
夜中に少し走りこんできました。
ええ、少し咳が収まってきたので。
で、防備録。
で、細かいクリアランスや、
足回りの適正化
は、はじめに全部やった。
乗り味は変わりました。
元が元でしたから。
でここでほぼノーマル化成功でした。
そして走り込んで
補強・・・定番のボディー補強に入りましたが、
硬すぎるのです・・・面が。
面がばらばらに動いている感じなので
それをまとめてやるような補強にしないといけない。
でも、
ノーマルサス・・・ダンパー容量が少なく底付きではねる・・
ボディー・・・前側がやはりどうもしっくり来ない。
ストラットタワーバーじゃなくて、フェンダーの内側にパイプみたいなもの組んだ方がいいのかな?そしてダンパー付け根の当たりに合体。
シャーシー下ノーマルに補強バージョンの棒は有効でした。
鳥かごはつけると剛性感が変わるのでいらないし、サーキット用ですね。
リア・・・トランクあたりはおまけのような付きかたなので
左右に振るときにややがしっとしたい。
エンジン。問題なし。
一応7000まで使えます。
マフラー・・おいおい考えます。ノーマルでも十分ですが・・・
タイヤ・・・超ハイグリップじゃなくてもいいから、やはり雨対策があるのでtoyoかなぁ。
ぎしぎし音・・・縦ゆれの場合は前のつめにかぶせる方法で、横の音は、クリアランスのような気がするのです。なので、すれて音が出る・・また後日。
ブレーキ類・・少しバージョンアップしてやらないと不安です。
やれやれ、後何時間かかるやら。
しかし、このコペンのダンパーもノーマルなら、40000KM程度でほんとだめっぽいので、showaに変えて、oh時にまた交換というほかないですね。
キリないですね♪
と夜中につぶやくのでした。
Posted at 2015/02/16 00:57:50 | |
トラックバック(0) | 日記