• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

箱根ドライブで、事件発生

夜にふとドライブに行きたくなり、箱根方面に行く。道中、1500kmの距離を越えたのでエンジン回転4000回転まで回す事に(ブーストもかけてOKに)途中、○速でフルブーストをかけてみた所、約1.5kgを少し超える位から1.45kg位までじわじわと落ちる位にブーストがかかる。オーバーシュートは全くと言って良いほど起きなかった。そのまま熱海方面に行き、椿ラインより上ってゆく。途中ほんの少し元気に走ってみると7の時に比べて、非常に良く曲がる。頭の入りも荷重をかけながらアプローチするとスパンと良く入るし、その後の旋回状態も7のときのAYCの違和感が殆ど無く、物凄く良く曲がる。7と比べるとこんなに、進化していた事に驚き。そのまま大観山方面に上ってゆく時に事件は起きた!!!
大観山直前の左カーブを曲がった直後、車のほんの2m位前に、野ウサギが飛び出てきた。そのままブレーキをする暇も無く……大観山まで行った後、ライトで下回りを見たら赤いものが……(-人-)ごめんなさい、安らかに眠って下さい。今までバイクでイタチを轢いた事や自転車で猫を轢いてしまった事はあったけど(両方とも死にはしなかった)自動車で動物を轢いた事は無かった。
さすがにその後は、後味の悪いブルーな気分で帰って来ました。
明日は下回りを洗わなくては(その後線香でもあげます)
今日の走行距離約250km。累計約1750km
Posted at 2006/10/09 05:15:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボ9MR | 日記
2006年10月07日 イイね!

富士山

今日は昼頃友達と買い物に行ったついでに、久々に天気が良かったのでそのままドライブへと行った。ルートは相模原方面に出た後、宮ヶ瀬ダム→道志→山中湖→富士山というルート。昼間の走行なので、遅い車もいてまったりと運転。まずは道志の道の駅で休憩。いつもは夜中に来る場所なので店が閉まっているけど、久々の日中なので店で適当に買い物。その後、山中湖へ。山中湖では湖畔の道で永遠と30km/hで走る軽自動車につかまり、かなりイライラ。後ろを見ると最終的に20~30台位連なっていた(--#
山中湖を約2/3周した後富士山へ。まずは須走よりふじあざみラインで5合目の駐車場まで上る。久々に来たけど、慣らしで3500回転縛りなので坂が急で上るのが大変。おまけに下るのも、エンブレ使うと回転数が上がってしまう上に、エンジン酷使してしまうので、ブレーキ酷使する事になるのだがフェードが怖い(匂い出まくり)。須走の駐車場に到着して外に出てみると、とても寒い。5分も外にいると凍えそうになる位。まだ10月とは言え、さすがに富士山。5合目でも気温はかなり下がるね。この時の時刻が16:30。
次に富士宮口を目指す。時間的に日の入りまで間に合えば良いが……急いで行ったけど、途中渋滞や、遅い車に引っかかり富士宮口の駐車場に到着したのが18:00で、既に日が落ちてしまっていた、残念。しかし、富士宮口も須走とは種類が違うがかなり険しい道。慣らしの車両には辛いです。さて、駐車場について一休みとトイレに行こうと外に出てみると、須走の時以上に寒い。おまけに風がかなり吹いていて、凍死しそうになる(大げさ)少し、夜景を楽しもうと思ったけど、とてもそんな事しているような状態じゃなく、苦労して上ったにもかかわらずさっさと下りてしまった(^^;
これで富士山ドライブの目的果たしたので帰路へ。来た道をそのまま戻ろうと、山中湖→道志→宮ヶ瀬と走っていく。帰りは時間も遅くなった事もあり遅い車にあまりつかまることも無く、順調に帰宅。本日の走行距離約350km。累計走行距離1450kmと順調に距離が伸びた。
Posted at 2006/10/09 04:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ9MR | 日記
2006年10月05日 イイね!

EVC

HKSよりEVCの新しい物(5)が出るみたい。今、家に7の頃に使っていたEVC4があるんだけど、コントローラー部が2つに分かれてて設置場所が不便だったり、ブーストの設定が細かく出来ない(回転やスピード、ギア等連動で)のに不満があったりしていたんだけど、どうやらこの不満を解消してくれる物になるみたい。予告の写真を見ているとステッピングモーター部のユニットは4までの物と一緒に見える。同じ物を使うのなら、是非ともコントローラー部だけの単品販売をして欲しいな。そうすれば真っ先に購入するんだけどね。単品で売らなくても、コントローラ部だけ補修部品として出ないかな?まぁ、丸々買いなおして4を中古で売っちゃうという手もあるんだけど、ステッピングモーター部とコントローラ部を繋ぐ配線だけは既に通しちゃってるんだよなぁ……外すの面倒くさい。


Posted at 2006/10/05 11:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年10月03日 イイね!

260kmメーター

エボ8以降はスピードメーターが260kmメーターになったんだけどこれがまた大変見づらい。町乗りだとぱっと見何キロで走行しているのが確認出来ない時がある。7以降のエボのメーターの針はちょっと太めでメモリのどこを指しているのか判りずらい。以前、ミラージュからエボ7に乗り換えた時ですら、他車種よりも小さ目のスピードメーターと太い針の為見づらく慣れるまで時間がかかった。今度の260kmメーターは更にメモリが小さくなってる上に速度の数字が20刻みになったんで、見づらさに輪をかけている。雰囲気作りは大事かと思うけど、視認性を犠牲にまでして変える事は無かったんじゃないのかなと思う。大抵の人は180km以上なんて出す事も無いんだし。それとも、海外用の為に180km以上作る必要があったからそのついでなのかな?
あと、レッドメーターも私の好みじゃないんだよね。こちらも非常に視認性が悪い。オプティトロンのホワイトメーターにして欲しかったと思うのは私だけ?特注で、パネルだけ作るか?
Posted at 2006/10/03 10:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年10月02日 イイね!

回せないです

ようやく1000km超えたのでエンジンを第一段階解禁となったわけですが、町乗りでは一部解禁後の3500回転すら回せないです(^^; 9MRの4G63は3000以下でも7の頃のエンジンよりもトルクフルで楽々乗れたのですが、多少ブーストをかけて3500回転まで回すと町乗りでは必要十分なパワーが出てしまいます。よく考えてみると7の時でも、町乗りではブーストかける様な乗り方していなかったなぁ。こういう部分ではパワーが無くて回さざるをえなかったロードスターの方が面白かったかな。今朝の通勤時には雨だったこともあるけど3500まで回せたのは2,3回、ブーストにして0.5kかけた程度でした。う~ん、早く思いっきり回せる所で回してやりたい。
Posted at 2006/10/02 10:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation