慣付けて居るのですが、間違えてプッシュスタートボタンを再度プッシュしてエンジンをストップさせちゃったりと、便利な機能も考えものですね~!…ってボケ過ぎか?( ゜o゜)ネタデス(笑)



そして本日11月22日の語呂合わせは「いい(11)ふうふ(22)」と、11月の「ゆとり創造月間」の期間中で在る事から、1988(昭和63)年に「余暇開発センター(現・日本生産性本部余暇創研)」が制定した『いい夫婦の日』です。

自分も2度の結婚で通算25年?程は夫婦の期間が在りましたから、此の『いい夫婦の日』は昔から存じ上げておりますが、結婚記念日もうっかり忘れてしまう自分でしたからスルーしてましたけど(笑)

ちょっとしたボタンの掛け違いから夫婦の気持ちが横滑りしてしまう事も在りますので、ESCボタンは解除しない様にしましょう!…って自分は敢えて常時解除してますけど(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/22 07:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

本日は『早慶戦の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の初日で月曜日。浦和は曇り空で昨日より寒い朝を迎えております。



さて、本日11月21日は1903(明治36)年の此の日、東京・三田に於いて「早慶戦」の起源となる早稲田大學と慶應義塾大學に因る、硬式野球の試合が初めて行われた事から『早慶戦の日』(又は慶早戦の日)で、早慶戦初の試合は11対9で慶應が勝利しました。

現在の様な各種野球大会・対抗戦・競技団体組織が未整備だった当時、此の早慶両校の野球チームの対抗は創成期の日本野球界や、更にスポーツ界全体に於いても人気を博し、其の後の東京六大學野球連盟の結成を始め各地のアマチュア野球の形成及び発展、そしてプロ野球の発足へと続く日本野球の発展に大きく貢献すると共に其の基礎となりました。



斯様な歴史から、媒体は早慶戦に触れる際に「伝統の」と言う表現を用いる事が多く、紆余曲折も在りましたが早慶野球戦の発展は野球のみならず、サッカー・ラグビー・レガッタ等のスポーツ分野以外でも早慶両校の対抗意識を醸成し、學生サークルが実施する討論会など學術分野の対抗・連携に迄、其の影響を及ぼす様になった訳ですね。



尚、慶應義塾大學の學生やOBの間では当然ながら「慶早戦」と呼称しておりまして、此れは近年のプロ野球のカラクリドーム(東京ドーム)で行われる交流戦に於いても、吾々ロッテファンは「ロッテvs賭博球団」と、贔屓球団を先に名付けるのと同様の心理です♪

そんな野球に於いて攻撃側がフライを上げてしまうと、無死若しくは1死で3塁走者が居れば犠牲フライで得点できるものの、其れ以外はチャンスを潰す不味い展開になりますが、フライを揚げて美味しいのは海老や鯵フライですよね~♪…って凄く美味しいフライを1つ忘れてました~!(笑)

他に本日11月21日は、11月は牡蠣(かき)が美味しくなる時期で21は「フ(2)ライ(1)」の語呂合せから、香川県三豊市に本社を置き各種の冷凍食品の製造販売を手掛け、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させて居る「㈱味のちぬや」が、「海のミルク」と呼ばれ栄養価の高い牡蠣を多くの人に食べて貰う事を目的として、2011(平成23)年に制定した『かきフライの日』だそうです。



自分はジャストミートで牡蠣に当たった事が在りまして、細いウエストが更に細くなった事が在りましたけど(>_<)(笑)、マリーンズの「M」ファンでも在りますし、筋肉痛で辛い時に更なる負荷を掛けて筋トレし、激痛に耐える達成感に喜びを感じるMでも在る自分は、懲りる事無く今でも牡蠣フライは大好きですし生牡蠣の方が大好きです♪(笑)

フライの場合は鯵の方が好きかも知れませんけど(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/21 06:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation