イエローハットでオイル交換をしてきました。
じつはちょっとした事件が発生しました w
これが作業指示書です。
見ただけでも。なんかおかしいのがわかると思います。
(アプリポイントがなんか0ってなってたり・・・)
自称ドケチな私は、はじめから一番安いオイルでいいやと、決めていました。
VERSUS ECO Special 0W-20 というやつです。
お値段 1,980 + 税 = 2,138円 です。
で、どうかなあ、と思っていたのが「スマホアプリの2000円以上で300円割引クーポン」です。
「一部商品にはつかえません」の但し書きがありまして・・・。
それと、2000円というのが税込みなのか税抜きなのか、何も記載がありません。
しかし!
これはあっさり使えました。
よしよしこれで1800円ぐらいだな、、、と思っていると、作業後の請求
「2,378円になります」
ええ?!
頭のなかでは2000円切っているのに、
あれれ???
黄 「車両追加で540円になります」
いやいやいやいや! 「追加」してねえし!
山本 「追加じゃないんですけど。これ一台しかないときに入会してるんですけど」
黄 「車両1台に付き540円かかるようになってるんですよ」
山本 「ええ?!オイル交換ポイントカードは確かにキャンペーンで無料で発行してもらいましたが、じゃあ、本来はカード1000円と車両追加で500円で1500円もかかるってことなんですか??」
黄 「そうです。そうなります」
かなり違和感です。
1000円のオイル交換カードは確かに無料で発行してもらっていましたが、
車両追加に500円かかっちゃうなら、発行してくれた時からもう半年たってしまっているし期限は1年だし、早めに発行して「くれた」ことがこちらの不利益になっちゃう。
車両追加に500円かかるという理由自体についてはわかります。
これをしないと、1枚のカードで使い回しができてしまいますから・・・。
でも、オートバックスでも、以前のイエローハットでも入会に1500円かかるなんて聞いたこと無いし、
これって2台目からなんではないの・・・?
山本「あの・・・?それって2台目から、って意味なんじゃないですか?ここに[2台目から1台に付き540円]って書いてありますし・・・」
# その前にも「別に掛かる料金があるのなら、作業前にいってくれないと困る」とかとも言いました。
ここまできたら、なんか結構キョドりはじめまして^^;奥からちゃんとした人が出てきました。
黄色い偉い人 「あ、すみません。大丈夫です。これかかりません・・・」
というわけで、一件落着しました。
540円は「不正請求」だったということで・・・^^;
結局損はしなかったので、自分的にはOKです。
ただ、最期まで本人からの謝罪はなかったことは書いておきます 笑
---
以前似たようなことがツタヤでありました。
ツタヤの書店で本を買ったときに、
「新規入会の方 入会金無料+2本無料券」が出てきました。
ドケチかつ、べつに見たいビデオがなかった山本は一生懸命
2本の旧作を選んでカウンターに持っていった所、
「入会金が300円かかりますけどよろしいですか」
と言われたんです。
いや無料って書いてあるし、といった所
「それは継続の方だけです」
という意味不明なことを言われて、
えーなんか変だ、といった所、後ろのちょっと偉い人に伺うと、
そのちょっと偉い実は偉くない人も同じ対応。
ああ、じゃあ、べつに借りたくないので要らないです、といって帰りました。
家に帰ってから、みょうに「ざわざわ」して、レシートを見直すと
「やっぱり 新規入会の方 ッて書いてあんじゃねーか!
そもそも継続のやつ対象のチケットじゃねえよ!!!」
しかし、あのツタヤに行っても、バカしかいないのがわかっているので、
本部に電話 笑
支店と連絡してから折り返すとのことで、やっぱり
「申し訳ありません。店頭のものが理解していなかったようです」
ということで、
ツタヤポイント200点 (200円相当) のお詫びをいただきました w
それと、店頭に行っていただければ、入会金が無料になるように処理させていただいた、
ということでしたが、真偽は不明です ^^;
2度とツタヤビデオレンタルには行きませんので、書店で消化させていただきました。
---
さて待合室です。

近頃はずっとオートバックスや、
ディーラーのキャンペーンやら、コバックのキャンペーンやらで
イエローハットでの交換は結構久しぶりでした。
オートバックスだと、ペットボトルのジュースを冷蔵庫から1本くれるのですが、
イエローハットはウォーターサーバーでした。
粉ポカリとか粉紅茶、緑茶、コーヒーが揃えてあります。
ポカリは粉をどれ位入れるのが正解なのかわからなくて、
薄い→後半チョー甘い になってしまいました^^; 混ぜなかったのでね。
雑誌も色々用意してあったけど、いまはスマホみてると終わっちゃいますね。

作業風景なんて気にしたことなかったけど、
監視するようにずっとみてましたよ^^;
作業が終わると呼ばれて、ドレンボルトをトルクレンチで締めるところを見せられて
確認サインをしました。
こんな確認させられたのはじめてだなあ。
いやいや
外に出ると、いろいろおもしろいことがありますな♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/01/28 21:39:16