• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryochan25のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

ラジエーター交換(完全復活ドライブ!)

ラジエーター交換(完全復活ドライブ!)先日、ぶっ壊れてしまったラジエーター。
交換をお願いしていた工場からは、「終わってるよ」連絡が来ていて、本日ついに引き取り。
フロントカウルに隠れて全体は見えないけどオールアルミ製に生まれ変わった新ラジエーター。気のせいかもしれないけど、純正より冷えが良くなっている気がします😐
そして、期待していたお楽しみのエンジンマウント交換🙋
エンジンを始動した時に車内に響く始動音。アクセルを踏み込んだ瞬間に感じるトルク。エンジンマウントだけの交換とは思えない、背中から押し出されるような加速に感動すると同時に今まで、どれだけ無駄があったかを身体で感じました😑
そして、元々うるさい車内が超うるさい車内にパワーアップ!オーディオは飾りになりました。

作業工程は残念ながら見れなかったので、純正の写真だけ載せてみる。



と言うことで早速、新生ラジエーターとエンジンマウントの乗り心地を試すために、いつもの友達とドライブ!
本日は、お得意の伊豆方面へ。
湯河原にある日本一?有名なラーメン店「らぁ麺店 飯田商店」へ行きました。
平日の湯河原の住宅街に突然の大行列。



1杯のラーメンを食べるためにナント2時間待ち!でも待ったかいのある美味しラーメンでございました。



ラーメンを味わった後は、そのまま沼津までドライブ。
沼津にある温泉施設「天然温泉ざぶ〜ん」で色々な温泉と2種類のサウナを堪能しました。
温泉の後は、車で20分程の沼津港で海鮮を頂いて帰って参りました👼



※ラジエーターが死亡する前に壊れたウインカー。ショップの社長が「中古が余っていたから」と、サービスで交換してくれました。社長サン••••••誠に誠にありがとうございます。m(_ _)m
Posted at 2018/01/31 01:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

スキーが好き♡(極寒の地へ•••)

スキーが好き♡(極寒の地へ•••)本日は、会社のスキー仲間とスキーへ。
今回の会場は、群馬県嬬恋村の「パルコール嬬恋スキーリゾート」。

25日(木)、1日働いて家に帰り、ひとっ風呂浴びてすぐに集合場所の八王子へ。家から約2時間。遠し( ・`д・´)
22時、八王子を出発。いざ嬬恋村へ!

日が変わって26日(金)深夜1時頃。
上信越道 小諸ICへ到着。本日は、インター近くの漫画喫茶へ宿泊。到着が深夜なのに部屋にあったロクヨン(Nintendo64)が気になって、たまらずマリオカートに手を出し、1時間程盛り上がり3時過ぎに就寝しました。

本日、朝は6時半に起床。朝のニュースで嬬恋村の最高最低気温や天気を確認。天気は晴れ!最高気温―4℃予想。(最高気温!?)
とりあえずトイレだけ済ませて、すぐに出発。

8時頃、「パルコール嬬恋スキーリゾート」へ到着。
到着した嬬恋は•••••••••••


吹雪だった。

ゴンドラ乗り場のオジサンが今日のゲレンデの気温をお客さんに話していました。今日のゲレンデの最高気温は―14℃!
最高気温とは何なのか(・_・;)

ゴンドラに乗って早速頂上へ行くと••••••••••••


もっと凄いことになっていた。

その寒さのおかげか雪はサラサラ、フワフワのパウダー。滑り心地は最高で痛くてたまらない1日でした。(顔が痛い?手が痛い?いえ、全身が激痛です。)

お昼は恒例のカツカレーパーティー



朝の9時頃〜閉鎖の16時半まで目一杯滑って20時頃、八王子へ帰ってきました。(家に着いたのは23時前。)
フゥ〜ツカレチャッタ(=o=) オヤスミナサイ👼
Posted at 2018/01/27 00:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

team峠「イベント:第10回 team峠 あんこう鍋を食べに行こう!!」

team峠「イベント:第10回 team峠 あんこう鍋を食べに行こう!!」本日は、team峠「イベント:第10回 team峠 あんこう鍋を食べに行こう!!」へ参加。
今回は、shin-34さん、oga-kenさん、ていしあさんと、初めましての方が3人と会えるというワクワクと、いつも集合に遅れ気味という焦りから早朝に目が覚めてしまったのと「日曜だし道も混むだろう。」と言うことで早めに出発しました。

今日のお車は、私のパパさん号「アコード ユーロR」。
いつものエリーゼは、残念ながらとある理由で入院してしまったので、元ファーストカーで参戦。
👇
♡♡♡

本日の集合場所は、「常磐道守谷SA」。9:45集合ということで9時に着くぐらいの調子で出発!―――――→着いたのは7:30でした。誰もいない・・・そんな訳で寝て待つ。

そして、気が付けば全員集合!
type-Cさん、Pootaroさん、oga-kenさん、shin-34さん、高橋高橋さん、そして私の計6台。
新年の挨拶も早々に早速出発し、2次集合場所の「道の駅 たまつくり」へ。
こちらで、ていしあさんと合流。これで本日の参加者が揃いました。
(チャリストのおじさんが入ってしまった)



時間に余裕があるということで、道の駅の傍にある「玉造 虹の塔」へ。
天気も良く、霞ヶ浦の良い景色が見えました。



道の駅の釣り堀に魚がイッパイ!でも光の反射で写真が取れない・・・
Pootaroさんが偏光レンズの眼鏡とかを通せば撮れると仰っていたので、自分の眼鏡をかざして試しに撮ってみる。(写るの??・・・・・・)










メチャメチャ写っていた。

本日のメインイベント、あんこう鍋を食べに出発!大洗方面へ爆走!!
今回は、私が最後尾。ケツモチ(違う気がする)を担当。ド方向音痴なので常に緊張しながら皆さんの後を追いました。(shin-34さんのメガーヌは、色も形も目立つの追う側としては非常に助かります。)
途中の上り坂等での容赦無い加速。まさかの一般道でのVTEC発動!それでも着いて行けませんでした。

そして12:30頃、1人大幅に遅れながらも何とか目的地「潮騒の湯」へ到着。
早速、あんこう鍋を頂きます。う~ん♡美味しそう♡





初めてのあんこうは、フゥワッフゥワッ、トュルトュルの身、肝の味タップリのスープ、とても美味しゅう御座いました。

あんこう鍋の後は、恒例の温泉。そして、ソフ活。





温泉は、如何にも海の傍の温泉らしい塩分の高そうな、しょっぱくて滑りのある温泉でした。

温泉でサッパリ。ソフ活も済ませたところで。「大洗磯前神社」へ移動。
移動中にまた、はぐれてしまいましたが神磯鳥居のある海岸前の駐車場で皆さんと合流。記念に写真を撮ってきました。



以外にも良く撮れている???

その後、「めんたいぱーく大洗」へ移動しお土産を物色。
お土産に明太子を買うか買わないか迷った挙句、「買わない」というよく分からない選択をして、帰路へ。
2次集合場所の「道の駅 たまつくり」へ移動し解散しました。

帰りの常磐道・・・高橋高橋さん?とshin-34さん??がぶっ飛ばして行ったので着いて行くか迷いましたが、今日一日の緊張と車の震動のせいか、膀胱が限界達したということで守谷SAに寄り道しつつゆっくり帰りました。おしまい。

最後にお尻からの集合写真も1つ
Posted at 2018/01/21 23:45:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

ラジエーター死亡〜交換(更なる進化へ)

team峠の走行会前に車の状態を見ておこうと思いエンジンをかけたら、ボンネットダクトからシュー(^o^)/っと湯気が。

これはアカンでー❕と言うことで、いつものショップへ連絡。家からの距離なら何とか自走で来られるでしょうとのことなので、自走でショップへ直行。

早速、点検。
冷却水蒸発⚠ラジエーターを交換しないと走行不可⚠となりました。

整備士さんに聞いたところ、エリーゼのラジエーターは、フィン部分はアルミ、サイドタンクが樹脂製でアルミと樹脂部分との繋が弱い + ラジエーターホースとの接続も弱く、どちらかの劣化が原因で必ず液漏れが発生するらしいです。
今回はアルミと樹脂部分の接続部の経年劣化での破損でした。(接続が完全に取れてしまった。)
冷却水が漏れた際にウインカーのツメ部分を腐食させ、走行中にウインカーが吹き飛ぶことがあると伺いました。
先週、ウインカーがぶっ飛んだのは、これが原因か!
👇
ウインカー逝く

と思ったら今回は、左側の破損なので関係は無し。と言うことは、そのうち左のウインカーも吹き飛ぶのかも・・・
純正ラジエーターは、現行の車種でも2〜3年、あまり乗らない人でも、もって5年程で必ずこの症状が発生するらしいです。
また、純正の交換品は未だに改良されていないので、取り寄せ費用も含めるとかなりの高額な上に、再発が約束されているとのこと。(ロータスが公式に販売しているカップカーや特別仕様の限定車は、純正でオールアルミラジエーターが装備されているらしいので、ロータスもラジエーターに問題があるのを自覚しているんじゃないか??という噂ガ・・・)

国産の社外品のオールアルミ製の方が性能も良く、トラブルも半永久的に無い(車の年式からすると、車自体の限界が先に来る。)とのことなのでオールアルミ製へ交換をお願いしました。1週間程、入院となりました。
写真欲しかった・・・

※おまけ
エリーゼ(特にローバーエンジン車)は、車重の軽さだけを追求しており、悪く言うとその他の部分の作りが雑だそうです。エンジンマウント等、構造体との接続部品も軽さ、安さが優先されていて、性能は二の次。そのため、エンジンパワーが活かしきれず、せっかくのパワーが振動に変換されてロスしてしまう。また、その振動がマウントの経年劣化により段々と大きくなり、最終的には振動で本体が傷めつけられるために、車の寿命が縮んでしまうそうです。
これを防止するためにエンジンマウントを交換してエンジンの振動を抑えることで車の寿命も延び、パワーのロスも減ると伺いました。工賃は、ラジエーター込み + 部品代も高くないと言うことで、ラジエーター交換のついでに、エンジンマウントの交換もしてみることにしました。
パワーのロス無くなる分、純正より更にトルクフルになるそうなので、仕上がりが楽しみ( ̄ー ̄)
Posted at 2018/01/20 22:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

ウインカー逝く

ウインカー逝く冬になってあまり走っていないエリーゼ。
たまには走っておこうと思いドライブへ。
アクアラインの千葉側の橋上を流していたら「バコン」。
Oh No!高速走行中に右ウインカーが吹き飛んだ。
急いでテープで仮止めするも、とりあえずこれ以上走るのは危険そうなので帰宅。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
いつも行くショップに聞いたら、定番のトラブルで結束バンドとかで簡単に直して使えるようになるとのこと。

近所のホームセンターで道具も揃えたし、早速やってみよう。

修理前はハナタレ状態です。


この部分にいたはずのツメがいなくなっている。(ナンテコッタイ)
黒いシリコンのようなものは元々は付いていないものらしいので、全オーナーも実は補修していたのかもしれません。


適当に穴を開けて、耐熱、耐蝕性の結束バンドを付けて、車体への固定用結束バンド用の金属ステーを取り付けて


スーパー長い結束バンドを通して車体の内側の金属部分に固定。


完成!


どうせ見えないところだし。ということでスーパー雑な作業完了。
これでまた、しばらくは保つはず(と信じたい)( ・∀・)
これ以上、バキバキになったらちゃんと買い換えよう(¯―¯٥)
Posted at 2018/01/13 18:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「「北海道」。が、目で見える所まで来ています。」
何シテル?   10/15 11:17
Ryochan25です。 車、キャンプ、スキー。 「こんなのプレゼントじゃないっ!ただの2台持ちよっ」「だったらセカンドカーにすればいいだろっ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
789 101112 13
14151617 181920
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 遮光マジカルシェードS / PMS-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:27:40
Eliseparts.com Rover K Series 100A Race Alternator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 12:24:55
熱風対策~ラジエター編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 09:44:22

愛車一覧

ロータス エリーゼ メイン号 (ロータス エリーゼ)
ライト級の車にヘビー級ドライバーが乗る
ホンダ アコード ユーロR パパさん号 (ホンダ アコード ユーロR)
初めて買った車。普段使い用。 パパさんの定年を機にプレゼント。 維持費は払い続ける。•• ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation