• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月18日

ラジエーター死亡〜交換(更なる進化へ)

team峠の走行会前に車の状態を見ておこうと思いエンジンをかけたら、ボンネットダクトからシュー(^o^)/っと湯気が。

これはアカンでー❕と言うことで、いつものショップへ連絡。家からの距離なら何とか自走で来られるでしょうとのことなので、自走でショップへ直行。

早速、点検。
冷却水蒸発⚠ラジエーターを交換しないと走行不可⚠となりました。

整備士さんに聞いたところ、エリーゼのラジエーターは、フィン部分はアルミ、サイドタンクが樹脂製でアルミと樹脂部分との繋が弱い + ラジエーターホースとの接続も弱く、どちらかの劣化が原因で必ず液漏れが発生するらしいです。
今回はアルミと樹脂部分の接続部の経年劣化での破損でした。(接続が完全に取れてしまった。)
冷却水が漏れた際にウインカーのツメ部分を腐食させ、走行中にウインカーが吹き飛ぶことがあると伺いました。
先週、ウインカーがぶっ飛んだのは、これが原因か!
👇
ウインカー逝く

と思ったら今回は、左側の破損なので関係は無し。と言うことは、そのうち左のウインカーも吹き飛ぶのかも・・・
純正ラジエーターは、現行の車種でも2〜3年、あまり乗らない人でも、もって5年程で必ずこの症状が発生するらしいです。
また、純正の交換品は未だに改良されていないので、取り寄せ費用も含めるとかなりの高額な上に、再発が約束されているとのこと。(ロータスが公式に販売しているカップカーや特別仕様の限定車は、純正でオールアルミラジエーターが装備されているらしいので、ロータスもラジエーターに問題があるのを自覚しているんじゃないか??という噂ガ・・・)

国産の社外品のオールアルミ製の方が性能も良く、トラブルも半永久的に無い(車の年式からすると、車自体の限界が先に来る。)とのことなのでオールアルミ製へ交換をお願いしました。1週間程、入院となりました。
写真欲しかった・・・

※おまけ
エリーゼ(特にローバーエンジン車)は、車重の軽さだけを追求しており、悪く言うとその他の部分の作りが雑だそうです。エンジンマウント等、構造体との接続部品も軽さ、安さが優先されていて、性能は二の次。そのため、エンジンパワーが活かしきれず、せっかくのパワーが振動に変換されてロスしてしまう。また、その振動がマウントの経年劣化により段々と大きくなり、最終的には振動で本体が傷めつけられるために、車の寿命が縮んでしまうそうです。
これを防止するためにエンジンマウントを交換してエンジンの振動を抑えることで車の寿命も延び、パワーのロスも減ると伺いました。工賃は、ラジエーター込み + 部品代も高くないと言うことで、ラジエーター交換のついでに、エンジンマウントの交換もしてみることにしました。
パワーのロス無くなる分、純正より更にトルクフルになるそうなので、仕上がりが楽しみ( ̄ー ̄)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/20 22:27:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「北海道」。が、目で見える所まで来ています。」
何シテル?   10/15 11:17
Ryochan25です。 車、キャンプ、スキー。 「こんなのプレゼントじゃないっ!ただの2台持ちよっ」「だったらセカンドカーにすればいいだろっ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 遮光マジカルシェードS / PMS-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:27:40
Eliseparts.com Rover K Series 100A Race Alternator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 12:24:55
熱風対策~ラジエター編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 09:44:22

愛車一覧

ロータス エリーゼ メイン号 (ロータス エリーゼ)
ライト級の車にヘビー級ドライバーが乗る
ホンダ アコード ユーロR パパさん号 (ホンダ アコード ユーロR)
初めて買った車。普段使い用。 パパさんの定年を機にプレゼント。 維持費は払い続ける。•• ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation