• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぽ★のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

ラッピング その②

ラッピング その②きのうは一日雨ふりだったけど・・・
今日は 晴れ間でてきて 暖ったかいので

ちょこっと イメチェンでも(笑)




ビフォー です。

リアガーニシュは納車後すぐに バックカメラを取付けたので 要領はわかっていましたが。。。
なんか・・はずれない・・・?

なんだぁ〜 8mmのナットがあったのネ。アセ

で またしても・・・ ラッピング後(マットブラック) です。


アフター です。



近よると こんな です。(これ以上は寄れませんアセ)



リアガーニシュ 黒くすると・・・
なんか・・・ちょい悪風 かな??

ワイパー穴隠し クロームにみえますが・・実はブラックメタなのでした。

でも、うしろ姿が引き締まった ようになって
いい感じですかネ!?

さてさて・・・次はどこにしようかな〜。
Posted at 2015/11/15 20:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

ラッピング デビュー?

ラッピング デビュー?ラッピング デビュー?

剥がせるラバースプレーとか 考えもしたのですが

これに してみました。
ハッピークロイツ(HAPPYKREUZ) 152cm×100cm マットフィルム ラッピング シート ステッカー 黒 ブラック HK187

いきなりですが・・・
左側マッドガード 完成です。

これまで 赤いろ路線を進行してたので・・
なんか・・・複雑な感じです。

拡大すると・・・こんなです(アセ)

デビュー作としては 3次元曲面?とかあり
とっぽには ハードル高すぎだったかも!?

装着すると こんなです。

マッドガード・・良く見えないですね(スミマセン)

反対側は こんなです。

ラッピング フィルムは ケッコウ薄くて 熱を加えるとそこそこ伸びて
フィットしてくれるので 扱いやすいです。

数日したら はがれてくるかも・・・(アセ)

下の方だし 近くで見ることもなさそうなので

まぁ〜 良し・・・と しましょうかネ。

さて 次は どこに チャレンジしようかな??
Posted at 2015/11/07 23:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

ポッティング デビュー?

ポッティング デビュー?先日(09.26)の佐野ラーメン連荘オフで
いただいた おニューの N Kuro mimi Concept プレートです。
atmarkさんデザイン+やっこどんさん制作(=黒耳工房)の
カッティングシート3枚重ね+抜き文字の
耐久性のある かなり凝ったステキな お品です。

いきなりですが・・ポッティング盛り付け 完了です・・・(笑)

まず、ダイソーのステン ヘアライン40ミリ角プレート(2枚セット両面付)に 貼り付けます。

・・が。ここで速くも・・・失敗(アセ) ナナメッテしまった(一点ものなのに・・・・)
慎重に剥がし 再度 貼り付けましたが 抜き文字にダメージが・・・トホホ

ほろ酔い作業は厳禁ですよね。大きく凹んだしだいであります。

使用したUVレジンはこれ。

『太陽の雫』というもので (株)パジコ製 ハードのミニタイプ
容量は通常の1/5(5g)600円くらいだったカナ・・
通常の25グラムは1600円くらいなので お試しには 気軽でいいですネ(笑)

今朝ベランダに出しUV照射。 帰宅したら 固まってた。。

でも・・一部に決壊が・・・アリャリャ 
しかたないので カッターでソリそり。(けっこう硬いデスネ)

仕上がりは・・・

デビューといたしましては・・・・こんなモンでしょうかね??
Posted at 2015/10/05 22:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

Modulo X用バンパービーム

Modulo X用バンパービーム@@tossyさんの整備手帳を拝見し導入させて頂きました♪
品番はこれでした。

こんな感じです。
もともと純正にも装着されてますが
薄いフラットバー状で強度なさそう・・・

Moduloにて剛性が高められてます。

コーナリング中はフロント荷重のため
どうしてもボディが ネジレますが
それが抑えられて スムーズかつ安定します。

サスキット・タイヤとのバランスも上々で・・・いい感じです♪♪

気になる?といえば
ナンバーが少々上向ぎみになることかな?

バンバーとの接触が想定されたので
Dにてスポンジテープを4ヶ所貼付け後 取付けして頂きました。

後で 角度付ナンバーステーをつけるようかな!?
Posted at 2015/08/27 23:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

足廻りとか・・・(その3)

足廻りとか・・・(その3)足廻りは、これが最後かな・・・
N-oneのブレーキ、街乗りでの不満はなかったのですが
チョット スポーツすると、踏み始めの応答性がなさすぎ・・・

初期制動を得るため、ブレーキパッド替えてみました。
エンドレスのスリーエスです。
サーキットというよりは、ストリート用の真ん中タイプです。

水色パッドがワンポイントになるのでは・・・でしたが・・・
純正パッド押さえ?が必要とのことで、ほとんど見えてません。トホホ
でも、ブレーキタッチは かなりいい感じですネ。
踏んだ分だけ効きますし コントロールしやすく思います。

交換は行きつけのショップでお願いしました。
対応くださった 尾根遺産・・イワク・・・
ブレーキラインも替えましょうか?・・・だって。
チョット様子見・・としました。アセアセ
丁寧にパッド面取り下さったようで、ブレーキ鳴きもなし。

この尾根遺産・・・
お客様中心で、筑波1000でサーキット体験ツアーを企画中とのこと。

・・・で、なに 乗ってるの?と聞いたところ・・・
『FD・・・です』 
・・えっ!?・・・。これでした。

FD3S 言わずと知れたロータリーツインターボ・・・(黄色ではなかったデスガ)

ラパンかナニカだろうと思ってましたが・・・オドロキデス

スリット入りのFRPでボンピン装着・・・
2シーター フルバケ仕様でロールケージも・・・
タイヤはポテンザ71からデレッツァに変更・・・

びっくり!・・本格派・・・デシタ。 アセ汗ase

サーキット貸し切るため、参加費 諭吉半として30名くらい必要で
条件として、メット(半ボウ可)とグローブ持参 とのこと。
排気量・年齢等 考慮してクラス分けするそうですが・・・
660の設定あるのか? 不明です?

私、サーキット走行 未体験なので・・・
参加してもいいかな・・・と思ったしだいであります。

それにしても、ひとは見かけで判断できないものですネ・・・。


Posted at 2015/07/04 22:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ハニカムメッシュ グリル https://minkara.carview.co.jp/userid/2227980/car/1729549/6404992/note.aspx
何シテル?   06/05 21:17
埼玉県在住のおやじ とっぽ★ です。18年よりそったオデッセイからNoneに乗換えです。車と共にのんびりと思い出作りしていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 22:01:28
エアーウレタンのコツが分かったのでまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 20:48:50
車高調整しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 11:36:57

愛車一覧

ホンダ N-ONE あかみみ号 (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-ONEに乗っています。まっすぐな瞳 気にいってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation