• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秘密吉のブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

G-SYSTEM 1/60 RX-78GP02A ガンダム試作2号機サイサリス

一部のアーマーは取り外し可能です。

























































































ハッチ開閉可能で内部にもLEDを追加しました、開けてもコクピットはありませんがw





ハッチモールド部蛍光色で塗装。
























メタルビーズ埋込。




メタルビーズ埋込、リード線にメッシュホースを被せてあります。





バズーカ砲センサーにLED追加。









バズーカ砲結合でLEDが発光














橙色5mm砲弾型LED使用。










バインダー装着、画像のように支えが必要!







































結構明るい。
























シールドも支えてあります。












































取説関係と写真が付属。




パッケージ。




カラーレシピ

G=ガイア
F=フィニシャーズ
M=クレオス

サフ=Gサーフェイサー エヴォ(グレー)
メカ部サフ=エヴォブラック
ホワイト①=Gアルティメットホワイト+Gミディアムブルー少量
ホワイト②=①+EXブラック極小
ホワイト③=②+EXブラック極小
ブルー①=Mコバルトブルー+Mインディーブルー
ブルー②=①+EXホワイト少量
レッド=Mモンザレッド
バックパック=Fスーパーディープブルー
バズーカ砲=オリジナルグレー
メカ系グレー=オリジナルブレンド
メタリック部=Gスターブライトアイアン+Gダークステンレスシルバー+F赤金+Gビクトリーブラウンゴールド+Gガンメタル+Mグレー05

トップコート=EXフラットクリアー+Mなめらかスムース+Mスーパークリアー艶消し。

・各メタルパーツ=メタルビーズ、メタルボール、メタルモールド、メタルバーニア各種エッチング。

・デカール=付属+鋼魂ディティールアップデカール+その他。

・LEDユニット=各LED26ヵ所。
LED=3mm砲弾型緑色3カ所、5mm砲弾型緑色3カ所、
5mm砲弾型橙色1カ所、8mm砲弾型80青色16カ所、
チップ側面LED緑色2カ所、ツインアイ(UC純正)

Posted at 2019/06/22 15:40:12 | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2019年06月22日 イイね!

G-SYSTEM 1/60 RX-78GP02A ガンダム試作2号機サイサリス

久しぶりのガンプラ作成です。

ヘビー級のG-SYSTEM製ですが今回は大変でした(汗

以前もG-SYSTEMを作成しましたがこのキットは何かと大変、厄介というか・・・・
とにかく組めば分かります(笑

で、気になってたLEDですが見てビックリ!
バーニアは計16発あり すべて発光しますが1発1発ボタン電池を装着しての発光で地味に大変・・・その他のLEDはボタン電池とACアダプタ(別売り)を使用しての発光となっていますのですべてのLEDを発光させたり消灯する作業が非常に面倒なんでUCのLEDユニットで制御させました☆


いつもながらのランダムですがとりあえず見てやってくださいw




シリンダー系の塗装、塗り分けしてデカール貼り。










フレームは組立済ですがバラシて塗装します。




フレームのシリンダーも合わせて塗装。





組立まで一時保管。





メタリック塗装で塗り分け。




付属エッチング。





組立て。










足裏も塗り分け、メタルパーツ埋込。




こんな感じで脚のサイズは約16CMとビックですw




脹脛メカパーツ塗り分け。





組立て。





メタルビーズ3連埋込。





メカパーツ塗り分け。










各部塗分け。




各部塗分け。





メタリックシール貼付け。





組立て。





ここからLED作成、付属のLEDやリード線は使わず新規で作成します、こちらは胸部ダクトのLEDでリード線を半田しました。





絶縁。





メカ部細かく塗り分けしましたが結果的に見えなくなります(笑
こちらにLEDを挿入します。





こちらはバズーカ砲の接続部ピンコネクタ内部ですが残念な半田で今にも切れそう。





新たにリード線を半田しました。





3mm砲弾LEDでバズーカ砲に使用。





組立て。





頭部ツインアイLEDはUCツインアイを改造して側面LEDを緑色に打替えしました、発光パターンは同じです。





ボタン押すとツインアイ発光で頭部とサイドクリアーパーツも白色発光。





さらに押すと全発光、頭部とサイドは緑色に発光します。




で発光が面倒なバーニアです、乳白青色8mmLED。





発光はこんな感じで悪くもなく良くもなく好みの問題ですねw





電源部です、電池を装着して蓋をねじ込んでONになる設計です、もちろん電池も16個必要です。





今回使用した青色8mm砲弾型LED。






まとめて基板に半田。





チップ抵抗着けてLEDに装着。





元の部品付けて。





バーニアに装着。





向かって右側が打ち替えLED、乳白と違い青色が新鮮です。





ここまで離すと光が届きません。









組立て。




スラスターメカ部も16機あるので塗装が大変でした。




バインダー内部メカ塗り分け。















メタルバーニアだけに、この時点でかなりのヘビー級。





バインダー内部塗り分け。









メタルビーズ挿入。





ダクト内塗り分け。





エッチング貼り。





さらにエッチングを貼ります。





組立て。









内部メカも塗り分けしてますがこちらも見えなくなります。















塗り分け、エッチング貼り。





蛍光色で塗装。





内部も塗り分け。





こちらはサブスラスター、メカ部塗り分け。





サブスラスターのバーニアはプラ製でこんな色のメッキ仕様です。





容赦なく漂白剤で剥離。





塗り分けしました。




良い感じ。





バインダー内部メカ塗り分け。





戻ってフロントアーマーの組立、メタルビーズ埋込。





内部メカ部塗り分けとメタルモールド埋込。





ショルダーアーマーも同じく。




サイドアーマー。





でシールドのダクト、エッチング貼り。



シールドもクソデカい。





バックパックとバズーカはリード線で繋がってます、こちらも塗り分け。




センサー部にLEDを追加しました。









シールドも塗り分け。

























バインダー完成。



















とっても重くバインダーを装着しての自立は無理。





その2へ!!
Posted at 2019/06/22 15:07:54 | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2019年06月02日 イイね!

タミヤ TAMIYA 1/12 マルティーニ・ポルシェ935ターボ MARTINI PORSCHE935 TURBO

続き。



最大の難所、デカール貼りです。デカールも使えるか不明です・・・・





とりあえずは大丈夫でしたがマークセッターをビビりながら塗っていきました。




翌日デカールの修正、ボンネットの側面ですが左が塗装で修正済。





修正前にクリアーを吹いてデカールを保護しました。





リアフェンダーのR部分は所々デカールが切れてる部分やラインが合わない場所も・・・





塗装で修正していきます。





こちらはフロントフェンダーのビス穴。





ビスを通してパテ埋めしてあるのでデカールの抜けを塗装で修正しました。






修正済。














ボチボチですが良い感じ。















トップコートは2液ウレタンクリアーで塗装。




いきなり研磨画像。




コンパウンドで磨きました。





























ガラスコーティング。





で組立、ラジエターです。




バッテリーは端子にピンを刺しリード線を付けました、上はメッシュホースを使いました。










で、LEDを埋込ました。





当時らしく電球色を選択、3mm広角LEDを4発使用抵抗もしっかりとかましました、電源は6Vで非常に明るいです





リアのスモールはチップを使用。





テールレンズの作成、リバース内側はメッキシルバーを薄く塗装。




リバースがキラキラして綺麗です。




LED挿入。









スモールなので明るさは抵抗で控えめにしています。





で、次はメーターパネルの加工でくり抜きました、ココもライティング☆





チップLEDを3発使用もちろん電球色です、基板にLEDと抵抗を半田。




メーター内側に薄い透明プラバンを接着して基盤装着。





メーターデカール貼り。





我慢できず点灯☆





シャーシに装着、良い感じ。





オイルクーラー。



















完成。


































リアのツラは良い感じ。








































































































































Posted at 2019/06/02 19:36:28 | 日記
2019年06月01日 イイね!

タミヤ TAMIYA 1/12 マルティーニ・ポルシェ935ターボ MARTINI PORSCHE935 TURBO

もう30年以上前かな?このキットを購入して作ってましたが
当時は難度の高いキットのデカールさえまともに貼れなかった頃に作成してましたw
あの頃はお年玉でビッグスケールの4輪2輪と購入してポリスタイプのハーレーが好きでした。

先日パニガーレが完成して4輪でも作成しようかな?と思いオークションを徘徊してたらこのキットが目に入り気が付いた時には我が家に届いてましたw
まぁ~普通に作るわけでもないし色々と妄想してましたwww



で、いつものようにランダムですがみてやってください。


エンジンフードのダクトですが開孔します。





ピンバイスで地道に穴を開けて開孔。





こちらはリア。




リアの方が大変でした。




リアウイングはパーツを接着してパテで隙間を埋めて。




こちらは継目消しの為パテ埋め。





で、盛って削って繰り返し・・・・





同じく。










ピン跡パテ埋め。





リアフェンダー継目消しの為接着。





ボディーは落ち着いたのでシャーシ系、とりあえずメッキ剥がし。





ピンバイスでドリルドローターの開孔、地味に時間かかります。






良い感じ。




オイルクーラーはくり抜きエッチングを貼ります。





これ以上は厳しいのでこのくらいで。





エッチングを貼りプラバンで枠を切り出し。





ラジエターも同じく。















塗装の為マスキング。





ローター塗装、塗り分けてます。




フロント。





リア。





ダークステンレスシルバーで塗装。





サスペンションはビルシュタイン風に塗装。




フロント取り付け。










リア、ユニバーサルも継目消し。










取り付け。










ホイールの作成ですがホイールカバーレスにします、フロントはメッシュですがリアは5本スポークなのでフロントに合わせて加工します、写真のようにフロント用のインナー側のディスクを切り抜きリアはリムを使用。





こんな感じでフロント2Pリア3Pです。





で塗装、アウターリムメッキシルバーNEXT、インナーリムフラットブラック、ディスク赤金。





組付け。










続いてタイヤの文字塗装、水性マジックを使用して文字をなぞり。





紙に転写。





切り抜き塗装しました。





良い感じ。










我慢できず仮装着wサスペンションは極限まで下げましたがフロントはもう少し下げてみます。





画像は無いですがリアのオフセットは仮組してギリギリツラツラで加工してあります。





バケットシートはワインレッドで塗装。










次はエンジン系、パイプのホースバンド風にミラーフィニッシュを細く切り貼付け。




継目消しストーン調で塗装。




インマニ系はメッキシルバーNEXTで塗装。
























FRP風のパーツは継ぎ目を消してホワイトで塗り薄いベージュで部分塗装しました。




シャーシに取り付け。





ボディーに戻りインナーをフラットブラックで塗装後マスキング。





窓枠も同じく。





サフを塗り軽く研磨。





先ずはアルティメットホワイトで塗装。










で、グランプリホワイトを使いました。




向かって左側がグランプリホワイト。









良い感じ。






























Posted at 2019/06/01 20:56:50 | | 日記

プロフィール

「MGEX 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Ka http://cvw.jp/b/2226758/44419732/
何シテル?   09/24 19:52
秘密吉です、よろしくお願いします。車ともう一つの趣味、プラモのページを作りましたw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RX-0 UNICORN GUNDAM NO8 LEDユニット打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 15:36:42

愛車一覧

マクラーレン F1 マクラーレン F1
DeAGOSTINII 1/8 McLaren MP4-23の作成日記をブログで紹介して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation