• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuzoのブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

新型ロードスター試乗

ついに試乗してきましたよ。

私がひいきにしているディーラーから電話があり、いつでも試乗OKとのこと。
楽しみにしてたんだ~。


私は小学5年生の息子と一緒にいった。気分を高揚させるためにも(笑)、自分のFD3Sで行った。
というか、FD3Sとどれくらい味付けが異なるかが、わかりやすくなるためにキャロルエコではなくFD3Sで行くこととした。到着して、ディーラーの駐車場に入れたら、いろんな人がFD3Sを見て楽しんでいた。そうだ、今日はロードスターメインの人が多いから、きっとスポーツカー好きな人が多いのだろう。

赤色のロードスターがあった。もう2組待っていた。子供と、ディーラー店内で待っていた。
その日はマツダのお祭りみたいな日で、フランクフルトやドーナッツ、そしてくじ引きなどがあった。

ウーロン茶を飲んでまつこと15分程度。ついに私の番が。

息子は助手席私は運転席へ。晴天につきもちろんオープンで。6速MTだ。

エンジンは1500CCと聞く。エンジンルームからは静かなエンジン音だが、4000回転を越えての排気音は心地よい。ロードノイズも少ない。上質なスポーツカーだ。ちょっとした坂道をぐんぐん加速さえるトルクフルなエンジンだ。
オーディオは、シートのヘッドレストにも付いている。

昔々友達が、新車で初代ロードスターを購入し、よく峠をドライブした。初代とは全く味付けが異なる。

エンジンは、初代は上が回らない。しかし、新型は、面白いように回る。そして全域でトルクフルだ。スゴいな~。と思うが、初代の方がanalogティックで楽しい。排気音は新型がダントツだ。初代は少し寂しい音だった。コクピットは、初代は初代らしい趣があるし、新型は現代的かつオーソドックスな雰囲気を持つ。タコメーターは中心にあり、FD3Sのようだ。
ドアなどの質感も含め、今までのマツダ車とは異なる車の作りに好感を持てる。コーナーは、昔はクイックでハンドルを切った分すぐ応答した。そう、カートを運転している感覚だ。新型は若干のロールを感じる。これは、これからスポーツカーを商品として売る以上は仕方ないのかもしれない。というか、ロールを感じてもグリップは踏ん張る感じだからな~。FD3Sや初代ロードスターとは異なるんだね。


あっという間の試乗だった。注目度満点だった。

質感満点、街中運転のしやすさ、長距離を運転する楽しみ。FD3Sが壊れたらロードスターがいいかな~。でも新型RX-7は2年後に発表を控えている。それも楽しみ。

これは、買いの車だ。
Posted at 2015/06/17 07:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「MAZDA6 一般道の燃費 http://cvw.jp/b/2226921/48194234/
何シテル?   01/08 08:28
kazuzoです.2023年9月25日MAZDA6 20th記念車(AWD)を納車しました. 1996年~2023年FD3Sに乗っていましたが,様々な経験をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウォーターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:50:15
車内快適化計画②-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 20:29:20
つけめんテツさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 04:41:03

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン むっ君 (マツダ MAZDA6 セダン)
28年乗ったFD3SからのMAZDA6. 雪国なのでAWDはマストと判断していましたが, ...
マツダ プレマシー プレチャン (マツダ プレマシー)
MPVが古くて故障・錆などで車検更新に多大なる値段がかかるため、プレマシーの新車購入。基 ...
マツダ デミオ でみ夫 (マツダ デミオ)
デミオ(DJ) AWD 13S 当時FD3Sのサブとしてキャロルエコから変更のため中古で ...
マツダ キャロル エコ キャロちゃん (マツダ キャロル エコ)
FD3Sは、おじいちゃんになり、週末の天気のいい日だけ出動。それ以外は キャロルエコにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation