• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすみんのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

5年半、お疲れ様でした。

5年半、お疲れ様でした。本日、携帯 買い換えましたぴかぴか(新しい)

ここ1年くらい、時折画面がフリーズしてしまい
電源を入れ直すようなことが多くなってきていたので、そろそろ寿命かと。。
ある日突然、動かなくなってしまっては困るので
そうなる前に・・・ひらめき



docomo

F-08A(右) → F-07F(左)



いまどきガラケー → ガラケーですが、なにか?(・∀・)
学生時代からずっとdocomoですが、DとFしか使ったことありません。
なので今回も迷わずF。



それにしても長く使いました。約5年半の付き合い。
初めて撮った画像の日付が2009年7月21日!
しかもレンズに貼ってある保護シールを剥がし忘れたまま撮影しているので
おもいっきりピンボケ!
さすが自分!(笑)

先月は車、今月は携帯・・
そろそろパソコン(しかももう少しでサポートの切れるVista)も怪しい動きに・・・((( ;゚Д゚)))
色々と物入りですが頑張りますあせあせ(飛び散る汗)



さて。
初メール・初TELは誰からくるのでしょう~♪
Posted at 2015/03/10 20:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

初代と2代目

初代と2代目念願の(?)2代目くんが納車され、早3週間。

諸事情があり、まだ3回しか乗れていませんが今月からは毎日の通勤にも大活躍!の予定。

まだ誰にもお披露目できていませんので、今日は初代と2代目の違いを書いてみようと思います。

同じ後期型ですが、初代は後期の初頭モデルなので「中期型」とも呼ばれているモデルにあたると思います。なので大きな違いとして「重量」「剛性」が挙げられます。
中古車ということもあり、その他細かい違いがあるので、とりあえず・・・





【初代】(平成25年2月18日 納車)

・年式 :2003年(平成15年)8月登録
・購入時走行距離 :64,000km
・車両重量 :980kg
 (前前軸重:400kg/後後軸重:580kg)


・ボディ色 :ブルーマイカ
・シート色 :ブラック
・ミッション :6MT
・グレード :ベースグレード → 納車時Sエディション風にしてもらう
                     ※ラゲージリッド(座席後部の荷室の蓋)取り付け
                     ※アルミペダル取り付け
                     ※キーレス(汎用品)



【2代目】(平成27年2月10日 納車)

・年式 :2006年(平成18年)7月登録
・購入時走行距離 :57,000km
・車両重量 :1010kg
 (前前軸重:420kg/後後軸重:590kg)

・ボディ色 :グレーマイカメタリック
・シート色 :レッド
・ミッション :6MT
・グレード :Sエディション


2代目くんの細かいところ(初代になかったものたち)
   ↓



左上~時計回りに・・・

・ラジオ連動オートアンテナ ←初代は着脱式ロッドタイプ
・マフラーカッター
・メッキリング付ツイーター(メーカーオプション♪)
・フィン一体ワイパーブレード
・灰皿→ノースモーカーズボックス(※画像ありません)



単純にベースグレード→Sエディションにグレードアップしたから付いてきた、というだけのものもありますが、初代と比較して2代目は外装の状態もかなり良好です。傷ひとつない・・・というのは大袈裟ですが、それくらい(私にとっては)気にならない程度。ヘッドライトもピカピカ、クリアーぴかぴか(新しい)
もちろんエンジンルームや足廻りも、素人目にみてもとても綺麗な状態です。
タイヤ(DZ101履いてます)も6~7分ヤマあり。

ユーザー買取車だったらしく、前オーナーさんのことも色々教えてもらえました。
どうやら休日ドライブ仕様で、雨の日はほとんど乗らず、シャッター付の車庫保管だったらしい・・・!
私が見に行ったとき、買取ホヤホヤで「昨日まで乗ってました」感がタップリ。
車内には前オーナーさんの使用していたであろう香水の香りが・・・。
コーティング施工のステッカーが貼ってあったことからも、大事にされていたことが伝わってきます。

正直なところ色は100%妥協です(汗)
価格も予算を少し・・・いや、けっこうオーバーあせあせ(飛び散る汗)
しかしこういった諸条件の割に相場よりお手頃価格だったことと、何より目が合った瞬間・・・!目ひらめき
なんだかとても魅かれ、とっさに「欲しい!」と思いました。

そしてあれだけ苦労していたのが嘘のようにトントン拍子で契約→納車となったのでした♪

まぁ、落ち着いた色の方が大人な運転ができていいのかな、なんて思ったり^^;


しかしそんな2代目くん。
排気音だけが気になって・・・

ギアチェンジしたときや、ちょっと踏み込んだ瞬間 ブォンダッシュ(走り出すさま) とまるで「マフラー社外品ですか?」と思ってしまうくらいの音が・・・。
エンジン音も初代と比べると少し大きい気がして、普段はレギュラーガソリン使用ですが一度ほぼカラにしてハイオクを入れてみました。が、あまり変化なし。

ま、ちょっといい音がするくらいの方がテンション上がって楽しいのですが(笑)
もしマフラー等に穴・腐蝕など不具合があっては問題なのでとりあえず買ったお店で見てもらいました。



お店の方がていねいに画像まで撮影してくれました。
とても綺麗ぴかぴか(新しい)
結果、「個体差」ということに落ち着きました~^^;
少しの年式の違いで微妙にパイプの形状が変わったりすることも多いようで、その影響で気流が変わることで音に変化がでたりもするそう。
とりあえず、一安心♪

これからは思いっきりカーライフを楽しみますよ~^^







Posted at 2015/03/02 23:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年02月23日 イイね!

気ままな一人旅♪ 生越梅林~秩父へ

気ままな一人旅♪ 生越梅林~秩父へ今日はとても暖かくてドライブ日和♪

ということで2代目くんの初洗車→初給油を済ませ、お手軽県内ドライブへ出発ですダッシュ(走り出すさま)


今日のメインは、土曜日に梅まつりが始まったばかりの生越梅林黒山三滝です。

黒山三滝、実は去年の5月に一度、入口まで行ったのですが真新しい「熊出没注意」看板があったうえに、行った時間も遅く人っ子一人居ない状況で気まずくなって引き返してしまったのでした(汗)
いつか!!と思っていたのでこの機会に。

満開には程遠い梅林を見物し、売店のおじさんお兄さんに教えていただいた楠木に感動。
念願の黒山三滝でマイナスイオンを感じつつ思いがけずハイキングをしたら、積雪を心配しつつも無事に峠を抜け299へ。
続いて秩父方面で宝登山を目指すつもりだったのですが・・・



立ち寄った道の駅(あしがくぼ)で偶然目にしたこの横断幕のおかげで氷柱を見てみたくなりました。

今日の気温でだいぶ溶けてる(?)感はありましたが、せっかくなので氷柱めぐりしよう!と思い立ち、三十槌の氷柱を目指すことに。

入口まで行きましたが2月22日まで♪の案内を発見して素通りすることに・・・(泣)
※しかし帰宅後、3月1日まで延長になっていたことを知るorz

じゃぁ、せっかくここまで来たなら三峯神社に行ってみよ♪ってことで三峰山を目指します。

気軽に行けると思いきや・・・思っていたより遠くてちょっと焦る(汗)
時間も時間だったので、帰り凍結するかも((( ;゚Д゚))) そればかりが頭をよぎります。

それでもなんだかんだ、のんびり過ごして無事に帰宅。
埼玉、生越近辺は今まで正直あまりパッとしない印象がありましたが、今回行ってみてそのイメージは払拭されました。
道中にも色んな公園や観光スポットが点在しており、四季を通じてまだまだ開拓できそうです^^



凍結する秩父湖↓





♪今回のドライブ詳細♪

生越梅林~秩父ドライブ:その①  ~生越梅林・上谷の大クス~
生越梅林~秩父ドライブ:その② ~黒山三滝・氷柱~
生越梅林~秩父ドライブ:その③ ~三峯神社~


なんだか、私のドライブは走行距離は短くて(今回は約180km)「ドライブ」というよりかは「散策」メインのような・・・^^;



Posted at 2015/02/23 23:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月10日 イイね!

Fun to Drive, AGAIN!! 新たな相棒ほっとした顔

Fun to Drive, AGAIN!!  新たな相棒2015年2月10日 午後。

新たな相棒がやってきましたぴかぴか(新しい)










色々悩みましたが、再びMR-Sです。

いざMR-Sが手元に来て、シートに座ってみると
ようやく自分の車、そして念願のMR-Sに乗れる!という幸福感で満たされている一方で
どこか「またあんなことが起きたら・・・」という不安や変な緊張感も同居している、複雑な心境に・・・。

でももう二度と同じ過ちは繰り返したくないので、同じ車ですが
より一層の注意を払って末永く大事にしていこうと思います!


で、
まずは新たな相棒と仲良くなろう♪ということで早速、軽くドライブへ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


県内、皆野にある「日野沢三滝」を目指します。
今の時期は積雪・凍結の恐れがありますし、景観が・・・たらーっ(汗)という問題もあり
行先に迷いましたが、初ドライブはやっぱり滝でしょ!(笑)
皆野なら奥武蔵(定峰とか)と比較すると積雪・凍結の心配も少ないであろう、と。



・・・

すみません、甘かったです(汗)
滝に近づくほどに路肩に積雪が・・・((( ;゚Д゚)))

なんとか到着はできましたが、駐車場は真っ白雪
まぁ、夏タイヤのままお構いなくサクっと駐車しましたけどね♪
初ドライブで雪を見られるなんてラッキー!?ぐらいな感じです。




でもさすがに帰り道の凍結がちょっと怖かったので、「三滝」全てを見学するのは断念。
メインの「秩父華厳の滝」だけ見て引き返しました走る人


帰り道、秩父温泉 満願の湯に立ち寄るいい気分(温泉)



ここ、いいです(笑)

露天風呂から滝を見ながら入浴できるんです~(*´д`*)
泉質も(埼玉なのに)単純硫黄泉でお肌スベスベぴかぴか(新しい)心地いいぴかぴか(新しい)

滝と温泉のコラボレーション・・・素晴らしい!これで雪でも降ってきたら言うことなしですね(笑)

季節が変わったらまた行きたいな♪


そしてこれからは、この新たな相棒とともに、もっともっと色んなところへ行きたいと思います。
今度はどんな思い出ができるかな?^^


《納車記念ドライブ♪》
Posted at 2015/02/10 20:52:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年01月20日 イイね!

足利探訪クローバー …人の車で(・∀・)

足利探訪 …人の車で(・∀・)MR-Sが不遇な目にあって、昨日でちょうど2ヶ月。
gooとカーセンサーをチェックするのが日課となっている今日この頃。

通勤など日常の足には家の車を拝借できているので、とりあえず困るようなことは無く助かっているのですが・・・。
やっぱり自分の車じゃないと気を遣いますし、なんだかんだ不便。
そして何より・・・楽しめない!!泣き顔

・・・は、走りたい!

どこか行きたい・・・!!



ということで、本当は自分の車を買ってから出かけようと思っていたのですが我慢ならず、今日は人の車(家のデミオ)で足利へふらっと神社・仏閣巡りの旅に・・・走る人


本日のコース。

門田稲荷神社(と八幡宮
足利織姫神社
鑁阿寺
・いちご狩り
・道の駅「どまんなかたぬま」
佐野厄除け大師 ←突発的に寄ってみた。


※詳しくはこちら。(フォトUPしてあります♪)


ちょっと事故以来、(´・ω・`)ショボーン な日々が続いてしまったので、神社巡りで心を落ち着けようと思いました。
神頼みに行くわけではなく、神社・仏閣は街中にあったとしてもその場所だけは自然に囲まれて落ち着いているので、お手軽にリフレッシュしたいときには最適です♪


しかし今日はその後、いちご狩りと道の駅には振られました失恋

まずいちご。
なんか・・・ここ、ただのビニールハウス群ですよね!?な場所たらーっ(汗)
もちろんお客さんも何も・誰もおらず・・・
あまりの残念さ(ショック?)に、お土産だけ買って帰ることに冷や汗2

で、道の駅。


ここで佐野ラーメンを食べて・・・♪という計画だったのにげっそり

えぇぃ!
こうなったら今日はもうご飯なんていらない!!!泣き顔
帰ろバッド(下向き矢印)

ということで、予定してなかったけど佐野厄除け大師のところを通りかかったのでフラっと寄って帰宅しました。

やっぱり、たまにはお出かけしないとダメですね~(笑)

早く運命の出会いがあるといいな♪
・・え?「車」との、ですよ!?(・∀・)



Posted at 2015/01/20 20:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ドライブが好きです。 滝や山、素敵な景色に出逢う旅に出ます。 その素敵な相棒、MR-S。 ドライビングテクニックはないけれど、この子といつまでもど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車と私の10の約束 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 23:47:50

愛車一覧

トヨタ MR-S 二代目。 (トヨタ MR-S)
人生2台目のMR-S。 初代のぶんまで大事にします。
トヨタ MR-S 初代。 (トヨタ MR-S)
後期 6速です。 荷物が乗らなくても、人が乗らなくても、 自分にとっては素敵・快適です♪ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation