• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぽ★のブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

ならしドライブ

ならしドライブならし と言っても・・
新車購入できるわけもなく・・・

先週新調したレグノの ならしドライブ 行ってきました。

来週高速走行予定なので ならし を終わらせねば。。(笑)

 タイヤのならしは
 80㎞/h以下で100キロ以上の走行
 が必要のようです。

ナビで栃木方面を検索。
行ったことのない 真岡市のSL館 にしました。
平坦でスムーズな 4号バイパス経由なので。

4時ちょっと前に到着したのは 
真岡駅のすぐ隣にある
SLキュウロク館です。
こちらは裏側で線路が敷かれてます。


なかには キュウロクがいました。

どこぞの地元区役所にもいたような・・・
でも スゴクきれい♪

もすこし早ければ動いたとこ見れたみたい(アセ)


こちらが正面です。


となりが真岡駅
同じくSL風のシャレタ駅ですね。



駅構内です。
真岡鐡道は 全線非電化・単線の第三セクターで
茨城県下館から栃木県茂木まで およそ42㎞を結ぶ
一両のワンマン運転のようです。


土日祝日は真岡鐡道が所有する
C11-325 または C12-66が牽引する SLもおか が通年運転するそうです。

C-11が一番好きなSLなので ぜひ乗ってやるぞ(笑)


真岡市はSLの走る町 なのです。
下に写ってる柵は 枕木 のよう。


そして D51-146
こちらもキュウロクと同じく北海道の機関区で頑張ってた蒸気です。
でっかい ですね〜。全長約20M 全高約4M 貫禄ありますね。




機関士運転台です。


機関士助手側です。



こちらは速度計 なんとマックス120㎞/h。
N-oneと たいして変わらないような(笑)


そんなこんなのSLキュウロク館でしたが
駐車場も入場料金もかからず
ケッコウ楽しいひと時を過ごすことができました。

また、行くことになると思います♪



肝心の タイヤならしも 完了しました。


けっこうなアベレージがでましたが
これも レグノ パワー なのでしょうか・・・?

これからが 楽しみでもあります♪


まとまりのないブログにお付き合い下さり
どうも ありがとうございました。













Posted at 2016/04/18 00:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

ちょこっとイメチェン?

ちょこっとイメチェン?暖かくなってきたので・・
ちょこっと イメチェン(笑)






ここ・・・

クリムソンRS ST AIR 15インチ5.5J+45
7交点メッシュで ポリッシュのステップリム
(某オクで中古をポチる 笑)

クラシカルな黒ディスクのホイールが好みです。


そして ここ・・・

タイヤに こだわってみました。

BSレグノGRレジェーラ 165/55R15

ワンランク上の静粛性と快適さに期待・・・です。


1年2カ月履いてたピレリP1ベルデも良かったのですが
少々・・・車内会話に 難ありでしたので。

ネット購入でしたが 製造年はなんと・・ 1316 で
出来たてのほっかほか。新しいと嬉しいですよね♪

10キロ程度の帰り道でのフィーリングは・・・
 いいです。 かなり静かです。
 オーディオ音量 1〜2下げても 大丈夫。
 ステアリングレスポンスも良好で
 バランスの良いタイヤと感じました。
 さすがレグノ。 ゴキゲンです♪ 

ホイールナットも新調。
以前と同じ協栄製ですが ロックナットが無かったので。
ついでにバルブキャップも。。


ビフォーがこれ。

アフターはこんな風です。


。。。なんか・・年甲斐もなく やんちゃ に なったような・・・(笑)


とりあえず 今年一番の 弄り でした。

PS:なぜか静音化計画・・ 気になり始めてます。
   それと年末車検に向けて 消耗パーツのリフレッシュも せねば・・ですね。






Posted at 2016/04/11 22:09:33 | コメント(2) | 日記
2016年01月01日 イイね!

新年 はじまりましたネ!

新年 はじまりましたネ!みなさま 明けまして おめでとうございます。
本年も よろしくお願いいたします♪

遅くに起きた朝ですが・・・
初詣に行ってきました。

地元大宮の 武蔵一宮 氷川神社。
毎年訪れているのですが
元旦に来たのは ひさしぶりのこと。

なんと・・4時近くでも この混みよう でした。

警察署の方々による 境内への入場規制が待ち受けてました。

まるで 通勤ラッシュのよう アセ・・
そういえば広大な第2駐車場でさえ入るに40分くらい待ってたかな・・・

高いところから 婦警さんが新年早々 イザコザなど無いよう ご案内中・・・ご苦労サマです。

何かの記事で読みました、 日本人は秩序正しい人種。と。
ここでも そうでしたよ。
誰しも先を急ぎたいのはヤマヤマですが、そんな中でも 心に余裕 ってステキと思う♪

どうにか。。境内に流れ込みできました。

おおきな絵馬? 今年は サル年か。
もしかして 本厄 だったりして・・・

書初めの 素直な心 ・・・
いつまでも 持ち続けたいものですね。

お賽銭は 奮発して? 50円。
昨年は直近に不幸があったりだったので・・・。

お守り取扱い社屋

交通安全の小 を購入。
清純そうな巫女さんから丁寧に手渡しされて・・・
なんかいいかも ってか(笑)

最後は お決まりの おみくじ です。

引いたのは・・ 第一番 だって!愛機も ONEだし。いちばんいいヤツかな?
読むと・・・
物事は初めは思うようにゆかないが、ゆくゆくあかるい方にむかいます。
という 吉凶末分 の運勢でした。

今年も 流されること無しに マイペースでのんびり いけたら いいな
と 思うしだいです。

そうそう・・ 今年 デシタル一眼 デビュー しましたよ♪

前々から欲したっかのですが
自分にはチョット敷居が高いかな・・でした。

うまく撮れるとは思いませんが・・・
写真をとおして ドキドキとか発見とか あったら いいな!と思います。



まとまりのないものに お付き合いくださり ありがとうございました。

これからも よろしくお願いいたします。


Posted at 2016/01/01 23:17:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

N黒耳会 関東5オフ(お昼ごはんノミ・・)

N黒耳会 関東5オフ(お昼ごはんノミ・・)N黒耳会 関東5 榛名ツーリングオフに
参加させていただきました。
穏やかに晴れた一日で なによりでしたね。

すでに メンバーsanがアップされてるので
とっぽは お昼ご飯メインで。。。

なんと 今回は 三重より会長やっこどんsanがファミリーで 参加 くださりました♪
理解のあるご家族がステキでもあり 羨ましくもありました。

そうそう・・砂糖菓子? 息子さんからいただいて チョットびっくり。。やさしいですネ♪

他にも 柿の種クランチ・ちばのぴーちょこクッキー・ミルクサブレ・たむらやのみそ漬もいただいちゃったり でした。
当の本人は 用意なし・・で ごめんなさい(大汗)  次回はなにかを・・・

お昼ご飯は 元祖 水沢うどん 田丸屋 です。
・・・で 移動中  赤しっぽ アンガイ目立ってますね。

11時半頃 駐車場に到着。 

お店に移動中
大人11人 子供3人 計14人の団体さん です(笑)

お店のようす① 全景

お店のようす② 下駄箱 風情を感じます。

お店のようす③ 待合スペース ちょっと早めが正解だったようで スムーズにご案内。

お店のようす④ 凝った天井 創業天生十年・・レトロがいい感じです。。

お店のようす⑤ 廊下

お店のようす⑥ 客席

やっとこ お待ちかねの・・・

えらそうなのを きばっちゃいました(笑)

上げ底ザルに盛られたうどんは ツルツルでコシもあり美味でしたよ。
天ぷら二個付でしたが 一個は苦手なキノコのようなのでお隣のテーブルに救援依頼(笑)
意外とボリュームありなので一個で十分かも?

お土産に 二食入りの打ちたて生と一番干し乾 水沢うどんを購入。
(賞味期限:生は一週間 乾は一か月とのこと)
手ぶらで帰るとコワイので!!・・・


つまらぬブログにお付き合い下さり 恐縮です(アセ)

何回かほかのオフ会にも参加させていただいたことはあるのですが
たいした弄りがあるわけでもなく 話べたなこともあり 身構えてる自分がいたりしました。

N黒耳会のいいところは さりげない気配りを皆さまがお持ちなので
こんな私でも ゆったりできて 心地良さを 感じております。

もし、気になるようでしたら・・のぞいてみてくださいね♪


追伸:私・・回し者ではありません。田丸屋の・・・(笑) 

Posted at 2015/12/08 01:29:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

真似っこしちゃいました(笑)

真似っこしちゃいました(笑)今日は寒かったので・・
予定してた ちょい弄りは 無理・・・。

なので、家のなかで・・・
みん友sanのプログで気になるのがあったので
真似っこ しちゃいました(笑)


で、作業準備。

ちびっこちょろQ T360 にLED を仕込んでみました。
LEDは 白色3mm 電圧3.4V 定格電流30mA 指向角度30度 抵抗は470Ω(4.5〜20V用抵抗)
5個入りのSETです。
以前 鉄道模型のストラクチャー用に購入してて かなりお蔵入りのものです。

LED+をぎりぎりにカット 抵抗も同様にカットし半田付け・・・
ひさびさにやりましたが やっぱり・・ヘタクソ・・・お見せできませんネ(笑)

ツインカムの軽トラボディはスペースがなく ケッコウ強引に押し込みました(アセ)

またもや 完成??です。

なんとか。。点灯しました。
Nゲージのパワーユニットにつなげて
点灯確認 その①

その② もすこし よって。

フロントガラス越しの設置予定でして
マジかで見ることもなさそうだし まぁ〜良しとしましょうかネ(笑)

いまさらですが。。セキュリティなので
黄色(電圧2V 定格50mA)のが良かったかも?


そうそう・・アンサーバック 探さなくてはアセアセ・・・
どんなもんが いいんでしょうかね?
Posted at 2015/11/23 18:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ハニカムメッシュ グリル https://minkara.carview.co.jp/userid/2227980/car/1729549/6404992/note.aspx
何シテル?   06/05 21:17
埼玉県在住のおやじ とっぽ★ です。18年よりそったオデッセイからNoneに乗換えです。車と共にのんびりと思い出作りしていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 22:01:28
エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 20:48:50
車高調整しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 11:36:57

愛車一覧

ホンダ N-ONE あかみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗っています。まっすぐな瞳 気にいってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation