• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChainSmokerのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

安房峠道路 2/2

安房峠道路通行止めでテンションがダダ下がりになりましたが気を取り直し、ちょうどお昼頃に第1目的地の高山陣屋到着。
しかし流石観光地、街中は人であふれていて道も渋滞状態。
食べるところは行列すらあるし、テイクアウトで買おうにも道ばたに駐めたら車列復帰がしんどそう。
別段お腹空いてるってわけでもないので第2目的ルートの国道361へ進入。
見晴らしいいところがちまちまあったり、交通量はぽつぽつある感じでまったり走行。


途中にあった道の駅だか池の駅だとか適当に寄って361終了。


未だ空腹感はないので引き続き152で諏訪に。
杖突峠にあった展望台は入り口が柵で立ち入り禁止になって見られなかったのが残念。


諏訪に着いたのが17時ごろ、なんかこう「今帰れば昭島へ寄っても時間間に合うんじゃね?」とホームセンターで買い物をすることを思いつく。
しかし小仏あたりの渋滞がもう始まっているようで1時間以上そこで時間とられたら間に合わなさそう。
近辺で店舗探したら塩尻にあるらしい。
「ホームセンターでちょこっと買い物するのに高速使うっての?」と意味不明にテンション上がって塩尻にて買い物をすませる。
乗り降りし放題の恩恵ってやつも味わえたw

後はおうちに帰るだけということで再び高速に乗る。
道すがら電光掲示板を見るにつけ渋滞が続いてるのはわかっていたけれど、「いざとなったら上野原あたりで降りればいい」と。
少し遅い時間になってきていたせいで結局は談合坂SAで渋滞解消の気配まで時間つぶしておいて調布までもどり、給油をして帰宅。
ちょうど午前0時。


「なんか1日分まだ使えるから明日東名で焼津まで行ってみてもいいかも?」とかトチ狂ったことを考えつつ就寝…。

今回のルート。
Posted at 2022/05/05 09:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年05月03日 イイね!

安房峠道路 1/2

今年のGWは3連休×2で後半初日の3日、前から走ってみたかった安房峠旧道へ。

いくらなんでも予約無しで宿は取れないだろうし、この時期の山中でバイク仮眠は無理。
ということで非常に珍しく高速を利用することに。

土日祝で調布-松本の往復なら今が旬?の二輪車定率割引よりツーリングプランの方がお得。
単純計算で二輪車定率割引だと\2510×2の\5020、ツーリングプランでは\3900ですむ。
帰りに談合坂あたりの渋滞を避けるために上野原で降りたとしても多分プランの方が安い(はず)。
定率割引だと行きと帰りでそれぞれ利用登録しないといけないようだし…。

出発は下り渋滞を避けるため、4時半に調布から。
すでにそこそこ車はいましたが流れはスムーズ。
と思ったら八王子付近で軽い事故渋滞…。

以後は流れが良くなり、速度制限表示80の中つらつらと西へ。
一度、甲府昭和で降りて休憩。
早朝なのとあまり離れたくなかったので近くのコンビニで。
プランだと乗り降りし放題だから気軽に降りられるのはありがたい。


再度高速に乗ってから諏訪湖PAで休憩とったり。


松本到着は8時半過ぎ。
国道158を走っていてなんか通ったことあるような?と思ってたら、途中に道の駅風穴の里があり、数年前に道の駅巡りでここ来たわー。
駐車場にはバイクが20台近く駐まっていたし、道すがらバンバンすれ違いもあったしで、みんなお出かけしてきてる、と。


そこからは初ではあるけど奈川渡ダムなどは素通りし、目的地へ走行。
中の湯直前にあった電光掲示板になんか「旧道通行止め」って表示されてたような気が?
もしかして?と考えつつ走ってたらトンネルに突入してた…。

平湯料金所に着いた10時すぎ、軽くググってみたら特に通行止めにはなってないぽい。
近くにいた人に聞いても大丈夫そうな感じだったので、予定とは違うけれど平湯→中の湯で旧道を走ること。
またこっちに戻ってくることにはなるけど、旧道往復でも再度トンネル通過でもいいやって。

で、平湯街道をちょこっと戻ったところ、



なんてこったい…。
Posted at 2022/05/05 09:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク突入、しかし3連休×2ということで、時間を気にせず変なところにはいけない…。
5ないしは6連休だったら国道2号を走破してみたかったんだけど。

しかも今日は曇りのち雨の予報、さらには「雨雲が近づいています」との通知…。
これじゃ近場へお出かけどころか、フォルツァにいろいろ取付ける作業もままならないじゃないか!
屋根つきガレージのある人がうらやましい…。
Posted at 2022/04/29 11:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年03月27日 イイね!

ちょっと大菩薩ライン

まだ159走りにいくには早そうなのと時間の都合で軽めのツーリング。
最近行っていなかった大菩薩ラインから雁坂トンネルのルート。

出がけに通った武蔵野市役所前の通りが桜満開。


日曜の午前中で青梅街道はそこそこの往来。
小河内ダムのあたりでは曇天。


皆さん周遊道路へ抜けるのか小菅の方に行くのか、三頭橋あたりから先はまばらに。
道の駅たばやまでも空はまだまだどんより。


しかし、昼頃から雲が引き始めていい感じに。




道の駅のまきおかで折り返してみとみ。
だんだんまた雲が増えてくる。



雁坂大橋のあたりから曇天な感じ。


数年前、崩落で通れなかったはずの南側の140をまったり進んで二瀬ダム・大滝温泉・あらかわにちょっと寄って299から帰宅。
どっかでちょっとだけ雨がパラついた記憶が。




いろいろ条件が相まって燃費34.5km/Lとな。
Posted at 2022/03/31 19:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年03月21日 イイね!

富士宮口まで

せっかくの3連休なのに日曜の夕方に自治会の集会があるとかで時間を使った遠出ができず、でもどっか走りたい。
ということで富士宮五合目まで行ってみました。
富士宮は行ったことがなく、上から夕暮れの雲を見下ろしてみたいというのが主な理由。

いつもとちょっと変えて城山ダムのところは通らず、県道510から道志みちに。
山中湖あたりまでは特に可もなく不可もなく。
いつになくバイクが多いのはやっぱり皆同じ気持ちってことですか。
そして道の駅どうしには大量の車やバイクがいたため、スルー。

湖畔では富士山方面に大量の雲が。


富士の演習場近辺では折り悪く自衛隊トラックと何かの隊列が先行しており、しばらく20km/hでの走行…。
追い越し禁止ではないとはいえ、ちょこちょこ対向車が来る中で100mありそうな車列を追い越すのは危険すぎると判断。

そこから先はもやが出ており、テンションが上がる。
しかし、御殿場口への分かれ道で通行止めのバリケード発見。
マイカー規制時期のチェックはしてたけど、冬期通行止めはすっかり忘れてました…。


こりゃ富士宮もダメだろと思いつつ続行したらさらにもやが深くなり、テンション再上昇。
たまーにすれ違う車がもやの中から浮き出してくる。
ぽつぽつと雨も落ちてきましたがありがたいことに降るってほどにはならず。

途中の森の駅富士でトイレ休憩。
さすがに休日とはいえほぼ人はおらず。


そして予想通り富士宮口への道も封鎖されてました。


時間の都合で県道469には出ず、そこでUターンして都留から甲州街道へ出てそのまま帰宅。
日曜の夜になりかけにしては混雑度合いが低めでした。
突発な思いつきにしてはまあまあ?ですかね。
Posted at 2022/03/26 22:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「準備中」
何シテル?   11/19 20:41
決してヘビースモーカーではありません、 単にチェインスモーカーなだけなんです……。 なお、バイクだと80km/hが喫煙できる限界なため、 下道を好んで走っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 スライドクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 19:23:39

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF15 ホンダ フォルツァ MF15
なんかこう、これで。
スズキ スイフト スズキ スイフト
サブ足に。
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
メイン足、でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation