
念願の(?)2代目くんが納車され、早3週間。
諸事情があり、まだ3回しか乗れていませんが今月からは毎日の通勤にも大活躍!の予定。
まだ誰にもお披露目できていませんので、今日は初代と2代目の違いを書いてみようと思います。
同じ後期型ですが、初代は後期の初頭モデルなので「中期型」とも呼ばれているモデルにあたると思います。なので大きな違いとして「重量」「剛性」が挙げられます。
中古車ということもあり、その他細かい違いがあるので、とりあえず・・・
【初代】(平成25年2月18日 納車)
・年式 :2003年(平成15年)8月登録
・購入時走行距離 :64,000km
・車両重量 :980kg
(前前軸重:400kg/後後軸重:580kg)
・ボディ色 :ブルーマイカ
・シート色 :ブラック
・ミッション :6MT
・グレード :ベースグレード → 納車時Sエディション風にしてもらう
※ラゲージリッド(座席後部の荷室の蓋)取り付け
※アルミペダル取り付け
※キーレス(汎用品)
【2代目】(平成27年2月10日 納車)
・年式 :2006年(平成18年)7月登録
・購入時走行距離 :57,000km
・車両重量 :1010kg
(前前軸重:420kg/後後軸重:590kg)
・ボディ色 :グレーマイカメタリック
・シート色 :レッド
・ミッション :6MT
・グレード :Sエディション
2代目くんの細かいところ(初代になかったものたち)
↓
左上~時計回りに・・・
・ラジオ連動オートアンテナ ←初代は着脱式ロッドタイプ
・マフラーカッター
・メッキリング付ツイーター(メーカーオプション♪)
・フィン一体ワイパーブレード
・灰皿→ノースモーカーズボックス(※画像ありません)
単純にベースグレード→Sエディションにグレードアップしたから付いてきた、というだけのものもありますが、初代と比較して2代目は外装の状態もかなり良好です。傷ひとつない・・・というのは大袈裟ですが、それくらい(私にとっては)気にならない程度。ヘッドライトもピカピカ、クリアー

もちろんエンジンルームや足廻りも、素人目にみてもとても綺麗な状態です。
タイヤ(DZ101履いてます)も6~7分ヤマあり。
ユーザー買取車だったらしく、前オーナーさんのことも色々教えてもらえました。
どうやら休日ドライブ仕様で、雨の日はほとんど乗らず、シャッター付の車庫保管だったらしい・・・!
私が見に行ったとき、買取ホヤホヤで「昨日まで乗ってました」感がタップリ。
車内には前オーナーさんの使用していたであろう香水の香りが・・・。
コーティング施工のステッカーが貼ってあったことからも、大事にされていたことが伝わってきます。
正直なところ色は
100%妥協です(汗)
価格も予算を少し・・・いや、けっこうオーバー

しかしこういった諸条件の割に相場よりお手頃価格だったことと、何より目が合った瞬間・・・!


なんだかとても魅かれ、とっさに「欲しい!」と思いました。
そしてあれだけ苦労していたのが嘘のようにトントン拍子で契約→納車となったのでした♪
まぁ、落ち着いた色の方が大人な運転ができていいのかな、なんて思ったり^^;
しかしそんな2代目くん。
排気音だけが気になって・・・
ギアチェンジしたときや、ちょっと踏み込んだ瞬間
ブォン
とまるで「マフラー社外品ですか?」と思ってしまうくらいの音が・・・。
エンジン音も初代と比べると少し大きい気がして、普段はレギュラーガソリン使用ですが一度ほぼカラにしてハイオクを入れてみました。が、あまり変化なし。
ま、ちょっといい音がするくらいの方がテンション上がって楽しいのですが(笑)
もしマフラー等に穴・腐蝕など不具合があっては問題なのでとりあえず買ったお店で見てもらいました。
お店の方がていねいに画像まで撮影してくれました。
とても綺麗

結果、「
個体差」ということに落ち着きました~^^;
少しの年式の違いで微妙にパイプの形状が変わったりすることも多いようで、その影響で気流が変わることで音に変化がでたりもするそう。
とりあえず、一安心♪
これからは思いっきりカーライフを楽しみますよ~^^
Posted at 2015/03/02 23:06:06 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記