• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuzoのブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

キャロルエコ 静音化計画 成功

キャロルエコ 静音化計画 成功キャロルエコ。

コスパはいいし、かわいいし、燃費もいい。

ただ、半年乗ってみて、安く済ませるように作っている部分は多々ある。
やはり、静音という点においては、ほぼ手はつけられていないと思う。

家内も言っていたが(私も同意)、後ろの席に座ると、「窓でも開いているか?」と思うくらい、後ろのタイヤノイズが気になる。「サー」と音がして、濡れた路面の上を走っているのか?と思うくらいだ。

高速道路を運転すると、エンジン音もそのまま入ってくる。バイクのようにエンジンむき出しのような感じがする。

あと、少し古い舗装道路や、高速道路では、路面のノイズを拾いやすく、「ザー」と音がする。音が、振動となるのか、身体や手にも振動が伝わるので、「ショックアブソーバー」も弱いのかとも思っていた。


さて、昔、家内のMPVに、静音計画(エーモン)の静音マットを敷いた。ほぼすべての床面に敷いた。今回MPVは手放すので(後のブログに書きます)、勿体ないから静音マットをすべて取った。

そして、キャロルエコに移植。運転席・助手席・後部座席・そして、後ろのトランク部分。トランク部分はそのまま、上に載せただけ。

後部座席に家内を乗せて試乗。「全く違う」と家内。確かに後部座席の音はかなり静かになった。これは嬉しい限り。

私のへそくりから、エーモンのボンネットインシュレーターとタイヤハウススプレーを購入(割引券を入れて、7666円)。

ボンネットインシュレーターは、はさみで切るだけだけ。貼るときは家内にも手伝ってもらった。

タイヤハウススプレーは、基本はタイヤを外してとなっているけど、そのままスプレーした。

そして、また、家内を後部座席に乗せて出発。

エンジン始動の時から、静かさが違う!!なんだか少し高級な車の指導音になった気がする。

後部座席は更に静かになった。路面が悪い舗装道路も私の印象では、7割程度の静音化になった感じだ。


今日は、旭川から小樽方面まで高速道路。やっぱり違う。

今まで、エンジン音がうるさかった。それが半減した。そうすると、身体や手に伝わるような振動も減少し、なめらかに車が進むような感覚になった。少し高級感が出た。

オーディオも少し楽しくなった。いつもは高速道路では音量を上げても聞きにくかったが、今回はかなり楽しめた。

驚いたくらいの効果だ。

MPVの時はそんなに効果を感じなかった。おそらく、もともと静音化されている車につけたからだろう。

そうそう、FD3Sの床にも静音シートを敷いているが、全く効果は感じない(笑)。パワーウエイトレシオを上げているだけなので、今度取り除いてもう少しキャロルに使おうと思う。
Posted at 2015/06/08 12:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャロルエコ | 日記
2015年06月05日 イイね!

スポーツカー FD3S vs GT-R

スポーツカーが大好きだ。

子供の頃、カウンタック フェラーリ ポルシェといった、カードや消しゴムが販売され、テレビではスーパーカークイズまであった。

あのときの車高の低い、リトラクタブルライトのカウンタック、そしてリアウイング。最高だった。

カウンタックは、最新鋭のスポーツカーというより、軽量化されパワーウエイトレシオがすごかったと聞く。コーナーリングmachineだそうな。

私は、そのような車が大好きだ。

FD3Sはまさしくその車であり、私はもう19年乗っている。自分自身、所有できていることが誇らしい。日本人が、日本で作った世界に誇れるスポーツカーに乗れるなんて最高だと思っている。


さて、そんな中、

日産GT-R(現行型)が、販売されたときだ。その開発スタッフ(おそらくチーフだろうか?)が、インタビューされていて話した内容(だいたいの内容)が悲しかった。

「GT-Rでは最新鋭のシステムや技術で速い車を作った。どこかの他メーカーのように、単純に軽くしたり 重量配分だけに力を入れたってよい車は作れない」

これで、私は、アンチ日産になった。マツダは、金がない。そして、高い車を利益が無い状態で売ることもできない。それでも、ロマンに近い感覚でFD3Sを作ってくれた。その概念をすべて否定した日産の言葉。

一生をかけて車を設計するのが技術者だろう。しかもスポーツカーを設計するのは本当に大変だと思う。その技術者の心を他メーカーとはいえ馬鹿にしたような発言はあまり好きではなかった。

頭文字Dで高橋兄弟の兄が言っている。
「オレは ロータリーエンジンの血統に 脈々と流れ続けている 孤高のスピリッツが好きなんだ」

私も同意します。
Posted at 2015/06/05 15:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

家内のMPVをどうするか・・・・

11年の車検の年。3年の中古を購入して今まで乗ってきました。
子供のスポーツ遠征にも1年ほど活躍しました。

今年の車検は劣化部品、夏タイヤの交換もいれて30万円。
でもまだまだ本当は交換しなければならないものもあるんだそうな。

見た目も錆が目立ってきている。

今年の冬は スタッドレスタイヤも購入しないといけなくなる。

そうすると、新たな車に変更も必要になるのかな?

という訳で、家内と思案中です。

アクセラスポーツの15S 4WDあたりなんていいかな?と。

昔の車と違って、値引きなんて無いんだよな~。
スタッドレスタイヤなどをオプションにして、10万弱くらいの値引きになりそうだ。

まあ、大事な命を預ける車だからしっかりと選びたいですね。
Posted at 2015/06/02 07:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月02日 イイね!

3週間ぶりのFD3S

キャロルエコを購入してからほとんどを車庫で過ごすようになったFD3S。

今日は、曇りで雨が降らないと言うことなので通勤に使用。

batteryを春に新品交換してエンジン始動は完璧。

まだまだ動くぜ~FD3S。嬉しくなる。

今年の7月で満19歳になる。まだまだ長持ちさせないとね。といっても劣化部品もまた出てくるんだろうな~。お金貯めておかないと。
Posted at 2015/06/02 07:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年04月17日 イイね!

FD3S キャロルエコ 両刀遣いの 年間ガソリン代の予測

FD3Sは燃費が悪い。しかしこれは、エコの車と比べてのこと。
私は決してGT-RやNSXと比べて異常なほど燃費が悪いとは思わない。

でも、車を維持していくときにはガソリン代はかかる。

私はFD3Sとキャロルエコを使っているので年間ガソリン代を予測してみる。

私はだいたい年間1万2千キロ運転する。

今では、1000キロFD3S 残りをキャロルエコ。というペースだ。

キャロルエコは、平均すると通勤長距離を含めて 20Km/l 位だろう。

FD3Sは同様に考えると、6km/l程度。近場のりがほとんどだ。

キャロルエコは
11000㌔ ÷ 20 = 550 リットル/年
550×135円(レギュラー1Lあたり) = 74250円

FD3Sは
1000 ÷ 6 = 166.6666666・・・

166.6666・・・× 145(ハイオク1Lあたり) = 24167円

合計 98417円



なるほど。距離的にFD3Sには12分の1の割合でしか乗っていないのに
ガソリン代は1/3になる!!すげー。


今まで、FD3S単独で乗ってきたわけだが、それを考えてみると、

120000㌔(年間走行距離) ÷ 6(燃費) = 2000リットル
2000 × 145円 = 290000円

年間29万円だそうな。


約19万円お得になる。


まあ、車代があるが、それは考えないでおく。


コレに加えて、自動車税、オイル交換、などなど考慮しても、二台持ちの方がかなりお得である。
さらにFD3Sも長持ちしてくれるかな?

エコカー恐るべし。です。
Posted at 2015/04/17 16:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAZDA6 一般道の燃費 http://cvw.jp/b/2226921/48194234/
何シテル?   01/08 08:28
kazuzoです.2023年9月25日MAZDA6 20th記念車(AWD)を納車しました. 1996年~2023年FD3Sに乗っていましたが,様々な経験をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウォーターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:50:15
車内快適化計画②-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 20:29:20
つけめんテツさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 04:41:03

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン むっ君 (マツダ MAZDA6 セダン)
28年乗ったFD3SからのMAZDA6. 雪国なのでAWDはマストと判断していましたが, ...
マツダ プレマシー プレチャン (マツダ プレマシー)
MPVが古くて故障・錆などで車検更新に多大なる値段がかかるため、プレマシーの新車購入。基 ...
マツダ デミオ でみ夫 (マツダ デミオ)
デミオ(DJ) AWD 13S 当時FD3Sのサブとしてキャロルエコから変更のため中古で ...
マツダ キャロル エコ キャロちゃん (マツダ キャロル エコ)
FD3Sは、おじいちゃんになり、週末の天気のいい日だけ出動。それ以外は キャロルエコにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation