• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

福祉車両について

福祉車両を持とうと考える方には、色々な選択肢が用意されています。
ここでは一般家庭で、家族と乗るための福祉車両について書いてみます。


車椅子を乗り入れるスロープタイプか。電動の車いす専用リフト付きタイプか。

車のシートに直接座る、回転(スライド)シートか。

回転したときに低い位置まで降りてくるリフトアップシートか。

新車か中古か、少人数で乗るか多人数で乗るか。


様々なことを決めなくてはなりませんよね。大変です。

うちの場合は、車椅子の6歳の子どもと乗る福祉車両を考えました。


まだ6歳で体重も軽いですが、軽のジュニアシートに乗せ下ろしするのが大変になってきたのです。
車椅子は学校で使うのがメインで、普段は大きめのバギーに乗せていましたが
いずれ車椅子にしか乗れなくなってしまいます。
そしてその時は近い将来にやってくることでしょう。
そのために、車椅子ごと乗れる車を買いたいと思いました。


うちは4人家族なのですが、子ども二人を二列目に並んで乗せたいと考えました。
一人だけ後ろの位置に行ってしまうような配置では可哀想だし、振り返れば子ども二人が並んで座っていてくれたほうが親も安心でした。

そして、たまに祖父母が遊びに来たときにみんな一緒に出かけられ、荷物もたくさん積めるような車が良かったのです。
滅多に来ない祖父母のために大きい車を買うことに躊躇もあったのですが、人生のうちで大きい車を買う時期は決まっているし、
子どもが小さい時におじいちゃんおばあちゃんと一緒の楽しい思い出をいっぱい作ってあげたいと思いました。

それらを考えた結果、ニッサンのセレナ、トヨタのヴォクシー、ノアが候補に上がりました。
ヴォクシーとノアは姉妹車ということでほぼ造りは同じなので、事実上二種類の車から選ぶことになります。


そして・・・

トヨタのノアに決定しました!
決め手はトヨタのハートフルプラザ東京に行った時のお姉さんの説明です。

2014年の新型ノア/ヴォクシーのウェルキャブは、いろんな改良がされていました。

まず、車椅子を乗り入れる時の間口が広いこと。車椅子をラクラク乗り入れできます。

手動で開けるタイプのスロープだったら、軽く作られていて下ろすのが楽だということ。

また、車高を下げた場合のスロープの角度がセレナより緩やかだということ。(これは、『ほんの少しですけどね』とお姉さんが付け加えていました。そんな正直なところも好感度UPです。
ちなみにセレナはスロープ角度は10°、ノア/ヴォクシーは9.5°)

手動スロープ前倒れ機能も嬉しいポイントです。3列目に誰かが乗ったとき、スロープを前倒ししておけば圧迫感も無いし後ろから荷物も積み込み易そうです。


ほかにセレナとの違いは車椅子の位置(セレナは運転席の後ろ、ノア/ヴォクシーは助手席の後ろ)があります。パッと見、ここが一番大きな違いなのに最後に書いてしまいました。
これはどちらでもOKかなと思っていた部分だったので・・・

ノア/ヴォクシーは今年の1月に出た新型だったから、いろいろな点で良くなっているという説明を聞いて、これしかないと思いました。
やはり、使い勝手が良いほうが後で後悔しないですものね。

色はちょうど展示車の、オーシャンミントメタリックが綺麗だと思い決めました。
黒や白よりも汚れが目立ちにくいそうですヽ(´ー`)ノ



結局、実際見て説明を受けたというところが大きかったんだと思います。
ニッサンの福祉車両展示場に行けばセレナを気に入ったかもしれませんし、人によってはセレナのほうが都合が良い部分が多いかもしれません。

展示場が遠いと大変ですが、福祉車両の購入を考えている人はぜひ一度実物を見て説明を受けることをお勧めします。(トヨタだとハートフルプラザ)
疑問はその場で親切に教えてもらえます。少なくともネッツトヨタやトヨタカローラなどの、普通の街のディーラーさんとは知識量の差がすごいです。(福祉車両のプロだから当然ですね)

ちなみにヴォクシーを買う時はネッツトヨタ、ノアを買う時はトヨタカローラへ行きましょう。
初めてトヨタの車を買うから「同じトヨタなのになんで扱う車が違うんだろう」と不思議に思いました。

ヴォクシーよりノアを選んだのは、トヨタカローラのスタッフの方の対応が良かったから。
(ネッツトヨタの方も悪かったわけではありませんが、トヨタカローラのYさんの雰囲気がすごくスキでした)
親身になって対応してくれ、値引き額も最初に提示し、いらないオプションを勧めてくることもありません。
私達夫婦の要望もできる限り聞いててもらえました。こちらで買って良かったです。
お店を書いておくと、トヨタカローラ新埼玉の坂戸店です。
Yさんという女性の方とOさんという男性はとても感じが良く、車が届いてからもお世話になりした。
店長さんにいただいたお皿も気に入って使ってます♪


このブログのタイトルにも使われている「ウェルキャブ」は、トヨタの福祉車両全般を指す言葉です。

ニッサンだと「LV(ライフケアビークル)」 と呼んでいます。


これを読んでいるみなさんが、それぞれの環境にとってベストの車を選べて、
 楽しい福祉車両ライフを送れますように。
ブログ一覧 | ウェルキャブ(福祉車両) | 日記
Posted at 2014/07/02 12:19:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

千葉までムフフなドライブ♥
Highway-Dancerさん

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年7月2日 13:02
初めてコメント致します。
こちらも、福祉車両を新規に買いました。

しかしながら、免税などあまりよくわからず、ネットで調べたりしています。

福祉車両がもっと沢山の車に設定されれば…なんて希望を持っています。

コメントへの返答
2014年7月2日 13:31
こんにちは、コメントありがとうございます。

私も免税のことは良くわからず、ディーラーさんにおまかせのままです。
そこも知っておいたほうがいいですよね。
車を買うと勉強することが多くて大変ですが、乗る楽しみがそれを上回ります(´∇`)


全部の車で福祉車両が選べればより便利ですが、生産の方が大変なんでしょうね・・・

【トヨタ ノア&ヴォクシー ウェルキャブ 発売】インライン生産で享受するメリットとは

http://response.jp/article/2014/05/09/222865.html

ここの記事によると
先代ノア&ヴォクシー ウェルキャブは普通の車を改造して作っていたから手間もかかってたそうですが、今は最初からインラインで作るので価格も下がったそうですよ。
やはりある程度の台数が出ないと、採算が取れないんでしょうね(´・ω・`)

2014年7月2日 15:36
こんにちは!

うちは、親が足が悪く年齢もあるので、リフトアップシートを考えていましたが、おかげさまで、実際には、ノーマル車で、対応出来ました。
孫と一緒に出かける、目標が出来、リハビリもがんばってくれてます。

自分なりの簡単な市販補助具を取りつけましたけど、助手席の広さや車高の低さ出入り口の広さと、手すりの追加など、良くできていました。
シートもキャプテンシートなので、身体をほどよくホールドしてくれます。

先ずは、実車を見て触るが、Good!だと思います。
セレナの運転席、後ろに車いすよりは、ノア、ヴォクシーの助手席後ろの方が、ドライバーから直接
視認出来るので良いと思いますよ。

コメントへの返答
2014年7月18日 10:24
こんにちは、返信が遅くなり申し訳ないです。

親御さんが、ノーマル車に乗ることができて良かったです。
やはり、自分の持つ力をできるだけ使ったほうが元気になりますよね。
補助具をご自分で取り付けられたのですか。すごいですね。
キャプテンシートだとゆったり座ることができそうですね。
きっと親御さんも快適ですね:*:・(´ー`*)

やっぱり実物を見て触るのが一番ですよね。福祉車両を検討している方には重ねて言いたいです。
確かに、仰るとおりいざノアに乗ってみて、車椅子の子どもを振り返ってすぐに確認できるから、車椅子が不安定になっていないか、機嫌はどうかなどをすぐ確認できて良かったです。

お互い楽しいカーライフを送りましょうヽ(´ー`)ノ
2016年1月25日 23:06
こんばんは。はじめまして。ウチも全く同じような経緯で購入しました。3歳の息子が車椅子で今までチャイルドシートに乗せてましたが大きくなり嫁の負担の軽減、息子の身体のことを考えて福祉車両の乗り換えをしました。色々車あるのを初めて知った上で中古車屋やディーラーに行ってみました。ウチも高井戸のハートフルプラザで実車を見てノアに決めました。本当に親切色々教えてもらい近所だったので何回も見に行き決めました。助手席後ろに車椅子が来ることで嫁が運転中も見てることやスロープが前に倒れるのが本当に決めてでした。お互い大変だとは思いますが、ノアが来たことで楽しみも増えたと思います。息子も凄くゆったり乗っています。まぁー先日事故してしまいましたが。。。今月には上がってくるのでまた家族でいっぱい出かけようと思います。エンジョイしてください。
コメントへの返答
2016年1月26日 8:43
こんにちはヽ(´ー`)ノお体は大丈夫ですか?
お正月に事故に遭われたそうで、災難でした。
でも、もしかしたらこれで今年の悪いことは全部車が背負ってくれたかもしれませんよ。新車なのにかわいそうですが(´;ω;`)
どうかmadshimatyさんとご家族が後遺症などありませんように。


子供を赤ちゃんから育てているといつまでも抱っこで乗せ降ろしできそうな気がしますが、やはり腰に負担がかかりますもんね。
福祉車両の購入はご家族みんなにとって良いことだと思います。奥様には特にヽ(´ー`)ノ

ハートフルプラザは、福祉車両購入について一番のアドバイスをくれるところですね!
ネットで調べたり、普通のディーラーに電話して聞いてもわからなかったことを何でも教えてもらえたのを覚えています。
決め手があって何より(*´∀`)

今月にノアも帰ってくるとのことで、良かったです。
ウェルキャブを買って1年半になりますが、歩けない子供とでもどこにでも行きやすく、重宝してます。
お互い、色んなところに出かけて楽しみましょうね(*^ー゚)b

プロフィール

「ノアの左後ろドアをぶつけてしまいました(アドバイスを下さい) http://cvw.jp/b/2230664/38746887/
何シテル?   10/24 10:03
ミノアです。 家族が車椅子を利用しているため、福祉車両に乗っています。 このブログのタイトルにも使われている「ウェルキャブ」は、トヨタの福祉車両全般を指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷室用棚 作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/02 10:37:36

愛車一覧

トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
トヨタ ノア ウェルキャブに乗っています。車いす1脚仕様車スロープタイプです。 オーシャ ...
スズキ MRワゴン マルちゃん (スズキ MRワゴン)
2006年から

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation