
待ちに待った、YZF-R6 !
納車したらまずは、慣らし!という事で、1000kmを峠道を走りまくって慣らしを完了しよう!
と、考えてルートを検討。
午前中に仕事を終えて、午後から準備。すでに出発は14時を回っていました(笑
まずは青梅方面から、成木を抜けてから埼玉県へ。
正丸峠、秩父を抜けて、長野へ。
妙義山で一休み。そこから碓氷バイパスを通り軽井沢を越えて、鬼押出しハイウェイへ。
そして万座ハイウエイを堪能し、万座の宿で一泊。
大好きな万座温泉で、身体を癒し、晩酌しながら翌日のルートを検討。ワクワクしながら熟睡^ ^
翌日は、朝食後にさっそく出発!
まずは万座温泉から、志賀草津ルートに出て、志賀高原ルートの絶景を眺めながら、奧志賀へ。
そこから野沢温泉へ抜けようとしましたが、途中通行止めになっていて、飯山市の木島平に出て、野沢温泉に。^ ^
冬にスノボーに来る野沢温泉スキー場のグリーン季節の風景を眺め、移動。
117号線に出て、新潟県津南町へ。
そこから塩沢石打に向け、峠道を通過。
ガソリンスタンドで給油した後、今度は魚沼市から奥只見湖を目指します!
樹海ラインを走り、
沼田街道に。
右手に尾瀬の登山道を眺め、檜枝岐村に。
途中、道の駅的な場所で休憩。
そこからすぐの峠道へ。この道は、最高でした!(^o^)
そして、南会津を走り、那須塩原へ。
ここで今日の宿を探して宿泊。
そして翌朝、最終日!
まずは日塩もみじラインを。そこから川治温泉方面から、霧降高原に向かいました。
大笹牧場で、牛や羊、乗馬風景に癒され暫し休憩。
今度は霧降高原を走り、日光へ。
そして、いろは坂へ!
右車線がずっと空いていて走りやすく、「おかわりしたい!」と思いましたが、我慢してそのまま中禅寺湖へ。戦場ヶ原を眺めながら、奥日光で休憩。^_^
そして元気を取り戻し、栃木県にお別れして、群馬県の丸沼高原に!素晴らしい道でした。
そして片品村から、尾瀬戸倉方面へ戻り、鳩待峠を横目に、群馬県水上を目指し、峠道をひたすら走りました!^_^
景色が良く、気持ち良い道を抜け、水上のお蕎麦屋さんで、昼飯。
ここで疲れが出て、やっぱり最後は高速を使おう!と、峠道オンリーを挫折。(笑
そして関越道水上インターから、圏央道・青梅インターに降りました。
ここまでの走行距離は、910km。
あと少しだ!頑張ろう!
ここで元気が戻りました!(笑
そして成木を抜け、二俣尾に。そしてそのまま奥多摩湖へ!^ ^
奥多摩周遊道路に18:07に到着。19時の道路閉鎖時間まで余裕がある!「よし!行こう!」そのまま奥多摩から檜原村へ。そして甲武トンネルへ寄り道して引き返し、檜原村の途中で、いよいよ待ちに待ったその時が!^ ^
やりました!1000km走破ーーー!!!\( ˆoˆ )/
達成感が込み上げて来ました!(^o^)
そして6000回転縛りを解放ー!
次は1500kmまで10000回転以内!
アクセルを開け、一気に8000回転にー!
ワープしている!という感覚!W(`0`)W
スゲー!このバイク楽しいー!(^o^)
最高です!
無事に2泊3日、「峠道で慣らし」ツーリングを無事に終え、帰宅(^o^)
本当に、楽しかったです!(^o^)
峠道を走りまくったおかげで、バイクに慣れ、また少し上手く乗れるようになった感じが!?^ ^
買って良かった!YZF-R6 !これから宜しくお願いします^_^
ってバイクに話しかけちゃいました(照
長々ありがとうございました^_^
Posted at 2018/07/27 00:41:28 | |
トラックバック(0)