
RX-78-2 ガンダム2作目の作成です。
フルオーダー10万円での取引となりました。
今回は以前にも作成したユニコーンやストライク同様ティターンズカラーにしてみました。
1作目を作成した時にLED発光時のONOFF構造が悪く発光も暗く
個人的に気に入らなかったので今回は付属LEDは使わず1から作成
しました。
・電源ユニットはバッテリー3V×2=6V仕様
LED=3mm砲弾型グリーン(頭部&ツインアイ)
3mm砲弾型イエロー(バーニア×2)
チップ=イエロー(胸部ダクト×2)
グリーン(コクピット)
ブルー(バックパックダクト部)
計7発仕様です。
・メタルパーツをふんだんに使いましたが今回作成するテーマは”悪”なのでボールとビーズについてはゴールドにしました、黒アーマーとの相性が良くイメージ 通りに悪っぽさがありブログトップ画像が悪さを強調してますね(笑
以前から使用してるメタルパーツは精度が良く今回のロットで在庫が無くなりました、残念ながらショップさんは消えてしまってますが復活を祈ってます。
・その他のメタルパーツ埋込場所
ヘッド部開閉部、バルカンノズル部、足裏ノズル部。
・メタリック3Dシールの予備ですがメカ部フラップ開閉時に見えるような場所に
配置しほぼほぼ全部貼ってます。
その他の改造点
アンテナシャープ化、ヘッドカメラ部透明プラバンで新規作成グリーン化。
で、完成して第一印象は本家マークⅡ RX-178よりイカついイメージです。
ではご覧ください。
チップLEDにリード線を半田、まだまだこの位のサイズでは序の口w
胸部クリアーパーツはダクトをマスキングしてクレオスのメッキシルバーNEXTで塗装しました。
次は頭部&ツインアイ用のLEDで3mm砲弾ですこぶる明るい、ココのクリアパーツも反射面以外は塗装済。
首周辺パーツ、直接クリアパーツに接続させる為このようなガイドを作成。
そしてLEDを埋込。
こちらはコクピットを照らすチップLED。
電源ユニット、基盤を作成して胸部に埋込。
組み立て。
頭部ユニットを半田。
次はバックパック、バーニアには一切加工せずこのようにユニットを作成、ダクト部にチップLEDを入れました。
本体に取り付け。
ノズル取り付け。
MS側にONOFFスイッチを設置、ネオジム磁石をバックパック接続部に埋込みバックパック装着時にバーニアが発光します。
バーニア部。
発光。
明るく発光して見える穴は最終的に埋まりますwその下の隙間から発光予定。
メッキパーツは全て剥離しリペイント
シリンダーロッドはメッキを剥がしてリペイント
腕のシリンダーも同じく。
予備のメタリック3Dシールを各部に貼りエナメルレッドでスミ入れ。
開閉場所内部は全てフレームメタリックで塗装。
こちらも同じく。
足裏塗り分け、ノズル中央にメタルパイプ埋込。
肩腕にメタルボール、ビーズ埋込。
各部メタルボール、ビーズ埋込。
同じく。
フィン部メタリック塗り分け、隙間からグリーンに光ってます(笑
ヘッドバルカンノズル追加。
メタルボール、ビーズ埋込。
LEDスイッチは目立たない場所に設置。
バックパック開閉部にメタルボール埋込。
ブログトップ画像です。
シールドもイカつさがありますね(笑
コアファイターも同じように塗装。

Posted at 2021/04/24 14:45:51 |
トラックバック(0) | 日記