• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとのブログ一覧

2007年02月13日 イイね!

記念距離5000

記念距離5000通勤中、信号待ちでメーターを見たら丁度5000kmだったので記念撮影、パシャリ。
大体半年で5000kmですね。こう考えてみると、半年なんてあっという間。車雑誌の話題は既にエボⅩに移っていて9MRの旬は意外に短かったかなっと。まぁCTモデル自体が既に6年経過しようとしているんだから、目新しさはもう無いですからね。目新しさによる注目は7の頃に味わったからもういいです(←でもちょっと寂しい)
しかし、12月からの距離が伸びているのは通勤の距離のせい。通勤で距離伸ばすのは勿体無い。早くバイクが楽に乗れる暖かい季節にならないかなぁ(軟弱バイク乗りなもんで……)
Posted at 2007/02/13 09:10:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2007年01月27日 イイね!

ボルテックスジェネレーターの効果

エボには純正オプションにボルテックスジェネレーターがあります。
三菱ではボルテックスジェネレーターの論文が発表されていますが、これを読むと、エボのボルテックスジェネレーターはきちんと計算されて大きさや配置、取り付け角度を決められているんですね。
きちんと計算された物は、突起があっても結果的には抵抗が減るんですね。という事は、ただ単に形を真似ただけでは、抵抗ばかり増えて悪影響を及ぼす事にもなるんでしょうね。
Posted at 2007/01/27 04:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2007年01月22日 イイね!

AC移設

AC移設エアコンのパネルを移設しました。上のDINパネルは52φのメーターを入れると、オーディオと干渉する恐れがあるので。ACパネルがあった所のDINなら多少下にはみ出ても52φならず60φのメーターでも入れられるので、この部分を空けたかったんです。それに、エアコン操作も操作部が上になるから操作しやすいし。7の時はドリンクホルダーの部分に1DINのパネル作って、そこにACパネルを移設していましたが、操作性に問題がありました。
しかし、9MRのピアノブラックパネルだとつや消し塗装されているACパネルは物凄く浮いて見えます。綺麗に収めるならエボ7の1DINパネルにしたいな……

それはそうと、このACコントローラーって汎用品なんですよね。三菱車の他の車種に使われているのは知っている人多いと思うけど、実はこのコントローラーってふそうのトラックにも使われているんですよ。表面のプリント柄はトラックに合わせて少し変わっていますが、物自体は一緒です。見る機会がある人は確認してみると良いですよ。
Posted at 2007/01/22 10:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2007年01月16日 イイね!

熱害対策

熱害対策エキマニを交換して遮熱板を取り去ってしまったので、熱害に会いそうな部分を対策しました。

まず、ラジエターホース。G-FORCEのエキマニはラジエターホースの真横1cm位の所を通るので、モロに熱の影響を受けちゃいます。まず、ラジエターのアッパーホースのラジエター側を2cm程カットする。こうする事により曲線の部分が1,2cm程前へずれるのでエキマニと距離が稼げます。で、次にグラスウール付きのアルミシートをホース部分に巻きます。巻いた後はアルミのグラステープで固定して断熱します。

カムセンサーとコネクターの部分。グラスウール付きのアルミシートとアルミのグラステープを使って遮熱します。

ブローオフバルブ。こちらもカムセンサーと同様に遮熱。

最後に左側、エアコンの配管。ここもグラスウール付きのアルミシートとアルミのグラステープを駆使して遮熱。ただ、グラスウール付きのアルミシートは柔らかいのでスピードが上がって前からの空気によって動いてしまうかも。そうしたら、ワイヤーやアルミ板などできちんと固定する必要有りかもしれませんね。

という事で、一部簡易的だけど熱害対策を行いました。
Posted at 2007/01/16 16:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2007年01月15日 イイね!

良い色

良い色いい色に焼けてきました。ぱっと見、ゴールドで見た目ゴージャスですw まぁ、まだおもいっきり回していないので、紫や青色は出て来ていませんが。
あと綺麗に脱脂したお陰でしみ、斑は無く焼けています。やはりステンのエキマニは見た目もこだわって綺麗に焼かないとね。ショップとかで取り付けてもらう人は、お店の人にエンジンかける前にようく脱脂した後、から拭きで綺麗に拭いて下さいとお願いしましょう。性能には全く関係ないけど、せっかく入れたのにしみ、斑だらけ指紋焼けだらけなんて悲しいですし(巻いちゃえば関係無いですけど)
バイクの場合フルエキゾーストはドレスアップパーツも兼ねているので、大抵の店は当然のように脱脂してくれますが、車ショップの場合エンジンルームで直接見えない為か綺麗に脱脂までしてくれる店が少ないように思います。
とは言うものの、しばらくするとポツポツと錆びが出て来るんですけどね。
Posted at 2007/01/15 09:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation