• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryochan25のブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

「大阪グルメツアー」

「大阪グルメツアー」3/4(日)〜3/6(火)で会社の方と大阪グルメツアーへ行って参りました。

3/4は、就業語の夜21時頃に溝口のコンビニで待ち合わせ。
たった2日の休みですが大阪を限界まで楽しむために気合を入れて夜に移動しました。
深夜2時過ぎ、愛知県名古屋市のスーパー銭湯「湯〜とぴあ宝」へ到着。
こちらはお風呂もサウナもいっぱいあるスーパー銭湯で仮眠も取れて値段も安いので良く利用しています。
1日働いたあとの約6時間の深夜ドライブ。2人とも疲れたのでさっさと寝ましょう。と言うことで本日はココへ1泊。

3/5(1日目)
朝7時に起床。大阪を目指して出発!
目的地はホテルとスーパー銭湯の複合施設「スパワールド世界の大温泉」。こちらも、「湯〜とぴあ宝」と同じく泊まれるスーパー銭湯。今回は年に1度あるかないかの大旅行と言うことで、奮発してホテルを予約してしまいました。

ホテルへ車を置いて最初の観光目的地、「住吉大社」へ。またまた贅沢をしてタクシーで移動ました。流石、地元の運転手さん。クソ速い。(車のナビで25分程の距離を20分かからず到着。タクシーを使って正解でした。)
早速、入ってみよう!





超渡りにくい橋を渡って境内を散策。一通り見て回ったあとは会社の方の目的だった「おもかる石」へ行きました。


鴨がウロウロしていたので撮影。近づいてもに逃げない。


「住吉大社」の散策を終了して、電車で次の目的地「道頓堀」へ移動します。
「道頓堀」では定番の観光スポットを回りつつ食べ歩き。
待ってました!

たこ焼き、豚まん、あんまんを頂きました。

あまい

うまい

オイスィー!

夕方になったところで「スパワールド世界の大温泉」へ帰りました。
夜は宿の目の前の新世界で大阪名物の1つ、串かつを頂きました。お店は、新世界で1番?の有名店。「串かつ だるま」です。10人も入れば満席の激狭店でした。(かつの写真忘れた)


会社の方とは、新世界で飲み歩きたいと話していたので軽めに飲み食いして次の店に移動。2件目は「初代エビス」。こちらでは、大阪でまだ食べていなかったお好み焼きを頂きました。


焼きはセルフサービス。上手くできるのか??






できた。


初日は1日食べまくりで終了。ごちそうさまでした。

3/6(2日目)
朝6時半に起床。朝風呂で目を覚まして8時に出発。2日目の目的地「大阪城」へ行きました。大阪城内を散策して最上階へ。天気も良く良い景色でした。(「あべのハルカス」も見えた?)


「大阪城」でお土産を買いまくり観光終了。入れ替わりで中国人??の観光客のラッシュが来ました。(早く行ってヨカッタ)

11時台になりお昼をどうするか悩んだところで、予定はしていなかった難波のラーメン店「麺屋 丈六」へ。こちらは難波でNo.1と言われている有名店らしいです。駅から近いものの、裏の通りにあり、分かりにくかったです。ナント!20人程の行列なのにラーメンを食べるのに2時間近くも並んでしまいました。お店の悪口の様で、お店の方には申し訳ありませんが非常に回転が悪いので行くときは覚悟が必要です。でも、ラーメンは美味しかった。




今回の「大阪グルメツアー」はこれにて終了。明日からまた仕事と言うことで本日、帰ってまいりました。
たった2日でしたが有名観光スポットに大阪グルメを堪能した充実の旅行でした。
また、行きたい。
Posted at 2018/03/07 00:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

「第13回 team峠 富士見町でスキーを楽しもう」

本日は、team峠スキー部の活動。
今回の参加者は、team峠のmayumi.kさん、急遽参加して頂けることになった、ゲストのhaachanさん、そして私の3人。

今回のスキー会場は、長野県諏訪市の「富士見パノラマリゾート」。
近くて行きやすそうだったのと会社の方々からの勧めもあったので初めて行ってみることにしました。

現地へ到着。天気は曇、気温も低過ぎず、動いていればちょうどいい感じのいい気候でした。



初級コースで軽く慣らしていよいよゴンドラへ。
ゴンドラで行く中級、上級コースはそれなりキツめの斜面でしたが、「これなら行ける。」と思っていました。最初は。

上級コースに挑戦。スタートに近いところは人も少なく雪もちょうどいい感じでしたが、少し下ったところでターン中に突然のアイスバーンに突入。転倒しました。上級コースは、日曜日だからか突然人が増え、避けるだけで精一杯で滑るどころではありませんでした。

上級コースでの滑走は早々に諦めて、初級コースでひたすら滑ることにしました。初級コースは斜度は大したことない角度ですが、グイグイ加速することができ、ここだけでも十分楽しめました。

お昼を食べて午後。ゲレンデを埋め尽くす人人人。初級コースも人だらけになってしまいました。





人が増えてきて滑るのが大変になってきたところで本日は終了。
帰りにパノラマリゾートすぐ近くの「ゆーとろん水神の湯」でリラックス。
疲れを癒やして帰りました。



本日の夕飯は、mayumi.kさんのご紹介で焼肉を頂きました。
先日の伊勢海老に負けず劣らずの大御馳走でした。こんな贅沢なお肉はこの先いつ食べられるか分かりません。



本日、参加して下さったお2人ともありがとうございます。
とても楽しい1日でした。また行きたい。
夜になりアイスバーン転倒のダメージを感じる。
Posted at 2018/02/26 00:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

「第12回 team峠 こうなったら!!豪快に伊勢エビを食いに行こう!!走行会]

「第12回 team峠 こうなったら!!豪快に伊勢エビを食いに行こう!!走行会]何か色々と忙しくて書けなかった、本日(2/18)の日記を今更書いてみました。

本日は、team峠「第12回 こうなったら!!豪快に伊勢エビを食いに行こう!!走行会]へ行ってまいりました。

本日の参加者は、Type-Cさん、mayumi.kさん、高橋高橋さん、私の4人。
予定の集合時間より早く全員が集合したと言うことで、伊勢海老にはまだ早い。
伊勢海老と同じく本日のメインイベントの釣りへ行きました。

魚の影は見えるけど当たりも無く全く釣れませんでした。(メチャメチャ寒かった。)
フル装備の釣り人おじさんがイシダイを釣っていたので見せて頂きました。

釣りでいい具合に時間が経過したところで、いよいよメインの伊勢海老へ。
鴨川の「すずき家」へ伺いました。



ついに伊勢海老登場!
見るからに美味しそうで豪勢な伊勢海老天丼とお味噌汁が出てまいりました。
「コレはスゴイ!!!」としか言いようのない美味。美味しく頂きました。



伊勢海老の後は、鴨川各所を回り展望台や温泉、道の駅を巡りました。





最後は恒例、ソフ活!



Posted at 2018/02/25 23:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

team 会社「富士五湖から富士山を眺めよう」

team 会社「富士五湖から富士山を眺めよう」本日は、会社のお方が行きたいと仰っていた富士五湖から富士山を眺めようドライブへ行ってきました。
天気は良好。でも土曜だし混んでるかも。と思いつつ行ってみたら、そんなでもなかった。

第1眺望ポイント「山中湖」
本日、1発目の富士山眺望ポイントは山中湖」



風が強い1日で頂上から風下に向かって雲が。でも周りは雲ひとつない晴天で素晴らしい景色でした。(湖が凍結していた)

第2眺望ポイント「新倉山浅間公園」
河口湖へ移動し、写真を撮ってみたけど写りがイマイチ。と言うことで最近話題の新倉山浅間公園へ行きました。



最近、TVの旅番組とかでよく見る景色を見てきました。
TVで海外の人が多いと聞いていた通り、日本人の方が少なかったです。

第3眺望ポイント「本栖湖」
新倉山を出発して精進湖へ寄りましたが、こちらも写真がイマイチなので無し。そのまま移動して本栖湖へ。
お札の裏面でお馴染みの写真を撮ってみました。


どうやったらあんなに富士山がデカく映るの??と思いつつポチ。(方角は間違っていないハズ•••)

第4眺望ポイント「白糸の滝」
本日は、白糸の滝の近くの駐車場前に工事現場があり、警備のオジサンが誘導していました。そのすぐ後ろで有料駐車場の誘導員のオジサンが2人。熱烈歓迎の棒振り。コートを着て誘導棒を振り回すオジサンが3人。誘導オジサンのジェットストリームアタックが発生していました。





どうでもいいところに気を取られつつも白糸の滝へ到着。滝の音に癒やされて、富士山も無事撮影。

本日の富士五湖ドライブはこれにて終了。
帰りは遅めの昼食に富士宮市内の「さの食堂」で富士宮焼きそばと一押しされていた焼肉丼を頂いて帰りました。





※※※おまけ※※※
帰りの高速道路。新東名の駿河湾沼津SA。焼きそばと焼肉丼を食べて30分も経っていないのに、つい美味しそうなラーメンを食べてしまいました。(暴食)



本栖湖のキャンプ場がアニメ?の聖地?になっていたようです。
会社の方は、自称アニオタらしいので、ここへ来るのが今日の1番の目標だったそうです。
会社の方がグッズを買っていたので記念に一緒に買いましたが、アニメとかを全く見ない私には残念ながら何の作品か全く分かりません。(柊さーーん。教えて下さーい)

Posted at 2018/02/17 20:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月06日 イイね!

team会社 長距離弾丸ツーリング

team会社 長距離弾丸ツーリング本日は、お得意の長距離弾丸ツーリングへ行って参りました。行き先や内容は、いつも通りの写真タップリ、アルバムブログで書いていきたいと思います。👇

2/5(月) 夜勤明け
帰宅して12時頃に会社の先輩(バイカー)と近くのホームセンターで待ち合わせ。
ここから1泊2日の弾丸ツーリングスタート!
今回の目的地は三重県伊勢市の「伊勢神宮」。
湾岸線から首都高を経由して"新"ではない東名高速へ。
50〜100㌔毎に休憩をしつつ浜松に到着。
げんこつハンバーグが有名な静岡のハンバーグチェーン「炭火焼きさわやか」に寄り道。げんこつハンバーグを堪能👼



ハンバーグの後は、また伊勢神宮目指して高速をカッ飛び。22時頃、愛知県名古屋市の温泉施設「ゆ〜とぴあ宝」へ到着。こちらは「ナガシマスパーランド」へ行ったときにも利用した、仮眠が出来る24時間営業のスーパー銭湯です。2/5はここで温泉&揉みほぐしマッサージで体を癒やしてオヤスミナサイ😴

2/6(火) ツーリング2日目
朝は6時頃に早めの起床。朝風呂で気合を入れ、目を覚ましてから出発しました。
高速を飛ばして約2時間。三重県伊勢市へ到着。
早速、伊勢神宮の外宮へ行きました。外宮を一回りして次は今回のツーリングのメインイベント、伊勢神宮 内宮へ。
予想通りの大混雑で駐車場が無い!という所に意外にも良心価格で時間料金も発生しない駐車場を発見。駐車場を確保して安心の観光をしました。





伊勢神宮観光の後は、昼食に内宮そばの「おかげ横丁」で手こね寿司と伊勢うどんを頂きました。





食後のデザートと言うことで、「赤福」も!


一通り観光して時間は午後2時。
二人共明日は仕事•••帰らなくては!

自宅まで500㌔、8時間(休憩込み)で一気に帰宅しました。(いつものドカ食いも忘れず!)


総走行距離1,000㌔を2日で走破する弾丸ツーリングでした。オヤスミナサイ👼

※おまけ
今回のツーリングでは、ホームセンターで安く買ったレーシングシューズをテストしました。
¥10,000以上したドライブ用シューズでも長時間の運転で、かかとが痛くなったりしていたのに、今回試したシューズは総走行距離1,000㌔を運転しても全く足にダメージがありませんでした。
このレーシングシューズは、作業用足袋という名前で売られていました。(税込¥1,280)

結果••••••足袋はコストパフォーマンスも性能も最強だった。(値段はスパルコやアルパインスターズとかのシューズの10分の1!)

Posted at 2018/02/06 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「「北海道」。が、目で見える所まで来ています。」
何シテル?   10/15 11:17
Ryochan25です。 車、キャンプ、スキー。 「こんなのプレゼントじゃないっ!ただの2台持ちよっ」「だったらセカンドカーにすればいいだろっ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 遮光マジカルシェードS / PMS-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 07:27:40
Eliseparts.com Rover K Series 100A Race Alternator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 12:24:55
熱風対策~ラジエター編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 09:44:22

愛車一覧

ロータス エリーゼ メイン号 (ロータス エリーゼ)
ライト級の車にヘビー級ドライバーが乗る
ホンダ アコード ユーロR パパさん号 (ホンダ アコード ユーロR)
初めて買った車。普段使い用。 パパさんの定年を機にプレゼント。 維持費は払い続ける。•• ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation