• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burunoのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ZONEにはいると、周りが見える。

ZONEにはいると、周りが見える。逆に入っていないと周りが見えない。

これ、某バスケットボールアニメのような事を書いたのですが
バイクの競技やってるときは月に1回程度はありました。

アスファルトの状態が手に取るようにわかったり、
タイヤサスの感覚、エンジンのタレ具合、
前後サスのストロークスピード、バンキングでのブレーキの感覚・・
加重コントロールの具合、タイヤのつぶれ具合等々
今考えると恐ろしい事です。

たらればはないのですが、
この感覚が毎回練習中、大会中に入れるようになると
無敵です。
ただし入れればの話です(笑
自分は、コントロールできませんでしたが、
後輩には約2名できるようなのがいました。
一人はほぼチャンピオンまで上り詰め、
もう一人は峠や、モタードレースでもかなりいい線いってます。
ほんと若いって素晴らしいです。

そこでまえまえから
車ではこういうのはないのかな?と思っていました。
ドライバーはセンターからオフセットして乗ってるし、
左右で重さが違うだろうから・・・

すると

それは
すとーん~~といきなり
峠道を走っているときに降って湧いたような感覚でした。

妙な一体感とでも言うのでしょうか?
バイクと同じ感覚で車に乗ってしまってる・・・
あれれ!!


その峠道20分間、自分なりのかなりのハイペースで
走り抜けました。

すっと入って、切り返しで加重移動、そのまま前後の加重コントロールではやめのアクセル。
ハンドルは極力切らない道路幅を残さないように使う。
これだけの事がこんなに楽しいなんて!!
周りの景色はものすごく速く流れるのに
自分の時間はゆっくりでハンドル握っていても変な恐怖はないし、
景色もなだらかに見えます。いや、見てます。
車が喜んでいる感じとでも言うのでしょうか?

吸気温度は8度!水温88度でした。
タイヤ2.3kgAIR、エンジンレスポンスも良好。
オープンだからそう感じるのでしょうか?

ホンダの1.6Lのエンジンのときは怖いだけだったのに。

この小さな車は大人をわくわくさせます。
田舎に行くと子供に指差されたり、
なんだか笑えます。
大人の人も話しかけてくれたりしますし、
目を細めてニコニコしてくれるじじいも結構いたりします。
みんな車が好きなんですね。

しかし、なかなか女の人がこの車を見てニコニコしてくれないのはなぜでしょう?
ま、興味がないものにはそんなものなんでしょうね。

と、速く走るだけではなく
車も綺麗にしないとなと思った次第でした(笑
Posted at 2015/01/31 23:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | クルマ
2015年01月30日 イイね!

最近の若者は・・・と言う人が多いけど。

最近の若者は・・・と言う人が多いけど。そんなにすてた物じゃないですよ。

現にこうやって
地面に寝転がって車を整備しています。


判らないことは教えますが
簡単な基本整備だけ。

自分でやることの楽しさ
代金を払って作業してもらうことの有難さ。
工具の便利さ。
などなど。

車に興味のあまりなかった=走ることの興味かな?
ただの移動の道具だった物が
魔法の絨毯になる。

コペンなんかと思っていた人が
コペンを飼って(笑
更に輪を広げていく。

昔と違って
車は静かだし、
変なステッカー貼ってないし、
タイヤは細いけど
楽しい!
上らないけど、
下りは速すぎ・・

ま、自分もコペンなんかと思っていたその一人なんですが。
この小さな車・・恐れ入りました。

これから彼らは
車のライディング(笑 について学んで行くことだと思います。
すこしづつ、怖い扉を開きながら。

車の挙動、エンジンの唸り、ブレーキの香り、
エンジン、車体が冷えていくときの音。
缶コーヒーの妙に香ばしい香りと暖かさ。

彼らにテクニックで追い越されるのはすぐですが、
事故しないように育てることも大事ですね。

自分は車はまだまだですが、
もっと長く楽しんでいけたらと考えています。
Posted at 2015/01/30 09:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | クルマ
2015年01月26日 イイね!

車のタイヤに対して思うこと

車のタイヤに対して思うこと車のタイヤに対して思うこと。
安全性、スポーツ性、経済性、静寂性、ダンピング性、などなど・・・

足に使っているからほぼすべての項目をカバーして欲しい・・

こんなタイヤあるわけないです。
性能的にどこかを伸ばせばどこかがへこんでしまうことは判っているから、
ほどほどの良いタイヤを探すわけですね。

スポーツするぞ・・・じゃ、Sタイヤね・・・

車体の補強や、チューニング・・準備、・・・

無理。若くないので無理です。


そこで、
その道のプロと話をしたのですが、
やはり、トレッドパターンの大きなタイヤで
170までの幅
50扁平まで
フロントを押さえて乗れるのであれば、
2.7kgエアでサスのプアな部分をフォローできる。
後は自制心と
やばいエリアでずっと走らなければいいんじゃないかと。
熱容量が小さいのでタイヤにも、ブレーキにも負担がかかります。

今付いているDUNLOPもトータル的にいいのですが、
TOYOのDRBがいいとのこと。

なぜ??

意外としっかり出来ているらしい。
バランスもいいと。

で帰りにオートバックスよって見積もりしてもらってきた。

4本交換28000円・・
セール中なら更に値引きがあるとのこと。

うーんバイクのリアタイヤより安い・・

でもね、
サスも良く動く仕様にしたいんだよね~
容量が少ないダンパーが底付きしてます。
ま、ノーマルをしゃぶりつくしてからかなぁ。
うーん。

皆さんタイヤはどうされていますか?
Posted at 2015/01/26 22:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | クルマ
2015年01月19日 イイね!

インタークーラーについて思うこと。

インタークーラーについて思うこと。いろいろ考えた結果
感性も大事だけど数値で比較しないといけないと考えて、
データを数値化。

COMTECの機器は1秒程度のずれがあるので
不評なユーザーも多いが
漬かってみてこれはいいというレビューも多いのも事実。

自分は後者です。
理由は、数値が遅れて表示されます。
そして、車の感じがおかしいな?と思ったら
見ればそこに数値が表示(すぐに変わりますが)されており、
考え方によってはいいかと。
そんなにリニアでなくても困らないし。
ピークホールドできるしね。

そこで
自分が触った中で
不安定要素を。

例のインタークーラーのアルミ管かしめ込みの強度。
でかい振動で吸い込みそうなのが少し気になる・・・

なので、

社外のインタークーラーで試してみたい。
数値的にどのように出るかも分析したいしね。

排気側も触るつもりですが、
あくまでもエンジンのドッカンフィールはいやなので
よく出来たNAチューンのようなかんじに持って行きたいのです。

大人のジャパンメイドのちっこいスポーツカーコンセプトです。

さてどうしようか(笑


Posted at 2015/01/19 20:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | クルマ
2015年01月13日 イイね!

かたつむりもしかして??

かたつむりもしかして??タービンの話です。

今日走っていて、
もしかしてと思った事がありました。

現状あの(笑)パイプに入っているオリフィスは確か1.8mmで、
少し高回転が回りにくくなっている模様。
これは!!もしかして、タービンが小径な上、マフラーが詰まっているから??
そんな気がしてきました。
別に不満ないしね。
少し気になる点はここ。

それはエンジンが温まって
いい感じに走っているときに信号とまる→全開走行→チラッと後ろ見ると
黒煙が・・・やや見える・・・カーボンが溜まっている・・・か
燃調が濃い・・・か??

夏ならいざ知らず冬のこの空気密度で・・・

まずはエアクリーナー交換

タービンのバリ取りと口径あわせ

マフラーの交換

ですね。

うーん。

どう思います?


悩みます・・・・・・・・
Posted at 2015/01/13 20:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | クルマ

プロフィール

「暑いね http://cvw.jp/b/2229322/41789305/
何シテル?   08/02 18:26
brunoです。いつもイイネ!いただきありがとうございます。 気軽に書き込んでいただけたら嬉しいです。 友達申請もよろしくお願いします▼・ェ・▼。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 26272829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 08:43:48
自動オープンクローズスイッチランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:29:24
純正シフトゲートトップで表示のイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:25:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先日から2号機としてダイハツ コペンに乗っています。バイクのような感覚に一目ぼれです。現 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation