日産USキューブのオーディオ取り付け篇!その2のつづき
4)オーディオ電源周り
5)ナビ取り付け
6)VAD取り付け
7)セキュリティー取り付け(非公開)
8)マフラー遮熱板周りのデッドニング調整
9)オーディオの最終チューニング
10)完成
11)総費用の明細
先ずは、(4)オーディオ電源周りから・
電源ケーブルはダッシュパネルをホールソーでブチ抜き、膜付きゴムブッシュをはめ込んで新たな配線経路を作っています。 コーキング剤は汎用シーラー#555
バッテリーターミナル交換
先ず、既存のターミナルをバラシてボルトを外します
ボルトの頭が四角なのでスパナ類を使っても押さえ難い・・
この様なボルトの場合はスプリングワッシャーを1枚噛まし、ボルトが空回りするのを抑えます。
新規ターミナルとヒューズBOXを繋げるのに使うのが、大好評!!の金メッキ連結プレートSK200P
上記で使用したバッテリーターミナルは販売完了商品なので、皆様はバッテリーターミナルSK12JRをお使いください。
既存の樹脂カバーをニッパなどで切り刻むと割れるのでグラインダーで加工します
赤いカバーからハミ出している部分にはシール材を貼っておきます
オーディオのメインヒューズホルダーはSHARKWIRE/SNL-S01、ヒューズはANL425A
5)ナビ取り付け
先ず、USBジャックの加工から。と言っても、ただ純正ジャックをブッ壊してハメ込むだけで完了!(笑
ナビのイルミとACC電源は高性能”5極リレーBU12Vを2個使ってクリーン電源化対策をしています。
つまりアンプはナビからのリモート供給ではなく、ACC信号で作動します
電源ケーブルはデッキ/ナビ電源に最適のSHARK.WIRE/12AWGを+/-共に引いています
6)VAD-CS2取り付け
配線図は過去に取り付けたZ11型と同じなので書きません。
ハーネスは、所々のクリップを外して引き出せば作業が楽におこなえます
8)マフラー遮熱板周りのデッドニング調整
マフラーの遮熱板はフロント側から太鼓上まで装着されているので本来ならば全てを外して対策をすればいいのだが、カーボンウールを詰め込むだけでも見違えるほど静かになります。
太鼓上の遮熱板の制振はノイズレデューサーでおこないます。
共振ポイントが見つからない場合や比較的小さなブツのときは、均等に塗布せずに数箇所を厚塗りすればノイズレデューサーの使用量が少ないのに制振効果は飛躍的に上がります
次にカーボンウール(炭素材)を乗せて完了。このカーボンウールを使用しないとでは雲泥の差が出ます!
まぁノイズレデューサーを使わなくてもカーボンウールだけでも十分なんだけどね。
床下は、アンプ&Sウーファー台を床下からビスで固定しているため、錆止め対策を兼ねて周り全体にもノイズレデューサーを塗布します
※たまに、ただ黒く染めただけの車両を見かけますが、このような作業はお店の技量の差が出ますので、ロードノイズ対策(錆止め)をするのなら、先ずは依頼先のお店のうんちくをよく聞き、納得できたのなら任せてください。
くれぐれも詐欺に注意してください!
9)オーディオの最終チューニング
まだパンチEQコントローラーの装着が済んでいないので完成とは言えませんがステージングと音質については完璧だとおもいます。
11)総費用の明細
日産USキューブ・オーディオセットアップ費の内訳
[商材]
・ソースユニット:カロ/AVIC-ZH0009(120,000円)
・フロントスピーカー:CDT/EU61CV(43,200円)
・フロント用アンプ:MOSCONI/100.4(140,400円)
・サブウーファー:ARC/XDi12D2(持ち込み品)
・サブウーファー用アンプ:Rockford/P400-2(48,300円)
・シグナルケーブル:SHARKWIRE/RCA80μ銀コーティング(17,545円)
・スピーカーケーブル:ナノテック/SP#79Special(34,650円)
・SWケーブル:SHARKWIRE/YourSound-1(2,754円)
・パッシブネットワーク:オリジナル(32,400円)
・電源パーツ:配線・ブロック一式(24,840円)
・デッドニング材:一式(37,800円)
・その他パーツ:ボード,カーペット,パテ,他(18,900円)
・スロットル電圧安定装置:VAD-CS2G(33,800円)
・セキュリティー取り付け(別途)
-----------------------------------------------------------------------
小計 554,589円
[施工費]
・施工費 252,000円
------------------------------------
小計 252,000円
合計 806,589円
値引き -120,989円
------------------------------------
総合計 685,600円
[お客様の精算方法]
現金450,000円+軽自動車(used car)が一台・でした(笑
余談:[過去のお客様の支払い方法例]
・現金+マイティーボーイ(部品取り車)
・現金+液晶テレビ(新品)
・現金+パソコン(used)
・現金(金利無しニコニコローン)
まぁお客様の方にも銭の都合があるかとはおもいますが、できるだけ現金一括前払いしてほしいです(笑
当店はビス1本から小分け販売をおこなっておりますので、無駄な買い物をしなくて済みます。
※買い物カゴに商品を入れて購入手続きをしても、備考欄に小分け希望と商品名を明記していただければ、金額を修正したメールを送りますのでお確かめください。
見積もりのみの場合はお買い物前に「お問い合わせ」からご相談ください。
BAlabo USBアダプターBE-727 ヘッドユニット⇔USBメディア間に入れるだけで高音質に!
※生産体制も整ってきているので焦って買う必要ないです!(笑
■BE-727はPCによる音楽再生において、より聴き易い音質を提供することを目指して開発した製品です
BAlaboはここ数年、音の良いPCを色々検討して来ましたが、PC内部に使用されているポリマー電解コンデンサーがPCの再生音質に大きく影響していることが解りました
近年のPCは動作周波数の高周波化により処理速度の高速化を実現しています
その小型化のために開発されたのがポリマー電解コンデンサーです。
このコンデンサーは小型でありながら大容量を実現できると同時に電源インビーダンスの低減化も実現できます。
いまやこの部品はPC内部に欠かせないパーツの一つになっていますが、残念ながらその歴史は浅く未だに音質的な検討が充分にになされていません。。
BE-727はこのポリマー電解コンデンサーの音質的な欠点を補うために開発された製品です
[使用方法]
BE-727はPCのUSB端子に接続するだけでPC内部のコンデンサーと並列接続となり、PCの内部電源インビーダンス特性を音響的に最適化します。
[効果]
BE-727を接続する事により、再生音が静かになり音のキツサが軽減され、基音の厚みが増します。
特にUSB/DAC等USB端子からのオーディオデーター出力に効果があり、USB端子は1.0/2.0のどちらでも接続可能です。
また、USB端子に接続される無線レシーバーなどの誤作動も軽減できます
2)BE-727のコンセプト
USBで供給される電源のクリーン化と安定化(定電圧化ではありません)によるUSB音源の音質向上!
特にダイナミックレンジの確保に優れています。
3)音質
ノイズ感が無くなりスッキリ見通しの良い音になります。
特に男性ボーカルの声位から低い帯域での,くすんだ様なモヤモヤ感が無くなりLo-Endまで伸びきる感じが素晴らしいです!
4)エージング
通電音出しから10時間を越えたあたりから素晴らしいポテンシャルを発揮します。
特に低音域が顕著(けんちょ)に変化する感じです。
※USBメディアを使用しない時でもBE-727を外さないでください!
劇的とはいきませんがヘッドユニットのS/N比が改善され、緩んだダレ気味感の音色にピーン!!と緊張感が加わります
■BAlabo USBアダプターBE-727
店頭価格: 9,980円(決済が銀行振り込みの場合)
送料:\390
☆当店近隣の宿泊施設 カテゴリ:おすすめの・ 2011/08/31 12:07:15 |
|
■弊社ネットショップARROW カテゴリ:当店 2009/10/15 21:09:15 |
|
■オフィシャルサイト CS.ARROWS カテゴリ:当店 2009/02/05 02:30:21 |
![]() |
ホンダ オデッセイ ■カーオーディオシステム 純正ナビを使いFull Digital Soundシステムを組 ... |
![]() |
スズキ マイティボーイ CS電装チューニングは凄いです。 自画自賛。。。 |
![]() |
トヨタ 86 この86"は熟年のステキなご夫婦が所有するクルマです オーナー曰く、走行性能に関しては ... |
![]() |
スバル WRX STI [作業メニュー] ■カーオーディオ ・スピーカー交換 ・スピーカーケーブル引き直し ・ナ ... |