• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお108のブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

黒納豆購入!!

黒納豆購入!!今日、お家に帰るとエクスパックが届いてました。

中身は

黒納豆!!



もとい、
黒ナット。

スチール製で長さ40mm

送料込みで3000円以下。


いいお買いものしましたよ♪
Posted at 2011/02/24 21:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年02月20日 イイね!

油温130℃Over!!!!(゚д゚)!

油温130℃Over!!!!(゚д゚)!先週からなんですが、やたら油温計のワーニングがピーピーなるんですよ

んで、普段は水温と油圧を表示しているリンクディスプレイを水温・油温の表示に変えてみました


油温の変化が目まぐるしく、80℃だったのが100℃に

100℃だったと思ったら80℃に

80℃だったと思ったら120℃オーバー sんな馬鹿な・・・

んで、昨日は温度センサーを求めて平○タイヤへ買い出し

あとは、近くのDSでガスケットを

今日、作業して無事修理完了

油温も正常値を指してくれるようになりました
Posted at 2011/02/20 21:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年02月13日 イイね!

冬のドライブ

冬のドライブみなさま、こんばんは
長野から帰ってきたなお108です

行きは、事故で通行止になり吉井で強制退去…

なぜか、妙義山を超えて、碓氷峠をこえてというスノードライブ
満喫で行ってきました

帰りもなぜか、菅平を越えて…という悪い癖が

日もくれてあたりは薄暗くなるなか、須坂側から登り

(゜д゜)<あらやだ!!雪がめっさ降ってるじゃあないの
登りは何とかなりましたが、やっぱり登ったら下らなきゃならん

もう周りはまっくら!峠道だから街灯なんてもなはなし

しかも、雪はじゃんじゃん降っているので見通しは5m位

20km位でゆっくり連なって下って行き急カーブを曲がりきると
スタックしている車が道の脇に

通り過ぎるわけにはいかないので車を寄せて状況確認
すると、オレンジ色のマーチが側溝にフロントタイヤはまってました

んで、車の周りにはスキー帰りだと思われる若い男女が途方に暮れてました
自分は、オーナーさんに2つの提案をしました
1.みんなで持ち上げて脱出
2.牽引ロープで引っ張り出す

2.を選択したので
さっそく牽引の準備×2

まずは後ろから突っこまれないように発煙筒たいて後方の車にアピール
トランクより牽引ロープを引っ張り出し自分のフックに装着

相手の車も準備できたので、結合!!
1速に入れてゆっくりとクラッチミート
しばらくすると、後ろに引っ張られる感じが・・・ バックミラーで確認しようとすると・・・・

雪が積もっていて見えませんOrzサイドミラーで見ると
無事脱出できたみたいでした

車から降りて結合解除!!
撤収準備していると、
オーナーさんから「ありがとうございます」って、お礼にお土産であろう
お菓子をを差し出されましたが、丁寧にお断りして
その代りとはいっては自分は
「困っているときはお互い様なので、あなたが困っている人を見たら助けてあげてください」と一言

時間にして20分ほどだったのですが、リアウィンドウやトランクにはものすごい量の雪が積もってました。

そこから下り始めると視界はさらに悪く、道がわからない状況に

途中でハザード出して止まっている車もいましたが、自分が通り過ぎるとすぐについてきました。しばらくはガードレールを頼りにふもとまで下りましたよ(大汗)

きづくと、10台ほど自分の後ろにいたみたいです

さて本題に戻しると

自分にとってドライブの必需品は

1.バッテリーブースターケーブル
2.けん引ロープ

この2個じゃないかな?
理由としては
助けるのもそうだけど、いつ自分の車が止まっても助けてもらえるように準備してます

*追記
必需品追加です
三角の停止表示板
コイツは義務ですからね。お忘れなく
Posted at 2011/02/13 21:49:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月09日 イイね!

雪のTokyo

雪のTokyo昨夜眠りにつくときに雪が降っていたのに驚きつつ

今朝起きてみると一面真っ白!?

なんて状況になってなくて安心したなお108です。( ノ゚Д゚)こんばんわ


今日は2/9(肉の日)?

ではなく、

わがセカンドカー(?)のCBR600RRちゃんが2回目の車検の満了日でした

てなことで、いってきやした練馬の陸事~

朝一の予約を取っていたので、8時ころ自宅を出発!!


と・こ・ろ・が・・・・・


雪が降り始めましたOrz

キャンセルするわけにもいかないので根性で行ってきましたよ

自宅から陸事まで30分くらいなのですが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルでした


もー寒くて寒くて


陸事について書類買って、自賠責更新して受付済ませてバイクに戻ると

さっきより勢いよく降ってるじゃないですかOrz

ラインに並んで順番が来ました

まずは灯火類のチェックおよび検査棒での確認

検査員の指示に従って、ウィンカー・ヘッドライト・車体番号等のチェック

検「あっマフラー換わってるね」と小声でつぶやく

一通り目視での検査が終わると、一言

検「このバイク触媒がないですね?」
な「もともと、触媒なんてついてないですけど・・・」
検 書類をみて「そうだった」

ふぅ~

検「じゃぁ、音量計るね♪」

な「・・・・・(ドキドキ)」

検「はぁーい、じゃぁ6000回転にして」

ぶぉーん

検「はいOK」

冷や汗たらたらでした(車検対応用ですが3回目の車検だったので)

んで、ラインに入ったら検査員がつきっきりで案内してくれました。

まずは、ブレーキのテスト
フロント・リアの順
頭上に表示があるのでわかりやすい(踏む・はなすとライトが表示)

次に排ガスチェック
プローブという器具をマフラーに突っこみ暫し待つ
○の表示

最後に難関の光軸チェック
あらかじめロー側をテープで隠しておいたのですが
ハイ側を点けて光軸テスターが怪しげに動き回ります・・・・

んで、×の表示
大汗・・・・
再検査でまた怪しげにテスターが動き出し
あわてて持っていたバインダーでロー側のライトを隠しました。

○の表示

無事一発で車検終了となりました。
帰りもかなりの雪の中帰宅

凍えました

あれっ?
スピードメーターのチェックしてないよ

まっいっか


Posted at 2011/02/09 22:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2011年02月05日 イイね!

マークX

マークX作業終了です

用品のメッキモールではなく、
汎用の用品モールつけてもらいました

あとタッチペンも

目立たなくていい感じです


父よもうドアをぶつけないでくれ
Posted at 2011/02/05 18:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「@喧士狼 わし、車検の時にノーマルマフラーに戻しました🤢🤢🤢」
何シテル?   02/04 12:45
生まれも育ちもずぅぅぅっっっと 保谷(西東京市) 学生時代から国籍不明といわれはや何年? 会社でも国籍不明です。(実際に海外でも現地人と間違われる) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1234 5
678 9101112
13141516171819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

危ない危ない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 21:37:12
約16万km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/07 16:04:20
ガレージHRS 
カテゴリ:ショップ
2009/09/23 22:16:10
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン なおゴン (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
2013年1月27日納車。 走行73,000km フルノーマル 2015年4月18日現在 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
大型車2台目 国内仕様ながら140psあります
その他 その他 その他 その他
画像保管用ページ
ホンダ その他 ホンダ その他
大型免許とって初の愛車 すぐにぬわわ㌔までぶっ飛びます

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation