• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとのブログ一覧

2007年01月07日 イイね!

改造完了

改造完了という事で改造完了しました。何を交換したかというと、排気系統の交換。エキマニ、アウトレット、フロントパイプの交換です。
交換するに当たって、まずアンダーパネルの取り外し。バンパーの取り外しを行いました。アンダーパネルの取り外しが手間かかりますね。その次にラジエターの取り外し……の前にラジエターを楽に取り外せるように、エアクリーナー、サクションを取り外します。それでスペースを空けたらラジエターファンを外してラジエターの取り外し。そこまでやったら、フロントをジャッキアップして馬をかけます。あと、本来は外す必要は無いけど、作業をやり易くする為にインタークーラーとターボパイプを取り外しました。ここまでやったらようやく排気系の取り外し開始。ラジエターを取り外したので効率よく作業が進みます。それでもアウトレットの2つのナットは場所が悪いこともありかなり苦労しました。ボルト、ナットの焼きつきは殆ど無かったです。全て外したら、今度はパーツ交換して組み立て。G-FORCEのエキマニは2次エアパイプの取り付け部分が純正位置とは微妙に違うので、2次エアパイプをそれに合わせて曲げなおします。これが一番苦労したかな?その後は苦労する部分も無く組み立て完了。全て組み立てた後にラジエター液を入れてエンジン始動。あ、エンジン始動前にエキマニとアウトレットをブレーキクリーナーで脱脂してその後に乾拭きでようく磨きます。下手に油などが付いていると染みになって焼けてしまいまうので、綺麗な焼き色を付けるには綺麗に脱脂をしておく必要ありです。それで、エンジンを始動して排気漏れが無いことを確認したら、しばらくアイドリングをしてラジエターのエアー抜きを行う。エア抜きを行ったらエキマニに触って火傷をします(^^; もう熱っちーのなんのって。くれぐれも火傷には注意しましょう。
さて、これで全て交換終了。まだ、アンダーパネルを付けていなかったり、ラジエターホース等に耐熱対策しなきゃならないけど、後回しです。
軽ーく走ってきましたけど、太いエキマニやフロントパイプにもかかわらず、低回転トルクは殆ど変わりなし。アクセル踏み始めに僅かにレスポンスが遅れる感覚はあるけど、エキマニがあったまっていない事や加給が殆どかかっていない領域なので、仕方ないかな?音は僅かに高音系に移行したように感じます。
これで、排気系は一通り終了です。次は吸気系かな。
Posted at 2007/01/07 13:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2007年01月04日 イイね!

明日の為にいじるべし

明日の為にいじるべし今日は連休最終日。週末からは天気が崩れるという事で車いじりしてました。で、こんな感じになっちゃっいましたw
さて、何をいじっているんでしょうか?

あー疲れた……
Posted at 2007/01/04 20:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年12月26日 イイね!

みんカラサーチ公開!記念企画 の結果

みんカラサーチ公開!記念企画のアンケートですが自動車エアコン用の高性能フィルター ピュリエール が当たっておりました\(^o^)/
この前のアサヒビールの懸賞といい、この年末は付いていますね。来年そのしっぺ返しが来るとか言うなよw
エアコンフィルターは純正のが入っていたけど、花粉未対応(花粉症もちなんで)購入後すくに対応のが出て悔しい思いしていましたが良かったです。
数が多いの選んでおいたのが正解か?w

今年の最後のクリスマスプレゼントと思って喜んで頂きます。
Posted at 2006/12/26 11:23:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ9MR | 日記
2006年12月26日 イイね!

エボ9MR パワーチェック結果

エボ9MR パワーチェック結果さてさて、日曜日パワーチェックに行ってきました。
友達の一人が昼頃まで仕事と言うので、みなとみらいのSABに午後15:00に待ち合わせ。取り合えず、朝からもう一人の友達のインテR(DC2)の車高が低いだろうと言う事で車高上げをする。でも、助手席リアのケース側ロックシートが固着していて外れないのでフロント側だけ2cm上げた。その後、適当に昼飯に行き現地へ出発。途中楽しようと、三ツ沢から高速に乗ってみなとみらいでおりようと言う事になったけど、三ツ沢の料金所超えてすぐに渋滞が……諦めてまったり走行になったけど、結局みなとみらいの出口からずっと並んでいて超渋滞。しょうがないので横浜公園で下りる事にした。しかし、こちらも出てから街中ずっと渋滞。おまけになぜか呂目夫同士で事故ってるし(なぜ同じ車種で?)結局高速乗った意味も無い所か、余計に渋滞にもまれながら現地到着。しばらく友達を待った後パワーチェック開始。

まずは店員に違法改造はありませんね?との問いに、お約束のありませんの一言w
インテRから計測。結果は路面伝達馬力185ps。駆動系統のロスを計測してその値を考慮したエンジン単体での推定数値は206馬力とインテRではかなり優秀な分類(店に張り出してあったインテR全てよりも上)グラフを見るとVTEC切り替え時に思いっきり段差が出来ている。実際に乗っていても、VTEC切り替え時にパワー感が全く変わるんでその通りの結果となった。もう少しVTEC切り替えを低回転に切り替えてハイカム、ローカムの切り替えをよくすれば中間が太り扱いやすくなるかと。パワーチェックはMAXパワーだけじゃなくこういう全体像が見えてくるので非常に有効ですね。しかし、みなとみらいのシャシダイ、メーカーはダイノジェットという所のだけどかなり辛口の数値が出ますね。ボッシュ等の物と比べると数値が低く出るのも仕方の無いことか?

で、お次は私の車。シャシダイに乗っけるも、なんかインテの2倍位のロープでガチガチに固定してゆく。この後のスープラはインテと同じような固定だったので、パワーは関係なさそう。やはり4WDだから厳重に固定するのかな?で、固定し終わった後、計測開始。計測中の音量インテよりもずっと静か。ターボ車と言う事もあるし、マフラーの消音がかなり効いているみたい(ちなみにインテは煩い頃のRM01R)で、結果は路面伝達馬力269.1ps トルク37.6kg 駆動ロスを考慮したエンジン単体馬力308.1とまずまずの結果。店に張り出してあったエボやインプの中で改造してある7を除くと一番パワーがあったのでまずまずの結果でしょう。しかし、エボは駆動ロス大きいですね。インテは20馬力、スープラは18馬力なのに対して45.2馬力も駆動ロスがある。この点が4WDは辛い所。で、グラフの方はいたってエボらしいグラフの形。エンジンの方もやはり7000まで引っ張らずに6000回転超えた位でシフトチェンジするのが正解と言う事が判った。6000以降がたれて来ているのは、9MRでタービンのコンプレッサー側を少し絞った影響かな?また、ブースト立ち上がった後(3300回転以降)グラフの上下が激しい。ブーストが多少ハンチング気味で安定していないのかな?あと、過去に計測した7のグラフ形状と比べてみると面白い事が判った。そのお話はまた後日と言う事で。さて、これで一応いじる前の目安が出来ました。これを主に今後のいじった後の変化量を目で見えるようになったのは非常に大きいですね。

さて、最後は目玉のスープラ。タービン交換の湾岸仕様です。早速用意して計測開始。しかし、この車物凄く煩い。回していってブーストかかるまではまぁ、ちょっと煩いかな程度の音量だけど、ブーストかかりだしたら半端じゃない煩さ。体の芯まで響くような音で周りの音が全然聞こえません。これで違法改造じゃないって嘘だよなwまぁ、普段はアクティブテールサイレンサー入れているから煩くは無いんですけどね。音の煩さもあるし、ビックタービン特有の中間以上から一気に回りだす特性といい、いかにもドッカンターボらしく迫力満点。いつの間にかギャラリーも沢山いたし。で、結果は路面伝達馬力456馬力 エンジン単体474馬力となかなかの数値。トルクにいたっては70馬力近くもあった。本人的には500馬力は超えて欲しかったとの事だけど、辛口のダイノジェットでこの数値は優秀なんじゃないかと。で、グラフを見てみると、5000回転付近から一気にパワーが炸裂する超ドッカン特性w でも、パワーが炸裂しだしてからはそんなにパワーの上昇が見られない。カムがノーマルなんで高過給状態になると辛い所なんでしょうか。少しもったいない所。これでカムを入れると更に高回転までパワーが炸裂するんでしょう。
と言う事で、無事にパワー計測終了。現状の特性や今後のいじり方の目安などが見えたんで良かったです。

フォトギャラリーにも1つグラフ追加してあるんで参照して下さい。

Posted at 2006/12/26 10:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年12月22日 イイね!

パワーチェック

今週の日曜に友達と、みなとみらいのSABにパワーチェックに行ってくる予定です。本当は9MRの最初のチェックはノーマル状態でやりたかったんですけど、マフラー等の変更、サクション、ブローオフをいじった状態でのチェックになりそうです。

以前エボ7でほぼノーマル状態の時に、東雲SABでパワーチェックした事がありましたがその時は5000回転からパワーが伸びないで、2ローラーのシャシダイにもかかわらず267psと散々な結果でした(後日上が吹けなかったのはブローオフが原因だったと判りましたが)

そんな状態にはならないように祈るばかりです。果たしてどんな結果が出ることやら。

でも、それよりも友達のタービン交換した湾岸仕様の80スープラがどの位の数値を出すのかが楽しみだったりするんですけどね。
Posted at 2006/12/22 14:02:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation