• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuzoのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

タイヤの空気圧をはじめて自分で管理してみた

タイヤの空気圧をはじめて自分で管理してみた今まで、タイヤ交換したときに、スタンドかディーラーで空気圧調整をしてもらっていただけでした。
FD3Sではレースには出ない(スピード違反すら記憶には無いくらいスピードを出さない)し、キャロルエコはそのへん走るだけだし。

なんて思っていたけど、キャロルエコの乗り心地が新車の時と明らかに異なる。
今ではしなやかな足になった。って思った。
オーディオは、エージングと言ってだんだん、本調子になるための時間が必要だ。
車は、慣らし運転という言葉がよく使われる。同じ物かもな。って思っていた。

先日キャロルエコに4名の大人が乗車したら、かなりタイヤが変形した。

うーん、サスが柔らかくなったではなく、タイヤの空気圧だろう。と思った、
月に一回くらいチェックするといい。と本にも載っていたし、空気入れ兼空気圧計でも買おうか。と
カー用品店に行った。安いのでも2500円程度だった。悩んだ。

初めてのものだし、安い物を探してみよう。そして、使って良かったって思ったら、いいもの買おう。と判断。

やっぱり安物でどこのメーカーかわからないものを売っているのは(ごめんなさい)ドンキホーテでしょう。

1580円のが売っていた。これこれ。

シガーライター電源でやるんだ。電動だから楽だな~。単位は kPaだった。キャロルエコから開始。
キャロルエコの空気圧は300なんだけど、250位になっていた。300にするまで、約1分くらいかかった。電源を止めて、機械を揺するとメーターが安定する。それで、300を少しだけ超えるくらいで終了。機械を取るときに若干空気が漏れるからそれを考えて。

続いてプレマシー。新車購入後まだ2ヶ月程度だしそんなに落ちていないだろう。と思ったらこれも、規定量より30位低い・・・・。本当かな。安物だしメーターが今ひとつなのかも。と思ったので、何回も付け直したが、ほぼ同じ値をとるので、メーターの再現性はある(正しいかどうかはわからないけど)ので、正規の値に。

FD3Sも同じく低下。なので正規の値に。

乗り心地は全く異なる。キャロルエコは、新車納入時と同じ感じ。少しの段差でもぽんぽんはねる感じ。この方が燃費は良さそうだ。

プレマシーも、抵抗なく滑るように走る感覚。

FD3Sはあまりわからない。扁平が強いタイヤだから?と勝手に判断。


FD3Sを19年乗っているひとが、初めて空気圧チェックって・・・・・。こんな人少ないだろうけど、一応ブログっておきました。

安物だけど使える機械でした。
Posted at 2015/09/07 08:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分で修理 | クルマ
2015年09月04日 イイね!

キャロルエコにつけたバックカメラは案外いい

小さな車で、軽自動車は、配線処理が楽だ。内張は引っ張れば簡単にはがせるし。
プラモデルを作るよりも簡単かも?という位だ。

バックカメラの取り付け位置はどうするか悩んだ。
やはり、リアバンパーが見える位置につけるのが理想だろう。
リアバンパーと障害物との距離を見るためだ。

しかり、キャロルエコにそんなカメラを取り付ける位置は見当たらない。
もし、リアハッチに穴を開ければ可能だろうが、そこまでする気は起きない。

カメラには、「線」が見える物があるので、それで、距離感を得るのがいいだろう。

やっぱり、カメラがあるのと無いのでは全然違う。特に夜はいい。
以前は、ミラーで確認していたが暗いところでは全然役に立たなかった。

といっても、私が車に乗り始めた頃は、カメラなんて無かった。
だから、ドアを半分開けて、身体を乗り出してバックしたり、助手席のヘッドレストに手を当てて
後ろを振り向きながらバックしたっけ。
当時の雑誌では、女性が男性にぐっとくる仕草はこのバックするときの仕草だったっけ。
因みに若い頃私が女性にぐっときたのは、長い髪をかき上げる動作だったっけ。どうでもいいか。
Posted at 2015/09/04 08:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャロルエコ | クルマ
2015年09月04日 イイね!

JRにて 無音が待ち遠しい・・・・

2日前 2時間JRに乗って旭川~音威子府へ。仕事の移動でした。

せっかくの2時間とのこともあり、普段確認できない書類を持って入りました。

まだ、旅行客が多い印象でした。

通路を挟んで隣に、70才くらいの夫婦が座っていました。

まあ、しゃべるしゃべる しゃべり続ける。特に、奥様の方が一方的に。
少ししわがれているせいか、大きめの声じゃ無いといけないのか、ボリュームが大きい。

夫の方は、たまにしか相づちをうたないけど、その声が大きくて。

たのむから「無音」を提供してくれ。と何度も思いましたが、2時間しゃべり続けていました。
しかも、数秒間も休まずに。

超疲れた~。一枚も書類を読めないで終わった。イヤホンとか耳栓を用意しておけば良かったな~。


JRを降りたときの「無音」が非常に心地よかった~。


因みに、しゃべっていた人は、言葉だけで北海道人では無い。おそらく旅行で興奮しているのかな?
Posted at 2015/09/04 08:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何でも | その他
2015年09月03日 イイね!

昨日から出張 オホーツク海側の浜頓別町で生ちらし

昨日から出張 オホーツク海側の浜頓別町で生ちらし昨日から出張で浜頓別町に入りました。
いつも行くお寿司屋さんへ・・・・。

私、25才から40才の間、究極のメタボ。食べ過ぎで身体を壊しました。
脂肪肝(といってもかなり数値が高い)、高血圧、高尿酸血症、高脂血症、高コレステロール血症、不整脈、睡眠時無呼吸症候群などなど・・・・・。

長生きできないと思い、5年ほど前に20㎏のダイエット。

それ以来食べ物に気を付けています。

お寿司屋さんでは、いつも刺身と焼き魚しか食べない。でも時々ご飯も食べます。

今回大将が気を遣っていただいて生ちらしを作ってくださいました。
私は、お酒を飲むときは米を食べないのを知っているので、超少なめの生ちらしを作ってくれました。

これは、お吸い物用の入れ物です(笑)。

ネタは、折りたたんで入れてくれました。美味しかった~。

今日は仕事頑張るぞ!!

明日飲み会だ~。

週末はFD3Sを動かすぞ~。
Posted at 2015/09/03 07:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何でも | クルマ
2015年09月01日 イイね!

FD3S退院した

先週金曜日に入院していたFD3S。
月曜日(昨日)退院予定と言われていた。

おそらく夕方に退院のはず。やっぱり楽しみだよな~。元気に帰ってきてくれるかな~。って
思いながら朝から生活。

午前の仕事が終わり、仕事場の後輩を連れて外食をすることに。
仕事場から数㎞離れた(私の自宅からも遠く離れている)ところのラーメン屋さんに行った。

その帰り道、白のFD3Sと国道ですれ違った。
私の土地には、白のFD3Sが2~3台あるだろうという未確認情報が。

「外観はいじっていないな。見た目は前期だろう。シートは袋がかかっている。結構ぴかぴかで大事に乗っている人だな。お、アルミホイルは純正じゃない。って、オレのと同じ???」

よく見ると、マツダの工場の人が運転していた。私の車だ。
テストドライブしていたのだろう。びっくりした~。一瞬、頭がパニックに。盗まれた?同じ車?いろんな言葉が同時に頭によぎった。

夜仕事から帰宅すると、車庫に入っていた。よかった~。

やっぱり私もテストドライブでしょ。

おお。たしかに、少し変わったな。なんだかまっすぐ走る(笑)。
というのも、新車当時から、80㎞以下では車が左に向く感じがしていた(かなりわずか)。
北海道の狭い道の長距離では、大袈裟に道路が左に傾斜しているところが多いので、それにつられてなんだろうか?とか、色々想像していた。が、一度簡単に相談したけど、「こんなもんでしょ」と相手にしてもらえず(購入したマツダ 今はもう無い)でそのままにしていた。いい加減なマツダだったので、購入してもいない別のマツダに変更。FD3S19年けいかするが、16年間購入していないマツダにお世話になっている。ここで修理すると安心だ。

新車購入時よりもだんだん調子が良くなるFD3S(笑)。

今後は点検だけで済みますように・・・・・お金が・・・・・続きません・・・・・
Posted at 2015/09/01 08:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「MAZDA6 一般道の燃費 http://cvw.jp/b/2226921/48194234/
何シテル?   01/08 08:28
kazuzoです.2023年9月25日MAZDA6 20th記念車(AWD)を納車しました. 1996年~2023年FD3Sに乗っていましたが,様々な経験をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウォーターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:50:15
車内快適化計画②-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 20:29:20
つけめんテツさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 04:41:03

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン むっ君 (マツダ MAZDA6 セダン)
28年乗ったFD3SからのMAZDA6. 雪国なのでAWDはマストと判断していましたが, ...
マツダ プレマシー プレチャン (マツダ プレマシー)
MPVが古くて故障・錆などで車検更新に多大なる値段がかかるため、プレマシーの新車購入。基 ...
マツダ デミオ でみ夫 (マツダ デミオ)
デミオ(DJ) AWD 13S 当時FD3Sのサブとしてキャロルエコから変更のため中古で ...
マツダ キャロル エコ キャロちゃん (マツダ キャロル エコ)
FD3Sは、おじいちゃんになり、週末の天気のいい日だけ出動。それ以外は キャロルエコにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation