以前にも
社有車に取り付けて、ご紹介した
Speedex!
1年前に嫁のミラジーノにSpeedex D1を装着し、その望外の効果を体感しており、密かに我ひろぴー号にも…と予約していたのだが
漠たる不安と誤解により、一旦社有車に装着!匠達の助言により誤解も解け、Familie!の38パドックにて
msano7さんに装着をお願いしたもの(Special thanks!) 本来、
簡単に誰でも取り付けられる類の装置なのだが(事実、国産2台には自装済)バッテリー位置の特殊性とアーシングのポイントに多少難アリで匠のお世話になった。しかしmsano7さんの工具の種類!凄っ(笑)
この種の電装系チューンはその効果がなかなか体感しづらいものだが、軽への実績と社有車の運転手さんの感想もあり、期待9割・
不安1割であったのだが、装着後500㌔の走行を終え、そのインプをしてみたい。
京都の匠が謳う効用はホームページを確認いただくとして、
E90Lifeさんも装着されていました!ただしこのお方、色んなものをお付けになられているため、
どれが何の効果なのか判断がつかないとのこと(笑) 私の場合、足回りの軽量化以外は走行性能に影響するモディは行っていない…ゆえにFamilie!以降の500㌔はSpeedex装着による影響(変化)ということ!
○ほぼ全域で若干のトルクアップが感じられ、特に高速域からの
キックダウンが起きない程度のアクセルの踏み増しに対するピ ックアップは明らかに鋭くなった。
○ギアのつながりがスムースになった(気がする)
△エンジンサウンドが少し音量アップし音が荒めになったかな?
○ヘッドライトの光量アップ(元々6000K)とインパネ照明の明る さが感じられる。
○オーディオの音量アップと音質のクリア化
◎燃費改善!!! あのFamilie!帰りの45㌔渋滞を含む500㌔で
なんと10km/Lをオーバー。一般路の166㌔も10.2kを記録!
しかしながら、これ、いいことばかりではない! ^^;
×アクセルオフでの回転落ちが鈍い。つまり、走行中にお いてエンブレの効きが悪い感覚。若干の空走感あり!
これ、ワインディングの下りなどにおいて不都合!信号停止でも従来より明らかにブレーキングを多用して停止する必要あり。 電圧の安定というか強化によるものか、
アクセルオフでも燃焼が意に反して?続く感覚があり、これを改善するためには電気を逃がす経路を増強増設してやる必要があるのでは?これに関してはmsano7さんも同様の見解をお持ちで、多くの効果を認めながらも装着されていない理由とのこと。ただ、あのお方のこと、
アーシング強化を検討・開発中だそうです!(期待してます)
ただ、製作者も言われてるように、装着後ECUが車両の電装状態を学習するまでには個体差があるようであり、
不満点(人によっては気にならないかも)に目を瞑って余りある効果が実感できているため、しばらくは装着を続ける予定である。
《装着の感想については個人の主観ですのでご留意の程》
で、今一番きになっているのは
コ・チ・ラ!
BMW純正カーボンリップ。フロントのクリアランスを損ねずに濃色系のボディにあうのではと密かに(公開してるじゃないか!)検討している。
Posted at 2006/10/14 22:23:06 | |
トラックバック(0) |
モディ後 | 日記