• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

burunoのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

1年過ぎて。

1年過ぎて。コペンという車が来てからもう早1年を過ぎました。
はじめに
シャシーに手を入れて、
車体回りをきっちり仕上げて、
それにパワーを少しずつ載せていく方法を取りました。

自分なりに実践し

自分なりに理解して

自分なりに超小型車の乗り方を覚え

みんからの皆さんの情報も読み

また、ありがたいノウハウも教えていただき

自分なりに機械と向き合いました。


車なんて
真剣に向き合ったのは
もう何十年前になります。

その後オートバイ一辺倒で
メカ、ライディング、マネージメント、選手、主催と
いろいろやってきて
それが車作りに役立っています。
なにが役立つかもわからないけど、
底辺でつながっていました。


スマートで
スポーツ意識を感じさせられる車
走りもそこそこで、
心地よく快適でというコンセプト。

今はパワーがいまいちトップが立ちすぎて
繋がりが悪いように思うので
昔のターボ車のマイルド版のようになっています。
少し前のバージョンの方がよかった気がします。
どのバージョンかと言うと、
マフラーを変える前のが有効でしょう。
それで及第点。

今は、少しマイナス。
燃費が悪くなっています。
触媒直後はやはりノーマル口径くらいでいいのでしょうね。

そして踏めるのはいいけど
ややオーバーシュート気味。

これじゃ、
ブーストはあがっても
速度が伸びない。

おまけに100km超えてからは
風圧とパワーとの戦いとなります。

なので、トルクが乗ってきて
パワーがあがる感じの立ち上がりが良い。
伸びきりは8000まで緩やかに。

オリフィスの径を小さくするのも手かな?
現状が1.8で1.6のノーマルに戻して。

チューニングと言うのは
あっちが良くてもこっちが悪くなる物なので
全部がいいというわけにも行かない。
よくもなく悪くもなくこんな物かなと言うのが実は一番良いのですね。

空燃費計で計ったりしていますが、
上が濃いのがコペンの特徴です。

ブローは怖いけど
難しいですね。

あと、ATなんで出だし速度の立ち上がりが鈍いですから、
中間加速で計測しようかと思います。

現状0-60 6.15sec・・・・・・・

燃費10.12km/L
マフラー変える前は14kmだったのに・・マフラーのフィードバックセンサー制御が問題です。たぶん・・・

誰か解決方法教えてください・・
Posted at 2015/02/25 21:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

原寸大のプラモデルが走る・・・

原寸大のプラモデルが走る・・・少し思った事柄ををつれづれに。


画像は友人のスタート時のときです。

本当はフロントアップはタイムロスになるんですが、
クラッチ繋ぐのを遅らせてしまったようです。

そのまま高々と上げたままパフォーマンススタート(笑
本人も大笑い(爆



たとえばバイクを走らせて何ぼの競技をしていると
タイヤ代やパッド代、各種油脂類が湯水のようにお金を消費します。
それと0.01秒を上げる為に
更にパーツを変え、ライディングスタイルも変え、
気持ちも体もと・・なってしまうのです。

気がついたら、あれ?なにやってんだろうって。
当然お金も無いから
自分で整備します。

はじめは当然できませんが
2回目以降は何とかできるようになります。
当然勉強はします。
わからなかればPROに聞きにいって作業を見て帰ります。
自分でできることの楽しさは
やった事がない人にはわかりませんし、
そういう人は簡単なこともやろうとしません。

楽しいのにね・・・・

それは車も一緒でした。



自分で作業できることの楽しみ。

自分でドライブしたときの速く走れたときのうれしさ。

何回かチャレンジしてテクニックが自分の物になったときの喜び





所有するだけの楽しみ、磨く楽しみもあると思うのですが、

本来の道具としての用途である


乗る、走る、楽しむ。



その裏で、

道具ならではの
掃除や磨き、整備、チューンナップ

それも表裏一体ではないでしょうか?






これが手軽にできるのが
MINIや、コペンの魅力ではないかと思います。

原寸大の乗れるプラモデルですね。
あ、新型は、本当にプラモデルチックでした。
あんなもの、FRPで簡単に作成して
見た目なんかものすごく変えられるなぁと、少しうらやましかったりします。
Posted at 2015/02/22 10:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | 日記
2015年02月21日 イイね!

徳島美波町大浜海岸オフ会+ダイハツ徳島サプライズ!

徳島美波町大浜海岸オフ会+ダイハツ徳島サプライズ!少し遅れましたが、
初めてのオフ会参加です。
天気も良くて
エンジンテストもついでに済ませてきました。

エンジンのパーシャル時の付が良くなり
帰り道では道の駅でお会いした、
緑のロードスターの方と
ランデブー走行ができました。

速いので何とか離されずについていくのが精一杯でした。

主催者の方、
参加者の方、
徳島ダイハツのサプライズもあって
楽しい一日でした。

次回も徳島ダイハツさんよろしくお願いしますね♪

お疲れ様でした。
Posted at 2015/02/21 17:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

カラーリングで主義主張をすることについて。

カラーリングで主義主張をすることについて。最近は特に
スポーティー風カッコいいエアロパーツ、
車にしてはかわいいカラーや
それに似あったパーツが付いた
メーカーのオプション付きの吊るしの車も多数あります。

過去の車事情から見ても
例のない位
バリエーションも豊富で
インテリアにも凝った
コストや騒音とか燃費とか
苦しいくらいいろいろな制約の中
メーカー自身がんばっているなと。

デザインは模倣とオリジナルの折衷案で
日本車はがんばってきました。

過去の車は
そういうのが多い・・・

どこかで見た車・・・

車名を上げるとキリがない位です。


当然オリジナルの良い車もたくさんありました。


自身取っておけばよかった車も過去にありました。

でもそれらは裏返せば、
異文化への憧れと
歴史に裏づけされた物のような気がします。

ある意味ないものねだりですね。

それもファッション・・・と言えば聞こえがいいのですが
ま、そのとおりです。

それが証拠にセカンドカーにも
今、ミニやアルファ、フィアット、ルノーなどが日本では微妙に流行っています。
少しハイソ(古~^ な人は
メルセデスのA や、BMW、ポルシェなどもターゲットに。

日本の国力が落ちたと言われていますが、
何のことはない
昔高嶺の花が今はがんばれば何とか手に入れることができる
見るだけでも見に行ける物になってしまっています。

昔の思いを胸に
それ風の車を手に入れるのもいいと思います。
ミニが欲しいけど不便だからD社の軽自動車を買ってカラーリングする。
コブラが欲しいけどそれ風にアレンジして乗ってみたり(笑

最近のミニ(BMW)も綺麗なラインだなぁと思ってみてみると
実はそのラインは単色ではなく
タータンチェックだったり
抜き文字だったり
屋根までカラーリングして主張する。

良い時代になりました。
良い意味での主張が車のデザインにも出てきて
国産車、外車も含め、インスパイアし合えるような雰囲気がうれしいです。
その中にはパーツの共有化や、
企業の大人の事情と言うやつもあるんでしょうね(笑

イタ車でも何でも良い。
本人が楽しいんでいて周りに迷惑をかけていなければね。
(広義で趣味が違うから、考えが違うから遺憾というのはおいといて)

手っ取り早く
ステッカーや、カッティングシート貼り付けるだけでも良いですね。
お金があれば全塗、
いや、
フルラッピングなんて手もあります。

何かをして車に愛着を持ち
それが昇華できればなおいい。

おまけに乗り手のファッション、
果ては生活の質まで良くなればもっといいですね。
何がいいのか、何がかっこ悪いのか本人が自覚することの大切さ。

子供にもそういうのですがなかなかこれが難しくて。
親の自由なところだけが目に付いて、
「本人の自由だからなにやってもいい」と言われると身も蓋もないんですが、
見ているのは周りの目(特に異性の)で
そう言っている本人の評価は甘いんですよね~~
各種制約のある中での主張って、
本当はいいものができるんですよね。


とまぁ、取り留めのない話になりましたが、

制約の中の主張って大切だなぁと言う話でした。




Posted at 2015/02/18 07:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

0-60km指標の勧め。

0-60km指標の勧め。最近、方向性をどのようにしたいのかが判って来ました。

自分なりに、
気持ちよく踏んで走れること、
きっちり止まれて、
思い通りにこじらずに曲げられること
流して走るときも気持ちよく流せること。

けっして無理やり早く走ろうではなくて
余裕を持って
走ること。


行くときは行くぞ!おらおら!!

でも下りだけ・・・(笑

上りはごめんなさい・・・


と言う走りはいいけどかっこよくない。

所詮、コペン。
上りでエヴォや、GTR、スイフトには付いていけないですから。

突っ込んでお釈迦なんてもう目も当てられないから。



なので
0-60km到達時間の短縮と
コーナーはいってパーシャルのときからのアクセルの付きを
重視することにしました。
タービン付きなのでアクセルの付きはやはり悪い。
吸気と加給圧があがっていない感じがします。

現在

0-60は
ノーマル時8.5秒
小改良8.2秒
吸気穴あけ8.1秒
バリ取り、ガスケット追加で7.2秒
(車載機計測データなので実測手動計測より遅いです)
です。 

変わりますね。

ATなんで踏むだけですから楽チンです。
本当は1速から速めに2速にした方がタイムはあがりますが、
それじゃ人間の不確定要素も入るので。

自分のコペンは
吸入気温は10~15度が安定していい感じの加速を示します。
あまり寒いと空気の密度が濃いので
オーバーシュート気味??
F-CON燃料設定なんかメンドクサイからもういいのです。

おまけに
今日車高を落として低重心化した方がいいと
こそっと言われましたが、
14インチ化して
車高調で下げても
普段の足に使えそうもないんで
断りましたが・・だったら車変えてもっと走るようにするよと心に思いました。(笑


コペンだからいい、だからこだわる。
速さはそこそこで
快適性や
生活スタイルで乗っているので
到達地点が見えてきました。

Posted at 2015/02/16 21:11:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | FUN TO RIDE | 日記

プロフィール

「暑いね http://cvw.jp/b/2229322/41789305/
何シテル?   08/02 18:26
brunoです。いつもイイネ!いただきありがとうございます。 気軽に書き込んでいただけたら嬉しいです。 友達申請もよろしくお願いします▼・ェ・▼。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 08:43:48
自動オープンクローズスイッチランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:29:24
純正シフトゲートトップで表示のイルミ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 09:25:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先日から2号機としてダイハツ コペンに乗っています。バイクのような感覚に一目ぼれです。現 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation