• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月19日

再会(感動!!)

再会(感動!!) 我が家には
毎年、虫やら、トカゲやら怪しいお客さんが訪問されます。
その中でも圧巻はこのこぶし大の大きさのかえるです!!

それはもう威風堂々(触っても逃げません!)で”主”って貫禄
今年も蛙だけにお帰りなさい(爆)

でももう引っ越すので最後の再会(涙)

新居にも遊びにきてね!

昨日は懐かしい人と半年振りに話もできました・・・(暖)
ブログ一覧 | 憂鬱で素敵なひとり言 | 日記
Posted at 2007/10/19 13:06:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

クロスト君は納車から1年と345目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

免許証更新
giantc2さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2007年10月19日 13:26
あらっ、随分とご立派なカエル様ですこと!

自然豊かな証拠かと~(^^)

スバラシイです!
コメントへの返答
2007年10月19日 13:52
もしかしたら食用ガエルかも・・(爆)

でももう引っ越しちゃうのでお別れです(涙)
2007年10月19日 14:31
ウチは札幌でも郊外に近いので数年前まではカエルの鳴き声が聞こえたもんですが今じゃめっきり聞かなくなりました。
だんだん自然が無くなっていきますね。
コメントへの返答
2007年10月19日 17:40
現宅は大きな公園に面していて、かつ
小さいながらも庭があったので
季節を感じるには最高でした!

日本人ですからね、四季折々の自然に触れていたいものです。

今度の家は庭が無いので・・(涙)
でも海が近いので式は感じられるかな・・・(期待)
2007年10月19日 14:38
う、近所の中国系スーパーで売ってるカエル肉は、このくらいの大きさかも。
うちのお客さんは、リスと鳩とすずめとハチドリたちです。隣の家のニワトリがさらわれたので、もしかしたら巨大ラットさんも夜な夜な来てるかも(^^;)
コメントへの返答
2007年10月19日 17:41
さすがに規模が違う方々がいらっしゃるようで・・(笑)

蛙の肉は大好きです!!
2007年10月19日 14:54
私の家にもよく現れます・・・。
というか、道路に平然としています。
車が近づいても、どかない根性ガエルです。
コメントへの返答
2007年10月19日 17:42
ど根性ガエル!!
まさにそのとおり!

2007年10月19日 15:55
そんなこと言わないで一緒に♪

新居で。。。(爆
コメントへの返答
2007年10月19日 17:44
新居で鍋パーティ!!企画しま~す!!

お越しくださいね。ね、ね・・
2007年10月19日 16:23
ちょっと前まではうちの前で
車によく轢かれてペチャンコなのを
よく見ました。

しかし、区画整理のおかげで周りの
田んぼがすべて埋められてからは
めっきり見なくなりました。

グエ~、グエ~という泣き声が
懐かしいです。
コメントへの返答
2007年10月19日 17:46
まだ、近所で引かれたところを見たこと無いです。

でも轢かれてもぜんぜん不思議ではない(汗)

グエ~、グエ~・・
うちのは愛称”がー”君でした(笑)
2007年10月19日 17:31
うちのまわりにはキジ、イタチ、変わったところではヌートリアがいます。
あとタヌキが轢かれてます←夜行性なので昼間は見れないので…
コメントへの返答
2007年10月19日 17:47
ヌートリアって・・・???

教えてください。
2007年10月19日 17:53
ヌートリアとは、平たく言えばデッカイねずみです。
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2
コメントへの返答
2007年10月19日 18:12
でかっ!!(笑)

こんなのがいるの??

もしかして食べれるとか・・・
2007年10月19日 18:22
さすがに食べないです(;^_^A アセアセ・・・
昔は毛皮をとっていたらしいです。
コメントへの返答
2007年10月19日 18:47
何の毛皮って聞いて

ヌートリアって返ってきたら
高級そう!!
2007年10月19日 21:23
最近は道路が舗装され、森林が伐採されてマンションやアパートになり自然が少なくなりました・・・。
それに伴い生物が少なくなりましたね。
私達が子供の頃にクワガタやカブトムシがデパートで売り出されるなんて想像も付きませんでしたから・・・。
田んぼもあまりなくなったせいか、蛙の鳴き声も小さくなった気がします。
コメントへの返答
2007年10月19日 22:22
私は海育ちなので 遊びといえばもっぱら海でした。

たまに台風などで上流の川から流れ着いた虫などは格好の遊び相手でした。

今は河川が整備され台風が来てもそのようなことがなくなってしまいました・・・寂しいものですね(涙)

便利と引き換えに何か大切なものが失われていくのは・・
2007年10月19日 21:36
川がすぐソバなので蛙さん、トカゲさん、知らない動物も、変なニンゲンもたくさん居ます。
養殖の蛙さんなら、唐揚げ、美味しいですよね。
活き造りは流石に喰えんかったけど。
合掌。m(__)m
コメントへの返答
2007年10月19日 22:24
>活き造りは流石に喰えんかったけど

挑戦したのですか・・・・(汗)

もっとも私も小さいときは蟹に爆竹を持たせて・・・・・(残酷・ごめんなさい)

プロフィール

「[整備] #バモスホビオ オイルキャッチタンク取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/222716/car/2821194/6610910/note.aspx
何シテル?   11/01 17:00
昔から機械が好きで小さな頃はとにかく身の回りのものを分解しまくっていました。ただし、99%元には戻りませんでしたが・・(機械いじりの才能は無いようです) そん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シンデレラフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/23 02:57:27
スーパーラップをリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 03:08:39
アクセルが重いを改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 02:58:35

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビオ (ホンダ バモスホビオ)
我が家で唯一の4人乗り 91年製アクティバンからの乗り換えです。 メカニズムは軽自動車規 ...
ケータハム スーパーセブン 40th アニバーサリー ケータハム スーパーセブン 40th アニバーサリー
一番の憂鬱の種です
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
憧れのポルシェ。 EDOYA Garageにやってまいりました ウルトラ素直&スムースな ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり 我が家にやってきました、僕と同じ歳《1965年生まれ)の新たな相棒です。 宜 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation