• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuzoのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

コスパがいい。乗りやすい車。

コスパがいい。乗りやすい車。4AT + iストップ無し + スカイアクティブ無し = エコ車ではない

という、今時新車で購入して珍しい感じは否めないが、値段を考えると悪くない。

乗り心地は家内も息子も満足。ハンドリングは悪くない。長距離の燃費は悪くない。

以上から、今のところ我が家では「購入して良かった」という結論。

我が家は、壊れるまで乗り続けるがモットーなので、長く乗り続けたいと思う。
Posted at 2015/07/28 08:28:51 | コメント(0) | プレマシー | クルマレビュー
2015年07月28日 イイね!

燃費記録を更新しました!

今時、エコと名前のつかない車を新車で購入した我が家。
子供の少年団で大きめの車がほしかったこと。あと、雪国なので、家内はどうしても4WDにしたかったということ。マツダで、安い4WDを選択したかったこと。から、この車になりました。

20C 4WD 電動スライドドアを両側にオプション設定(重くなった)

カタログ値 10.4km/L

価格ドットコムでも、長距離は10を切る人もいると書き込みがあり、せっかく新車がきてもわくわく感が少なかったのが現実。11年経過したMPVよりも燃費が悪いのか・・・・。とおもっていました。

完璧に街乗りのみでしたら、6~8km/Lでした。
ちょっと遠乗りをすると、10~12位?

今回は、完全長距離に挑戦。

出張先、小樽(銭函) 出発地旭川市 片道約155㎞
高速道路と一般道を混ぜてみました。

時速60km~110kmくらいまでであれば、アクセルワークを上手にすると燃費は13を越えるようです。

燃費計では、13.6km/Lでしたが、ガソリンスタンドで計算した結果は

14.089km/Lなので、かなり良いでしょう。

長距離と街中でものすごく差があるのですが、思ったよりも走ることがわかり安心しました。

大事に乗っていきたいいいくるまですね。
Posted at 2015/07/28 08:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2015年07月27日 イイね!

トラック荷台に車の上にフラフラ車?? 去年の出来事

トラック荷台に車の上にフラフラ車?? 去年の出来事北海道、砂川の日本一長い直線道路の国道は、今年二回のnewsで有名になりました。
二回とも飲酒ですね。最悪です。

ここら辺は、長い直線道路ということですが、案外猛スピードは日中は少ないと思っていました。

むしろ、こんな車を昨年見かけて、

「上の車が落ちてきたらどうしよう」


そのときに、助手席にいた家内にとってもらった写真です。
充電器のコードが足りずに、無理矢理運転席と助手席のあいだのpositionで撮ってもらいました。

「自分は大丈夫」と思っている人が多いのでしょう。

飲酒後の市議もそうだし、
その前に、飲酒後の無謀な運転で死人がでた事故もそう。

今日、銭函に仕事できていますが、昨年、ここの海水浴場でも尊い命が飲酒運転で奪われました。



事故には2種類あると思います。

注意していても起きてしまう事故

悪意のある事故

悪意のある事故は、上に書いてあるもの。それと、万が一のことを考えないで、運転すること。
この写真の上の車は、真ん中をロープ一本で(細いロープ)固定されていただけ。
そう、お寿司屋さんの卵焼きを固定するノリのような感じ。
なので、シーソーのようにフラフラ動いていました。

動画で撮っておけば良かったんだよな~。

きっとこの人は同じことを繰り返しているんだろうな。「自分は大丈夫」「ちょっとだけなら大丈夫」ってね。
Posted at 2015/07/27 15:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でも | 日記
2015年07月27日 イイね!

WAKO'S FUEL 1 を 試してみた

WAKO'S FUEL 1 を 試してみたみんカラの友達のブログで、勧めていたものです。

私のFD3Sは、19年ですが、13年目くらいの時にリビルトに乗せ換えています。
昨年までは私のメインとして活躍しましたが、大事に乗っていくために、週末の天気の良い日だけ出動となりました(キャロルエコがメインです)。

現在 119000㎞走っています。

ガソリンは、長い間タンクに入っていることもあり、劣化しているだろうと想像していました。


昨日は、ガソリンメーターが約半分を指していました(これは、残り40リットル弱を意味します)。

そこで、近所の田舎道をブンブン低いギアで駆け抜けてきました。

エンジンのまわりも良くなり元気いっぱいに。

そこで、セルフ給油のさい、この商品をまず投入し、ガソリンを満タンに注ぎました。

すぐに効果があるかはわかりません。

でも、少し、アイドリングの時のエンジンの落ち着きが出てきた感じがします。


今年に入って、エンジンの掛かりが悪かったのですが、それは,バッテリー交換で改善されています。

しかしアイドリングが変わった気がするのは、この商品の御陰のような気がします。

また、ガソリンが劣化しないようにするため、今度から、少なめ給油をこまめに繰り返してみようかと考えています。
Posted at 2015/07/27 14:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年07月27日 イイね!

プレマシー 燃費 13.4km 長距離(高速+一般道 162㎞)

プレマシー 燃費 13.4km 長距離(高速+一般道 162㎞)今日は、家内から プレちゃんをお借りして長距離出張。


旭川 ~ 銭函 162㎞の旅です。

まず一般道 旭川市 ~ 深川市

ここまでで、約 13km/L

深川市から高速道路
深川 ~ 奈井江砂川

ここまでで、約13km/L


ここでいったん蕎麦を食べて( からまつ苑 )、一般道で。

次に

美唄 ~ 江別東(高速道路)

ここで、13.4km/L くらいになった。

その後、江別東から、銭函(小樽の札幌方面の隣町)まで一般道。

13.4km/L

プレマシーのカタログ記載燃費は 10.4km/L だった。

かなりいいので、驚いている。因みにMPVは12km/Lくらいだったな。


今回の条件は、

室外温度 28~30°
大人一人乗車(運転手のみ)
エアコン25°オート設定

である。

かなり燃費が良いと思われた要因として、

旭川より銭函が低い位置にある。
信号機が少ない道を極力走った(市街地走行と言われる部分はわずかしか走っていない)。
キャロルエコにて、燃費を良くするためのアクセルワークを約1年培ってきた。

くらいだろうか?

帰り道を全く同じ道で帰ろうと思う。おそらく、旭川の方が高い位置にあるため、若干燃費が落ちるだろう。

予想は12km/Lで締めくくれば御の字だ。

それにしても、かなり燃費がいいので驚いている。高速道路も使っているからな~。


MPVと比べて、高速道路の安定性はたけている。
・道路の継ぎ目で上下する部分は,安定していて不安定にならない。
・横風を受けにくい
・風のノイズがMPVよりもかなり少ない。低めの設定であることと、ドアミラーの形状だろう。
Posted at 2015/07/27 13:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「MAZDA6 一般道の燃費 http://cvw.jp/b/2226921/48194234/
何シテル?   01/08 08:28
kazuzoです.2023年9月25日MAZDA6 20th記念車(AWD)を納車しました. 1996年~2023年FD3Sに乗っていましたが,様々な経験をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
56 7891011
1213 14 15 161718
1920 212223 2425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウォーターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:50:15
車内快適化計画②-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 20:29:20
つけめんテツさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 04:41:03

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン むっ君 (マツダ MAZDA6 セダン)
28年乗ったFD3SからのMAZDA6. 雪国なのでAWDはマストと判断していましたが, ...
マツダ プレマシー プレチャン (マツダ プレマシー)
MPVが古くて故障・錆などで車検更新に多大なる値段がかかるため、プレマシーの新車購入。基 ...
マツダ デミオ でみ夫 (マツダ デミオ)
デミオ(DJ) AWD 13S 当時FD3Sのサブとしてキャロルエコから変更のため中古で ...
マツダ キャロル エコ キャロちゃん (マツダ キャロル エコ)
FD3Sは、おじいちゃんになり、週末の天気のいい日だけ出動。それ以外は キャロルエコにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation