福祉車両を持とうと考える方には、色々な選択肢が用意されています。
ここでは一般家庭で、家族と乗るための福祉車両について書いてみます。
車椅子を乗り入れるスロープタイプか。電動の車いす専用リフト付きタイプか。
車のシートに直接座る、回転(スライド)シートか。
回転したときに低い位置まで降りてくるリフトアップシートか。
新車か中古か、少人数で乗るか多人数で乗るか。
様々なことを決めなくてはなりませんよね。大変です。
うちの場合は、車椅子の6歳の子どもと乗る福祉車両を考えました。
まだ6歳で体重も軽いですが、軽のジュニアシートに乗せ下ろしするのが大変になってきたのです。
車椅子は学校で使うのがメインで、普段は大きめのバギーに乗せていましたが
いずれ車椅子にしか乗れなくなってしまいます。
そしてその時は近い将来にやってくることでしょう。
そのために、車椅子ごと乗れる車を買いたいと思いました。
うちは4人家族なのですが、子ども二人を二列目に並んで乗せたいと考えました。
一人だけ後ろの位置に行ってしまうような配置では可哀想だし、振り返れば子ども二人が並んで座っていてくれたほうが親も安心でした。
そして、たまに祖父母が遊びに来たときにみんな一緒に出かけられ、荷物もたくさん積めるような車が良かったのです。
滅多に来ない祖父母のために大きい車を買うことに躊躇もあったのですが、人生のうちで大きい車を買う時期は決まっているし、
子どもが小さい時におじいちゃんおばあちゃんと一緒の楽しい思い出をいっぱい作ってあげたいと思いました。
それらを考えた結果、ニッサンのセレナ、トヨタのヴォクシー、ノアが候補に上がりました。
ヴォクシーとノアは姉妹車ということでほぼ造りは同じなので、事実上二種類の車から選ぶことになります。
そして・・・
トヨタのノアに決定しました!
決め手はトヨタのハートフルプラザ東京に行った時のお姉さんの説明です。
2014年の新型ノア/ヴォクシーのウェルキャブは、いろんな改良がされていました。
●
まず、車椅子を乗り入れる時の間口が広いこと。車椅子をラクラク乗り入れできます。
●
手動で開けるタイプのスロープだったら、軽く作られていて下ろすのが楽だということ。
●
また、車高を下げた場合のスロープの角度がセレナより緩やかだということ。(これは、『ほんの少しですけどね』とお姉さんが付け加えていました。そんな正直なところも好感度UPです。
ちなみにセレナはスロープ角度は10°、ノア/ヴォクシーは9.5°)
●
手動スロープ前倒れ機能も嬉しいポイントです。3列目に誰かが乗ったとき、スロープを前倒ししておけば圧迫感も無いし後ろから荷物も積み込み易そうです。
ほかにセレナとの違いは
車椅子の位置(セレナは運転席の後ろ、ノア/ヴォクシーは助手席の後ろ)があります。パッと見、ここが一番大きな違いなのに最後に書いてしまいました。
これはどちらでもOKかなと思っていた部分だったので・・・
ノア/ヴォクシーは今年の1月に出た新型だったから、いろいろな点で良くなっているという説明を聞いて、これしかないと思いました。
やはり、使い勝手が良いほうが後で後悔しないですものね。
色はちょうど展示車の、オーシャンミントメタリックが綺麗だと思い決めました。
黒や白よりも汚れが目立ちにくいそうですヽ(´ー`)ノ
結局、実際見て説明を受けたというところが大きかったんだと思います。
ニッサンの福祉車両展示場に行けばセレナを気に入ったかもしれませんし、人によってはセレナのほうが都合が良い部分が多いかもしれません。
展示場が遠いと大変ですが、福祉車両の購入を考えている人はぜひ一度実物を見て説明を受けることをお勧めします。(
トヨタだとハートフルプラザ)
疑問はその場で親切に教えてもらえます。少なくともネッツトヨタやトヨタカローラなどの、普通の街のディーラーさんとは知識量の差がすごいです。(福祉車両のプロだから当然ですね)
ちなみにヴォクシーを買う時はネッツトヨタ、ノアを買う時はトヨタカローラへ行きましょう。
初めてトヨタの車を買うから「同じトヨタなのになんで扱う車が違うんだろう」と不思議に思いました。
ヴォクシーよりノアを選んだのは、トヨタカローラのスタッフの方の対応が良かったから。
(ネッツトヨタの方も悪かったわけではありませんが、トヨタカローラのYさんの雰囲気がすごくスキでした)
親身になって対応してくれ、値引き額も最初に提示し、いらないオプションを勧めてくることもありません。
私達夫婦の要望もできる限り聞いててもらえました。こちらで買って良かったです。
お店を書いておくと、トヨタカローラ新埼玉の坂戸店です。
Yさんという女性の方とOさんという男性はとても感じが良く、車が届いてからもお世話になりした。
店長さんにいただいたお皿も気に入って使ってます♪
このブログのタイトルにも使われている「
ウェルキャブ」は、トヨタの福祉車両全般を指す言葉です。
ニッサンだと「LV(ライフケアビークル)」 と呼んでいます。
これを読んでいるみなさんが、それぞれの環境にとってベストの車を選べて、
楽しい福祉車両ライフを送れますように。