• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChainSmokerのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

コイン洗車場で洗車

バイク専用コースがあるとかで、試してみました。
車用のメニューには書かれていない「高圧温水」という文字が気になりました。


1,000円は高いだろ、ってことで500円の方で。
結果から言うとカウル成分の多いスクーターなんかは1,000円のコースでないと微妙かも。
特に洗剤を洗い流すのが時間ぎりぎりでした。

ついでにそなえつけのコイン式ブロワーで水滴を吹き飛ばして完了。
きれいになりました。


しかし、リアのタイヤ周りがすぐ汚れる…。
インナーリアフェンダー装着の検討ありか。
Posted at 2022/03/26 23:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年01月30日 イイね!

納車から1シーズン乗ってみての感想

・買ってよかったか
良かった。
ただし、時期は微妙。
日は短くなるわ、寒いわで趣味系電装品とりつけが延び延びに。
寒いわ、路面凍結などが怖くて遠出もしづらいし。

・足つきは微妙
良くはないけど困るってほどじゃない。
要工夫。
短足を恨んでも仕方がないのでローダウン部品注文中。

・ハンドルが遠い
PCXみたいにセットアッパーなりでハンドル位置を移動できない。
短足の他に腕が短いってのも本人スペック一覧に追加されてしまった。

・乗り心地
もうちょっと慣れてからでないと全般的にはまだなんとも。
重量と重心のせいか極低速での走行は安定。
「一本橋の練習しろとでも言いたいのか!」って感じな渋滞のときでもほとんどふらつかず。
高速道路ではETCのテストとして1,2分しか乗っていないのでなんとも。

・燃費、というかガソリン代。
時期が悪すぎ、PCXが良すぎ。
28~30km/L程度。(PCXは最悪でも35km/Lだった)
短距離の通勤メインなことも一因。
排気量も違うし、アイドリングストップもないし比較するのはダメか。

・いじりやすさ
カウル内で配線の取り回しは随分楽になった。
スペースも結構あるし、外装加工なしでそこから配線を出しやすい。
ラゲッジボックスを外すのはそれこそ雲泥の差。

・積載
タンデムについては比較したくても出来ない。
PCXには46Lのケースをつけていたため、総容量は多少アップ程度。
ラゲッジボックスの形状による制限・ケースが35Lしかないため向上感はあまりなし。
キーレスボックスは非常に便利、高いけど。
ボックスそのものは古き中国製?
45Lとかで発売されたら多分買う、純正だから死ぬほど高い気はするけど。

・その他
購入前は最も気に入らなかったことの一つ、カタツムリみたいなウィンカーミラーはとりあえず慣れた、多分。
車種名については目をつぶったまま開けないことにした。


で、その他。
・ACCをOFFにした時、ハザードもOFFになる
PCXではOFFにしてもハザードは点滅したままにできたので、ちょっと道ばたで休憩ってなときに便利だった。

・アイドリングストップがないならキルスイッチ使えばいいじゃないか
ダメでございました。

・リアフェンダーは必須
すんげー汚れる。
近いうちに購入予定。
こまめに洗車するという発想には至らない。

・マフラーと後輪の間、隙間が広い
カバーかけるときに入り込んで一部溶けた。

・ナンバープレートはそんな頑丈じゃない
カバーはがすときにちょっと曲がって驚いた。

・マニュアルを全く読まず、使い始めたこと
使用前に取説に目を通さなかったのは人生ほぼ初?
納車説明なかったら詰んでたかも。
Posted at 2022/01/30 11:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

不運続き(愚痴)

年末前:
スイフト、最近全然乗ってないしバッテリー上がるかもなぁ。

年始:
やべ、やっぱ上がってる。ドアも物理キーでしか開かない。
ソーラーチャージャーつけておこう。

次の日:
昼前ごろ「お宅の車から音が鳴ってるって」と駐車場の大家さんから電話。
物理キーでドアをアンロックすると警報がなるためか。
夜に再度行ってみたところ、やはりスマートキーでは開かず、ドアをロックしないという荒技で対処。

先週末の土曜:
やはりスイフトのドアは開かない。
フォルツァでどっか出かけたいと思いつつも雪の後のため、残雪や路面凍結が怖くて配線いじり。

同日曜:
とりあえず準備は整った、ちょっと近場でツーリングと思うも、なぜかエンジンがかからないフォルツァ。
セルは回るけれどもエンジン始動とまではいかない・・・。
配線などをチェックするも異常なし、謎。
スイフトは相変わらずなため、ソーラーで充電では不足かと思うけれど、フォルツァも死亡中のためなにもできず。
とりあえず警報が鳴るのにびびりつつ、ボンネットのロックがかからない程度に開けて中断せざるを得ず。

仕方がないので1km歩いたところにあるオートバックスでモバイルジャンプスターターを購入。
そのまま駐車場に立ち寄ってスターターを試すも、充電不可な表示が。
さすがに購入直後では無理だったっぽい。

帰宅後、フォルツァのエンジンがかかるかちょっと試してる時にふと思いつき、アクセルを回しながらイグニッションON。
かかりよった・・・・。
なんだかんだで夕方になってしまってたのでスターターに充電をして終了。

今週の月曜:
家事などを済ませ、スイフトの充電をするかーとスターターと工具をフォルツァに載せて出発、と思ったら今度はセルが回らない。
バッテリが上がってる?かとメーター見るも多少低めだけど問題ない数値。
スターターでチェックしても「充電可能」な表示が出るため原因は不明。
ロードサービスの出番か!と思うも面倒くさくなってスイフトの方に行く。
充電がされてきたのか、エンジンが始動するところまでいった・・・。
夜だし仕事上がりで疲れてるしでそのまま終了、ドアロックはしつつもボンネットは半開放で。

火曜:
足が全くないため、バスで通勤。
帰りのバスに揺られながらふっと頭に浮かんだのが「サイドスタンドが原因じゃね?」。
帰宅早々に確認しながら試してみたところ、普通に始動しやがった・・・。

今日:
寝坊してツーリングに出そびれたので明日に予定していたスイフトメンテにとりかかる。
スターターをバッテリーに接続してもやはりスマートキーがきかない。
警報を鳴らさないため、ホーンのコネクタを外して物理キーにて侵入。
スタートボタン押してもエンジンかかんない。
ふっとメーターを見ると鍵のマークも一緒に点灯してる。
もしやと思い、近場でスマートキーの電池買ってきて交換、テスト。
ドア開くよ、エンジンかかったよ。
1万円近くしたスターターの実力全然発揮できなかったよKFY。


今年も始まったばかりというのになんかうまくいかないことばっかり・・・。
Posted at 2022/01/15 19:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2021年12月18日 イイね!

電熱装備テスト?(コミネ電熱×2+ワークマン)

夜にさしかかる夕方、ちょっと遠目のホームセンターをはしごしに買い出しにでかけたら、寒い寒い。
下は薄手のタイツとジーンズあとパンツ、上はTシャツ・Yシャツ・防寒ジャケットと例年のこの時期なら普通の格好で乗り出したけれど、とても耐えられそうにないので立ち寄り予定だったホームセンターで切り上げて一時帰宅。

時間的に遠いところのホームセンターはやめにして、その他の買い物のみにシフト。
延べ10kmほどという微妙な距離のため、ついでに先日購入のコミネ電熱をつけてみることに。

そうび:
ふつうのてぶくろ→EK-201
ふつうのたいつ→EK-113
なし→去年買ったワークマン電熱ベスト
で再出発。

どれも初っ端から問答無用でHIで開始したところ、まずベストが十分な暖かさに。
しばらくしてタイツが太もも部分がほんのり温かく、ちょっと経ってからつま先に温かみを感じるようになった。
グローブは、というとなんか微妙。
もちろんOFFでも全然冷たくない。
でもONにして5分ほど経ってもなんかこう、どうなの?って感じ。
拳を強く握ると手の甲に確かに発熱してるのは感じるから不良ではないんだろうけど、期待が高すぎたのかもしれないような。
(あくまで短時間での個人的な感想であり、環境や人により違いがあります)
車体から電源取り過ぎてるからかもしれない可能性もあるけど、メーター内電圧計では14.1vほどをキープしてるし・・・。
総時間40分ほどで2回ほど降車してるから時間が足りてないってこともありそう?

なんか見落としてるのかな。

12/21追記
試しにグローブだけつけて走ってみたら普通に暖かかった。
体感的な温度は変わらなくはあったけれど、ちょっと脱いでみたら手が汗ばんでるくらい。
どうやらベストのやや攻撃的な熱に隠れて気づいてなかったっぽい。
一安心。

Posted at 2021/12/19 06:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

ハンドルセンター部にスマホホルダー

多機能を目指しつつもできるだけすっきりさせたいという希望があり、
PCXではハンドルセンター部にスマホホルダーを取り付けていました。
フォルツァでも同様な構成にしたく、いくつか各社から販売されているものを比較。
実際に購入したものではありませんので、あくまで商品紹介画像からの感想です。
なお、左右ミラーホールをブリッジするものは好みではないため除外です。


デイトナ マルチバーホルダー 16809(17863) \ 7700
エンデュランス マルチバー EI533K0CA1 \ 6380
SP武川 マルチステーブラケットキット 08-01-0161 \ 8250
KDPROJECTRACING MF15 Revolution スマートフォンホルダーベース 10112400 \11500
(価格は公式サイトでの希望小売価格)

デイトナ
・バー部分着脱可、両端での固定
・バー位置は多少手前
・ハンドルトップカバー装着不可

エンデュランス
・バー部分着脱可、両端での固定
・バー位置は多少手前
・加工すれば純正ハンドルトップカバー装着可(別売で加工済みのものあり)

SP武川
・バー部分着脱可、中央での固定
・バーは手前下側
・加工すれば純正ハンドルトップカバー装着可?(延長ステーが必要かも)

KDPROJECT
・バー部分着脱可、両端での固定
・バー位置は多少奥
・バー短め
・純正ハンドルトップカバー装着不可(土台部分がカバーのため不要、USB電源取り出しなどに使える開口部あり?)


デイトナとエンデュランスの取付後のバー位置はほぼ同じようです。
スマホホルダーのみ取付のため、SP武川のものは中央からずれるのが難点。
ただし、バーを使わずにスマホホルダーを取付け加工前提ならおもしろいかも。
KDPROJECTのはおそらく基部にUSBコネクタを取付してやれそうなので、USBケーブル使用の給電はしやすいかも。

結論:
バーにどういったものをどういう風に取付けるかでどれも長所や短所になるってことが判明しました…。
Posted at 2021/12/18 05:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「準備中」
何シテル?   11/19 20:41
決してヘビースモーカーではありません、 単にチェインスモーカーなだけなんです……。 なお、バイクだと80km/hが喫煙できる限界なため、 下道を好んで走っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 スライドクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 19:23:39

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF15 ホンダ フォルツァ MF15
なんかこう、これで。
スズキ スイフト スズキ スイフト
サブ足に。
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
メイン足、でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation