• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとのブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

洗車

今日でちょうど納車から1ヶ月。走行距離測ったように1001kmさて、1000km点検もって行かないと。
今日は、昨日さすがに寝たのが遅かったので昼過ぎに起床。雨が降っていたのでチャンスと洗車を行った(笑 私の場合、ワックスや水垢落しなどのケミカルを使う洗車や物凄く汚れているときの時は晴れ日。単に汚れを落とす時は雨の日と決めている。雨の場合は水分で濡らされてて汚れが柔らかくなっているので、洗うのが楽だし磨き傷も付きづらいと思う。洗車後もシャンプーをすすぎ流す必要もそんなに無く、どうしても落ちづらいときは少量の水を流してやるだけでOK。その後の水のふき取りもしなくて大丈夫だし(水道水の場合ふき取らないと中のカルキでしみになるい事があり)非常に楽な洗車が行えるので、雨の日はチャンスとばかり洗車を行う。おまけに今回はスターシールドコーティングをしているので更にうってつけの状況という事で。まぁ、近所の人は雨の中洗車する変な人と思われているかもしれないけど。今回は新車と言うことで、普段はあまり行わないホーイール洗車も行った。いつもはメタル系のパッドを使っていたのでホイールダストは全然落ちないというイメージがあったけど、ブレンボノーマルパッドは、ダストこそ多いけどさっと洗うだけで殆ど綺麗に落ちてしまった。効きや性能こそ不満はあるけど、その他はノーマルパッドも良いかもしれない。洗い終わったらホイールが新車の時同様に綺麗になった。しかし、ガンメタにシルバーのホイール合わないんだよな……ダスト付いて黒っぽくなっている方がしっくりきてたし(^^;
Posted at 2006/10/01 15:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年09月30日 イイね!

1000km

1000km本日は客の都合で休日出勤。客先に出向きシステムの調査修正を行う。しかし、客先は今日事務所の引越しと言う事で、指定された時間に行ったがまだ作業が終わってない。休日に無理やり呼びつける上に時間も守れないとは問題があると思うが……
仕事が2時頃終わったのでそのまま帰宅。帰宅の途中で、設定を行っていなかったセキュリティーの設定を行う。周りが田畑だらけの所でビービーサイレンを鳴らしながら調整する。田んぼで稲刈りをしていた農家の人が不審な目でこちらを見ている。調整が終わった後帰宅して、頭が痛かったので昼寝(もう夕方だけど)
その後K1を見る。ルール変更で首相撲が禁止されたということもあって、いつものパンチを打ちに行った後そのままクリンチという展開が殆ど無く、久々に面白かった。しかし、ピーター・アーツが急遽不出場ということになってて、残念。今年のアーツはすごく動きが良かったので期待してた分、かなりがっかり。
その後、ネットを見ながらF1予選まで時間をつぶした後F1を見る。あと残り3戦。ミハエルはチャンプ取れるか。F1を見終わった後、車が久々に動かせたという事で慣らし運転ドライブに行く。目標は1000km到達の為の107km走行。ルートをざっと考えて家→鎌倉→逗子→江ノ島→平塚→厚木→帰宅というルートにする。さすがに夜中3時ということもあり、スムーズに走行できる。まぁ、慣らしなので一定の速度でのろのろ走るだけだが。そのまま家の跡僅かの所で1000km到達。家に着いたら1001kmだった。ルートの選定見事的中かな。さて、初期慣らしはこれで終了。次の500kmは3500回転リミットでブーストを入れだそうと思う。その前に1000km点検とオイル交換だな。
Posted at 2006/10/01 06:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年09月29日 イイね!

内装破壊

昨晩ようやくECUが帰ってきたのでエンジンの始動チェックを行いダッシュボード類の取り付けを始めました。
さて、今回、色々な物を取り付けるに当たって、いくつか車両に破壊工作を行いました(^^;
まずはピアノブラックのダッシュボードのパネル。ナビと追加メーターの配線を引き出す為に端に穴空けを行いました。新車で、綺麗な部分に穴あけだったのでかなり躊躇しましたが、まぁ綺麗なの必要になったらここだけ新たに買えばいいや位の気持ちでやっちゃいました。
次に、エンジンルームと室内のバルクヘッドにセキュリティーの
センサーを穴開けてビス止め。こればかりは仕方有りません。しっかりと取り付ける必要があるし、車両の一部と思ってサクッと遣っちゃいました。もちろん防錆の為にホルツの錆チェンジャーをたっぷり塗っておきましたが。
次に運転席右のセキュリティーインジケーター。ここの裏の基盤を外そうと思って力いっぱい引っ張ったらバキっと……(;゚Д゚)、LEDが粉々に砕け散りました。仕方無いのでセキュリティーのLEDを付けておきましたが(丁度いい場所に丁度良い物だったから良かった)
あと、助手席リアドアのスカッフプレート横の部分……外したリアシーを車外に出す時に傷つけました(泣 塗装が見事に剥がれています。7の時もおんなじこと遣ったんだよなぁ。皆さん注意しましょう。
Posted at 2006/09/29 10:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年09月23日 イイね!

セキュリティー完成

セキュリティーの取り付けがようやく完成した。本当はワイヤレスイモビライザーも取り付ける予定だったけど配線や取り付け場所の関係上取り付けるのをやめた。それに、あれは万が一があると、走行中に車両が停止してしまったりする恐れがあるようなので、安全性を見てと言うのもある。それでも、取り付けはダッシュ外しして元のハーネスに割り込ませたので、取り付け場所や施工方法が判っている本人でも、セキュリティーを取り外して走行出来るようにするまで、最低でも3時間以上はかかると思われるので、セキュリティーとしては十分であると思います。今回取り付けてて判った事が、よくセキュリティーショップで言われている簡易的な取り付けではセキュリティーの意味を成さないと言う言葉。簡単に取り外されては意味が無いし、電源を外されただけで止まってしまうセキュリティーなんて殆ど効果を成さないと言うのがよく判る。純正のセキュリティーグレードアップオプションはどの程度の物なのかな。簡易的に取り付けられたものなら、純正のセキュリティーに毛が生えた程度だろうからあまり効果が無いのかもしれない。もしそうなら、そのオプションにかける費用で、プロショップに頼むのも一つの手でしょう。あと、今まで機種はどれでも変わらない。取り付けが良ければどんな機種でも良いと思ってたけど、これも大間違い。良い機種になればなる程、元の本体の機能が充実していて、イモビライザー配線を組む際にもスマートに、かつ効果的に配線を組む事が出来る。機種によっては、イモビライザーを組むにもリレーを沢山駆使しなければならなかったり、配線をする度にリレーが必要だったりする。当然余計な配線や回路を組むとトラブルになる確率が上がるし、見つかりやすくなりセキュリティー度が落ちる。そう考えると、やはりある程度の機能をもった機種は必要になるでしょう。今回、色々とやってみて今まで見えなかった事など色々と判ったので収穫はとても大きかった。やはり、実際にやってみないと見えない事、判らない事が沢山ありますね。さて、今はと言うとカーナビの取り付けもほぼ終了(TVアンテナの取り付けが凄く面倒だった)次はカーオーディオ……以下続く
Posted at 2006/09/25 11:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2006年09月21日 イイね!

毎晩

最近は仕事から帰宅した後、毎晩のようにハーネスと格闘しております。はっきりと断言します、プロショップのきちんと施工している取り付けは高い工賃の価値があります。ええ、物凄く大変ですとも。しかし、自分で選んだ道、半分以上は取り付ける作業を楽しんでいるんで良いのですけどね(でも、他の人の車は絶対にやりたくないです)
昨晩ですが、ほぼハーネスと機器の設置が終わった所(あと、オプションが1つあったかな?)あとは細かい配線の直しや機器設置場所の微調整のみ。さて、電源入れてみるかと、バッテリーを繋いだ所、ほぼ、きちんと動いている……ん?ほぼ?……げ、ドアロックのオープンだけ運転席側前後席の鍵が開錠されない?(゚д゚lll)
どうやら配線図で拾ってたドアアクチュエーターへの配線、助手席側だと集中ロックへ信号が行かないようで(左右で前後の席は一緒の制御のようです)。しかしロック側はなぜに連動されるんだろう……。もう一度配線をばらしなおしてロック配線のやり直し(今度は運転席側に)結局夜中の12時半位までかかってしまった。ゴールが見えてきたぞ(でもECUが無いからエンジンかからない……)
Posted at 2006/09/21 10:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation