
最近は特に
スポーティー風カッコいいエアロパーツ、
車にしてはかわいいカラーや
それに似あったパーツが付いた
メーカーのオプション付きの吊るしの車も多数あります。
過去の車事情から見ても
例のない位
バリエーションも豊富で
インテリアにも凝った
コストや騒音とか燃費とか
苦しいくらいいろいろな制約の中
メーカー自身がんばっているなと。
デザインは模倣とオリジナルの折衷案で
日本車はがんばってきました。
過去の車は
そういうのが多い・・・
どこかで見た車・・・
車名を上げるとキリがない位です。
当然オリジナルの良い車もたくさんありました。
自身取っておけばよかった車も過去にありました。
でもそれらは裏返せば、
異文化への憧れと
歴史に裏づけされた物のような気がします。
ある意味ないものねだりですね。
それもファッション・・・と言えば聞こえがいいのですが
ま、そのとおりです。
それが証拠にセカンドカーにも
今、ミニやアルファ、フィアット、ルノーなどが日本では微妙に流行っています。
少しハイソ(古~^ な人は
メルセデスのA や、BMW、ポルシェなどもターゲットに。
日本の国力が落ちたと言われていますが、
何のことはない
昔高嶺の花が今はがんばれば何とか手に入れることができる
見るだけでも見に行ける物になってしまっています。
昔の思いを胸に
それ風の車を手に入れるのもいいと思います。
ミニが欲しいけど不便だからD社の軽自動車を買ってカラーリングする。
コブラが欲しいけどそれ風にアレンジして乗ってみたり(笑
最近のミニ(BMW)も綺麗なラインだなぁと思ってみてみると
実はそのラインは単色ではなく
タータンチェックだったり
抜き文字だったり
屋根までカラーリングして主張する。
良い時代になりました。
良い意味での主張が車のデザインにも出てきて
国産車、外車も含め、インスパイアし合えるような雰囲気がうれしいです。
その中にはパーツの共有化や、
企業の大人の事情と言うやつもあるんでしょうね(笑
イタ車でも何でも良い。
本人が楽しいんでいて周りに迷惑をかけていなければね。
(広義で趣味が違うから、考えが違うから遺憾というのはおいといて)
手っ取り早く
ステッカーや、カッティングシート貼り付けるだけでも良いですね。
お金があれば全塗、
いや、
フルラッピングなんて手もあります。
何かをして車に愛着を持ち
それが昇華できればなおいい。
おまけに乗り手のファッション、
果ては生活の質まで良くなればもっといいですね。
何がいいのか、何がかっこ悪いのか本人が自覚することの大切さ。
子供にもそういうのですがなかなかこれが難しくて。
親の自由なところだけが目に付いて、
「本人の自由だからなにやってもいい」と言われると身も蓋もないんですが、
見ているのは周りの目(特に異性の)で
そう言っている本人の評価は甘いんですよね~~
各種制約のある中での主張って、
本当はいいものができるんですよね。
とまぁ、取り留めのない話になりましたが、
制約の中の主張って大切だなぁと言う話でした。
Posted at 2015/02/18 07:11:13 | |
トラックバック(0) | 日記