
足廻りは、これが最後かな・・・
N-oneのブレーキ、街乗りでの不満はなかったのですが
チョット スポーツすると、踏み始めの応答性がなさすぎ・・・

初期制動を得るため、ブレーキパッド替えてみました。
エンドレスのスリーエスです。
サーキットというよりは、ストリート用の真ん中タイプです。

水色パッドがワンポイントになるのでは・・・でしたが・・・
純正パッド押さえ?が必要とのことで、ほとんど見えてません。トホホ
でも、ブレーキタッチは かなりいい感じですネ。
踏んだ分だけ効きますし コントロールしやすく思います。
交換は行きつけのショップでお願いしました。
対応くださった 尾根遺産・・イワク・・・
ブレーキラインも替えましょうか?・・・だって。
チョット様子見・・としました。アセアセ
丁寧にパッド面取り下さったようで、ブレーキ鳴きもなし。
この尾根遺産・・・
お客様中心で、筑波1000でサーキット体験ツアーを企画中とのこと。
・・・で、なに 乗ってるの?と聞いたところ・・・
『FD・・・です』
・・えっ!?・・・。これでした。

FD3S 言わずと知れたロータリーツインターボ・・・(黄色ではなかったデスガ)
ラパンかナニカだろうと思ってましたが・・・オドロキデス
スリット入りのFRPでボンピン装着・・・
2シーター フルバケ仕様でロールケージも・・・
タイヤはポテンザ71からデレッツァに変更・・・
びっくり!・・本格派・・・デシタ。 アセ汗ase

サーキット貸し切るため、参加費 諭吉半として30名くらい必要で
条件として、メット(半ボウ可)とグローブ持参 とのこと。
排気量・年齢等 考慮してクラス分けするそうですが・・・
660の設定あるのか? 不明です?
私、サーキット走行 未体験なので・・・
参加してもいいかな・・・と思ったしだいであります。
それにしても、ひとは見かけで判断できないものですネ・・・。
Posted at 2015/07/04 22:19:41 | |
トラックバック(0) | 日記