• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とけいさんのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

巨人に逢いに

金曜土曜と白浜へ行ってきました。

夏の白浜は『渋滞』のイメージしかなかったのですが、

行きも帰りもスムーズにいけました。

さてさて。

白浜では街を普通に水着で闊歩するギャルを『余裕で』スルーして、

目的地へ。

円月島を通過して、




ここが目的地。



和歌山出身の知の巨人南方熊楠記念館。

ちょっと熊楠についてのコラムを書くことになったので、その資料集めです。

記念館の展示にはテンションが上がりました。

まったく興味のない嫁も『面白い!面白い!』と連呼してくれてました。

記念館の屋上は360度海が見えて凄く綺麗で、知る人ぞ知る名所。


記念館までは、かなりの急勾配をベビーカーを押しながらあがったので大汗をかきました。


そのあと京大の水族館へ。


こちらも適正人数でゆっくり観れました。


14時にチェックインしてすぐにホテルの温泉へ。


target=_blank>

ホテルは満して巣立ったのですが、みなさん海へ行かれているようで、

大浴場・露天風呂・室内プール・屋外プールと全て貸し切り出来ました。


部屋はウェルカムベビー仕様で、赤ちゃんがいる我が家には非常に過ごしやすかったです。

昨夜はホテルから花火も観れたし。

ゆっくり出来ました。



この2日間で出会ったポルシェはわずか2台。

先週滋賀で出会いすぎましたかね。


Posted at 2014/07/26 17:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月21日 イイね!

安土城へ

大河ドラマが面白すぎて、もう我慢できなくなり、

早朝より出発して安土城へ行ってきました。

安土山は暑すぎて登らず断念。

代わりに信長の館へ行きました。

駐車場にGT3が停まっていました。






館内は安土城の5階と6階が復元されていました。(http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/tenji/index.html)


天下布武のTシャツを買おうとしたんですが、Mサイズが切れてて断念。

代わりに戦国武将列伝双六なる物を買いました。



一体誰と双六をやることになるのか??(もしくは、一人2役?一人4役?でやることになるのか??)


どなたか一緒にやりませんか 笑

さて見学も終わり、せっかく滋賀まで来てるので、

tsucchi49さんのコースを参考にさせてもらって、

メタセコイヤ並木に向かおう!

ということで行ってきました。




さらにここへも突入!



マスターと女将さんに、ウチの娘をかわいがっていただきました。

さらに美味しいカレーも。

マスターから何度も、「明日も来てよ!」と言っていただき嬉しかったです。


往復460キロのドライブ。

この間に出会ったポルシェは17台。

今日はポルシェディでした。
Posted at 2014/07/21 18:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年07月18日 イイね!

御蔭参り

御蔭参り一泊二日でお伊勢参りに行ってきました。

去年は20年に一度の式年遷宮。

今年は60年に一度のおかげ年。

恐らく、というか確実に、次の60年後のおかげ年には参拝は不可能なので、
私にとって今年が最初で最後の御蔭参りでした。

カイエンでビュンっと行けばあっという間なんでしょうが、

今回はこれに乗るのが目的の一つでした。



近鉄特急しまかぜ。

人気の特急ですが、平日と言うこともあり、往復とも先頭の展望車両の予約が取れました。

中はこんな感じです。


ロッカーもあります。


さてさて。

JR鶴橋から近鉄電車へ乗り継ぐ時のこと。

JR鶴橋駅と近鉄鶴橋は、一つの自動改札口で繋がっているのですが、

近鉄側に入ってから、エレベーターが見当たらないのに気づきました。

ベビーカーを押していたので、長い階段は少し危険。

そこで嫁が、

「あそこの駅員さんにエレベーターの場所訊いてくる」

といって、先程通ったばかりのJRの改札付近にいた女性の駅員さんのところへ行きました。

少しすると、嫁が苦笑いを浮かべて戻ってきました。

どうしたのか??

とおもったら、駅員さんとこういうやりとりがあったそうです。

(嫁)「すいません。ちょっとおたずねしますが、こちら側のホームにはエレベーターってないんですか?」

(JR女性駅員)「私がこの駅を設計したわけではないので、わかりません」

(嫁)「(唖然)・・・・」


おいおいおい。

ちょっと言い方あるだろ。

こんな旅の幕開けでした(笑)




旅の最後はン十万円入ったバッグを拾ったり、2日間の旅は余りにも濃すぎました。

(ちゃんと現金入りバッグは届けましたので 笑)

旅の中身につぃて、書く気力は残っていません。

もう寝ます。

お休みなさい。
Posted at 2014/07/18 23:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月15日 イイね!

コーラで『へぇ~』

20年ぶりくらいにモスバーガーへ入りました。

朝ご飯を食べる時間がちょっととれず、

朝昼兼用食みたいなものです。

野菜なんとかバーガーとポテトとドリンクセットを注文。

「ドリンクは何になさいますか?」

と訊かれたのでおもわず

「コカコーラ」

と言ってしまいました。

言ってからハッと気づいて、

(コーラと言ってもコカコーラがメニューにあるとは限らんなぁ)

と思って、

「コーラで」



と言い直しました。

ハンバーガーが出来るまでの間、

そう言えばコーラってコカコーラやらペプシコーラがあるけど、

モスのコーラはどこのコーラなんだろう??


とどうでもいいことが気になり出しました。(まさかモスコーラとか!?)


イロイロ調べているウチに、


日本にコーラが伝わったのが大正時代だとわかりました。

そして高村光太郎が『道程』のなかの『狂者の詩』のなかで、

『コカコオラ』という記述がみられます。

これが日本文学史上、『コーラ』の初出らしいです。



何処かで誰かがロダンを餌にする
コカコオラ、THANK YOU VERY MUCH
銀座二丁目三丁目、それから尾張町
」(高村光太郎『道程』-『狂者の詩より抜粋』)


芥川龍之介もコーラを好んで飲んでいたようです。


今日の『へぇ』でした 笑


あ!


結局モスバーガーのコーラは、どこのコーラかわからずです。




Posted at 2014/07/15 21:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月13日 イイね!

歩きスマホ

街を歩いていると、歩きながらスマートフォンを操作している人をよく見かけます。

ニュースなんかでも「危険な歩きスマホ」みたいな特集とかありますよね。


私自身は、歩きスマホをしている人とぶつかりそうになった経験はないのですが、


その人自身が、障害物の発見が遅れたりなどの危険な目に遭ったりするのではと想像します。


しかし、歩きスマホをしている人って、意外に前方からの障害物を避けてますよね。

最近では彼らは「第3の目」を持っているのではないかと疑っています。



ところで、それより危険なのが「運転しながらスマホ」です。


ごく稀に見かけます。

信号待ちで停まっていて、青になったのに前の車が発車しない。

覗いてみるとどうやらスマホをいじっている。

軽くクラクションを鳴らすと慌てて発進するんですが、

それでもスマホを操作しながらとか。

これは危険すぎますよね。

法律で取り締まると言うより、ドライバーのモラルの問題。


みなさんは、どうお考えでしょうか。
Posted at 2014/07/13 22:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@kasshy41-t さん

活力ラーメン美味しいですよ!

ただし、前日に発注しておかないと作ってもらえません>_<


何シテル?   02/19 22:25
とけいさんです。みんからデビューです。右も左もわかりませんが、よろしくお願いします。ポルシェが大好きですが、詳しいことはわかりません。。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

991の車検を受けて来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 02:17:01
タイカンの車高 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 23:19:20
CLA45で奈良県上北山村まで行って来ました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 19:37:01

愛車一覧

ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
2014年3月からポルシェ カイエンプラチナムエディションに乗っています。子供が産まれて ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
子育て用に購入しました。大活躍です。
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
かなり乗りました。とてもイイ車だったので、もう一度乗りたいです。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
嫁号として所有。諸般の事情により2014年に手放しました。そしてこのクルマが日産ディズル ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation