
今年もコレの季節がやってきました。
今年は月明かりの影響を受けず、観測には好条件なようです。
毎年8月12、13日ごろを中心に「ペルセウス座流星群」が活発に活動します。今年は、ほかの時期に活動する流星群が軒並み月明かりの影響を受ける中、このペルセウス座流星群は、真夜中過ぎから明け方にかけて月明かりの影響を受けずに観察することができるので、好条件といえるでしょう。
ペルセウス座流星群は、毎年多くの流星が出現する「三大流星群」のひとつです。じゅうぶんに暗い夜空で晴天に恵まれれば、1時間に30個を超える流星を見ることができるでしょう。またこの流星群は、夜でも暖かい夏の時期に活動する上、夏休みやお盆休みの方も多く、観察しやすい流星群であるといえます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/08/05nao_perseids/index-j.shtml
~↑アストロアーツより~
また国立天文台では「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンも行われるようです。今年はリアルタイム集計なので、どれくらい出ているのかよく分かりそうですね。
国立天文台では、できるだけ多くの方に流れ星を眺めてもらおうと、流星群が活発に活動する11日の夜から15日の朝までの間「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンをおこないます。この期間に夜空を観察し、観察時間と、その間に何個の流れ星を見ることができたか等を報告ページから報告してください。携帯電話からも参加可能ですから、これまで流れ星を眺めたことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080811/
~↑国立天文台ホームページより~
さぁ、お願い事がある方々、チャンス?ですよぉ~
オイラも仕事じゃなかったら夜通しで観測するんだけどなぁ。
Posted at 2008/08/06 22:00:18 | |
トラックバック(0) |
天体・天文 | 日記