
どうぶつ基金から頂いた、さくら猫TNRチケット♪
私はある一つのコロニーから、
8頭のさくら猫を誕生させることに成功しました(=^・・^=)
まず、ひと言で伝えるならば・・・
メチャクチャ大変でした(苦笑)
先日のブログで書いた、さくら猫TNRチケット♪
私の場合は申請した10枚が運よく配布されたのですが・・・
野良ちゃんをなめていました!
外の世界で自由気ままに生きてきた猫ちゃんたち、簡単につかまる訳がありませんでした(涙)
残念ながら今回捕獲できたのは、予定の10頭には及ばず・・・8頭でした。
こちらはマンションの住民が餌をあげているので、このマンションの地域猫と言っても良いのですが、
ある程度なついてるとは言ってもやっぱり簡単ではなかったんです。
無念ではありましたが、捕獲できた子にはすぐに外部寄生虫の駆虫を行い、
今回も野良猫専門病院のswing動物病院さんで不妊手術です(^_-)
さくら猫TNRチケット使用の手続きを行い、平野先生に託します。
私のブログを読んでくれるみなさまはもうご存知かもしれませんが、
私は野良ちゃんが好きでボランティア活動をしている訳ではないんです。
私が好きなのは我が家の子であり、我が家から誕生する子です。
単純に無意味に殺処分される猫ちゃんを救いたいだけなんです・・・
TNRは殺処分0達成のための手段で、一世代で終わらせるためにとても有効と言えます。
でも、男木島のブログを書いた時にも複雑な心境がある事を書きましたが、
いずれ野良猫ちゃんたちがいなくなるという事でもあるような気がします・・・
今回、私が行ったさくら猫TNRは、社会的には立派な動物愛護ボランティアですから、
良い事なのかもしれません??
でも、私が男木島で感じたもやもやは実際にTNR活動をしても晴れることはありませんでした。
やはり理想は共存です。
野良猫ちゃんは野生ではないので、しっかりと見守り管理しないといけないと私は思っています。
猫ちゃん達の歴史をちゃんと学べば、野良ちゃんたちの誕生のルーツや現在の野良猫問題の
背景が解ってくるのではないでしょうか?
今回のTNR活動。
こんなに大変な作業を専門に活動されているボランティアさんが沢山います。
改めて本当に頭が下がります。
私が行ったTNR活動たった8頭ですが、
この子たちが第2の猫生を健康に堂々と生活できることを今後も願いながら、
優しく見守っていこうと思っています。
Posted at 2018/08/14 20:49:44 | |
トラックバック(0) |
猫 | ペット