• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月17日

静内駐屯地創設52周年記念行事

札幌から2時間半、馬産地で有名な静内に。国内唯一の実弾対空射撃ができる静内対空射撃場があります。
少々遠いですが、取り付けた社外マフラーのテスト走行兼ねて行ってきました。

しかし、例によってあいにくの天気。
最大目標は短SAMの実射訓練ですが、雲レーダーを見る限りムリだと思いつつの移動です。

9時過ぎに現着、並ぶことなく駐車・入場できました。
流石にここまで来るのは地元の人と、相当のマニアだけのようで人が少ないです。

いつものように装備品展示を眺めます。

無人偵察機だそうです。


射撃の標的機です。
実際に狙うのはサイドについている小さい方のミサイル型の物で、本体から切り離されワイヤーで牽引飛行されるようです。


本日の目的の短SAM


部隊マークがシンプルに見えるけど、実は意外と凝ってます。


式辞の後に訓練展示ですが、その前にAH-1の展示飛行がありました。


低速飛行しながら機銃をグリグリ動かしてくれてます。


次に87式AWの実射展示です。
アナウンスを元に撃ってくれるのでタイミングが取りやすかったです。

よ~い


撃て!
ドーン
ビクッ
事前に大きな音がしますとアナウンスありますが、何せ初めての事なので予想より大きな音に驚いてしまいました。(^^;


その後は慣れたのでちゃんと撮れてます。


発砲炎と曳光弾が撮れました。


撃つたびに震える内臓・・・
すごい迫力です。


硝煙とばらまかれる薬莢


ペットボトルくらいのサイズあるんですかね


曇りのせいで、目標を飛ばしての連射はありませんでしたが、それでもこれだけ曳光弾が撮れたので結構満足です。


午前の部終了後暫く待ってた所アナウンスがあり、再び点検射をやってくれました。
が、これは最初にちょっとだけアナウンスがついただけで、中盤以降は3両居るうちのどれがどのタイミングで撃つかさっぱり分からず、全然撮れませんでした。

そして終了後、雨雲レーダーをチェックしましたが、状況が好転する様子は見られないので短SAMの発射は諦めて引き上げました。

過去には7年連続飛ばなかった事もあるようなので、しょうがないかなぁと。
でも、見ていて面白かったので来年も来ようかと思います!
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2016/07/17 20:19:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

5月場所始まる
THE TALLさん

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

今更反論?…
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちょこちょこDIYのための備忘録帳。 かっこいいのに憧れるけど、手間のかかるDIYは予算と技術の面であきらめてます。 極力簡単で、運転が便利・楽になる改...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーレス連動自動ドアミラー格納ユニットの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 14:28:02
フロア周りのデッドニング <前編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 15:33:45
【CUSCO】 パワーブレースリヤメンバーの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 12:02:18

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
3代目のマイカーです。 中古で買ったレガシィでスバルの魅力に取りつかれました。 <変更 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation