
この間、グローバル本社に遊びに行った際に気になっていたマイナーチェンジ後のV37スカイライン(V37中期)を拝見する事が出来、少しですが写真を撮ってきたので載せようと思います。
※ブログを書いた当時は、この中期型が現行(後期)型だったので、全文を後期から中期に修正致しました。

Type SP
まずは外装から...
ボディーカラーは新たに追加された「インペリアルアンバー」
暗い色なので分かりにくいですがフロントバンパー 、リアバンパー、テールライト、ホイールのデザインが大きく変わっています。

フロントバンパー

ヘッドライト

フォグ+ウィンカー

リアバンパー

トランク

テールライト

曙製ブレーキ+19インチホイール

Type P

バンパー

ヘッドライト(TypeSPと同じ。)

フォグ+ウィンカー(TypeSPと物は同じだが、フォグカバーが違う。)

リアバンパー(TypeSPと物は同じだが、塗り分けが違う。)

テールライト(TypeSPと同じ。)
※17インチホイール写真撮り忘れました...
お次は内装...
把握している限り、ステアリングとシフトノブとメーターが変更され、それ以外の変更は無さそうです。
追記、メーター、ダッシュボードのデザインも変更された模様。

ステアリング(デザイン変更)

シフトノブ+専用シフトブーツ(デザイン変更)

メーター
(メーター内の回転数、速度の外側のイルミネーション変更。前期:青、後期:白)
前期を中期仕様にするならば...
【フロント】
・ヘッドライト、ウィンカー、フォグASSYは前期と同じ、中期のバンパーに流用可能。
・グリルは少し大きくなり物が違う為、中期化するならばグリルとバンパーの同時交換が必要。
・純正オプションのソナー(センサー)が、前期はバンパーに4つから中期ではグリルに2つバンパーに2つになり、グリルはソナー穴が空いている物、更にアラウンドモニター車はカメラ穴が空いている物を取り付けが必要。ソナー本体は前期バンパーから外した内の2つは中期バンパーのバンパー側に流用出来るが、グリル側のソナーは準備が必要。ソナー非装着車はソナー穴が無いバンパーとグリルが必要。
【リア】
・テールライトはデザインだけでは無く形状(トランク側)も微妙に変わり物が違う為、テールライトだけの中期化は不可能。
・トランクはナンバー下のメッキガーニッシュが無くなり、テールライトの形状が変わった為ナンバー上のメッキガーニッシュの形状も変わわり、テールライトとトランクとメッキガーニッシュの同時交換が必要。
余談:中期のテールライトにはリフレクター(反射板)が内臓され、前期にあったリアバンパーのリフレクターが無くなった。
中期テールの状態で前期バンパーは装着可能ではあるが、テールとバンパーの間に数ミリ隙間が開くとの事。
前期テールの状態で中期バンパーも装着可能ではあるが、加工が必要とリフレクターが無くなってしまう為、車検はNG。
ブログ一覧
Posted at
2018/01/22 22:00:49