
去年末から続いた猫ブーム少し落ち着いて来たようですね?それでもテレビでは猫関係の放送が多くて猫好きには嬉しい事です(=^・^=)
そんな中で、我が家が譲ったにゃんこ達のご主人様が興味深い話をされていました。
おひとかたはショーブリーダーからアビシニアンを購入予定だったとの事です。
流石にショーキャットは綺麗ですね♪
結局は我が家の子を譲ったのですが、貴重なお話をして頂きました。
一番びっくりしたのが・・・お値段20万なんですって!?ショーキャットがそんなに安いの?!
もちろショーブリーさんによって差があるようですが・・・今回のお話のアビシニアンはちゃんとした国際団体(TICA)に所属している最上級のアビシニアンの話なんですよ!
↑は我が家の子(笑)
でもね。。。譲るための条件があって・・・それはとても厳しいもののようです。
例えばキャットフード&ミルクの指定。目玉が飛び出るような超高級品(笑)
一般的な飼い主さんには、超高級なキャットフード指定だけでショーキャットの子を譲ってもらう事は無理ですね・・・?
もしもそこがクリアできたとしても、24時間、室温管理・湿度管理。定期的な飼育報告などが義務付けられるそうで、飼うと言うよりは預かっているような感覚になりそうです?
ショーブリーダーさんたちにはスタンダードを守るためのご苦労があるので、それもしょうがないのかもしれませんが私のような者には自由気ままなにゃんこを飼うと言う意味で楽しみが半減されてしまうような気がします?とは言っても、ショーキャットたちを見るとため息が出るくらいに綺麗なのも確かなんですよね(#^.^#)
そして、もうひとかたのお話し!
里親募集に応募しても断られる?と言うお話です(>_<)
↑結局我が家の子を譲りました(笑)
こちらの方は30代カップルで同棲生活を理由に断られ続けたそうです。
里親に応募していたのは某NPO法人で猫カフェを併設しているとう施設の様でした。
里親募集していながら飼い主を選ぶなんて少し変な気がします?そしてこの団体では、どういう事情か分かりませんがアメリカンショートヘアーを野良猫と交配させて保護猫として譲ると言うへんてこなスタイルの譲渡方法があるようです?私には意味が解りません・・・?
本当にそんなことがあるのでしょうか?
↑そう言えばこの間の近所のにゃんこ。。。やっぱり生まれていました(>_<)
ショーキャットも保護猫も飼う事に規制があるなんて、本来の猫の姿とはかけ離れているような気もしてしまいますが・・・・
ショーキャットブリーダーさんの使命はとても責任のあるものですし、保護猫譲渡の仕事も野良猫撲滅の為にはとても重要な仕事です。
上記のNPO法人の場合は、最近よく聞く野良猫の闇ビジネスなんですかね?
一部の方の為にしっかり運営しているNPO法人さんが迷惑を受ける事になるのでしょうね?!
先日、私が所属しているキャットクラブよりアンケートが届きました!
今後の動物愛護法の改正に伴いペットブリーダーの繁殖規制が検討されている件でした。
もしも法改正があって繁殖規制がかかったら、最近のブームで猫の価格が高騰しているのに更に値段が上がって一般庶民には手の届かないペットになってしまうかもしれませんね?
保健所でも野良猫撲滅を推進しながら、ペットタイプの猫の繁殖を規制したら、さらに野良猫の闇ビジネスが発展しそうな気がするのは私だけでしょうか?それもこれも一部のルールを守らない方の影響が大きいのですよね・・・(>_<)
自由気ままなにゃんこなのだから、最低限度の義務と責任を守って自由な飼い方をしたいとな思ってしまいます(=^・^=)
Posted at 2016/06/15 17:34:40 | |
トラックバック(0) |
猫 | 日記