• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月01日

も~も~さんw

も~も~さんw つい最近までポンプ購入止めてたんだけど我慢出来なくて購入www


現在何足目になったか不明。
数えるのも面倒くさい。














オクで見かけた気になる車両。
随分パンチの効いた車だこと。
前から思ってたけどグラインダータトゥーって錆びないんだろうか?(-。-)y-゜゜゜
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/01 22:50:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我慢出来ずに
白二世さん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

野沢温泉へ♨️
snoopoohさん

🏯城攻略〜蝦夷国 ノツカマフチャ ...
TT-romanさん

今週末、CLA35の 車検です^_^
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2013年5月1日 23:21
金属表面が直接外気や
水分に触れなければサビは発生しないですよ~
結局は酸化現象なんで(^-^;
コメントへの返答
2013年5月1日 23:33
完全な塗装でも内部から錆びてくる事なんてよくある事じゃないですか。

それをさらに薄くなった(透明度が高いから薄く見えるんだけどw)塗装だとさらに錆びやすいんじゃって思って。

確かに空気に触れなければ錆びないのは判りますが塗装したからって錆びないとは言えないですよね?
2013年5月1日 23:41
削り面の処理しだいですよw

なので脱脂が甘かったりすると見事に
サビや曇りがクリアの内側からでも
一定時間後に出現しますw

ちなみに某GT3の車両は見事にサビが
出てきています(爆)
コメントへの返答
2013年5月1日 23:50
あ、やっぱりw

脱脂、面倒ですよね。
完璧を求めるのなら無酸素空間で塗装しないと(笑。
2013年5月1日 23:47
塗膜下からのサビは
ほとんどの場合パネル裏側からの貫通サビが原因な事がおおいです

稀に塗装時に湿気が多かったりすると
水分が付いたままその上に塗膜が乗る形となって

埋蔵サビになることもありますが

そもそも湿気の多いときには塗らないのが鉄則

キャンディ塗装もベースカラーを吹いてないだけで
通常の塗装と防サビ性能はなんら変わらないですよ♪
コメントへの返答
2013年5月1日 23:54
あぁ、貫通錆ね。
まぁそれもあるんだろうけどやっぱ、塗装前の処理が一番大事なのかも。

キャンディ塗装ってサフとかに比べると密着力弱いイメージありませんか?

自分が勝手に思ってるだけですけど。(^_^;)

プロフィール

「うおおおお!お買い物マラソン5000ポイント当たった~~~www」
何シテル?   08/07 00:03
結構、物欲番長です。レア物、ラス1の言葉に弱いです。財布の中身も気にせずフラフラ~っとブツに吸い寄せられ、あとでエライ目にあったりします。(T_T)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

timely 
カテゴリ:ショップ
2011/09/01 22:38:20
 
トータルチューン ワークス 
カテゴリ:ショップ
2008/07/24 22:39:41
 
TAKE OFF 
カテゴリ:アフターパーツ
2008/07/24 22:31:38
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今年に入ってから購入しました。平成7年式の笑い顔ワークスです。以前乗っていたセルボモード ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
遂に旧H系ワークス乗り継いで4台目w
スズキ アルトワークス 黒車2号 (スズキ アルトワークス)
性懲りも無く旧規格H系3代目
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
人生初のA/T車購入。快適重視で乗ります。(*´∀`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation