
思えば、☆ゴルフバックを横積みしたい! ☆もう少し乗り心地良くならないかなあ? から始まったMYモディ。 色々あって
KoniFSD装着に至りました(special thanks to E90Lifeさん,
Msano7さん,アクセス大○保さん!)
その道の巨匠によれば、足回り一新後は「タイヤの皮むきやショックの馴染みを兼ねて500キロ、できれば1000キロは大人しくして(これが辛い)、きっちりアライメント調整すべし!」との教えに従い、あのお店からの帰路120Kmと昨日の街乗りはひたすら我慢・ガマン。 走り志向の方にはしばしお待ち頂くとして(自分が一番待ってるようで…)
こちらの説明にある、
CASE1:市街地での走りを快適に CASE3:高速道路をしなやかに走行はどうなのか?についてレポします。ただし、一昨日のブログの通り、ホイルの鋳造17→鍛造18と
セットでモディした(大○保さんの“鍛造化を先にしてそれでも不満ならコニってみれば?”のアドバイスを聞き入れる平常心もなくしてました)ため、どちらの効用なのか判断できない部分はご容赦です。
さて、まずどう表現したらいいのでしょう。足組後のチェックでその辺りを一回りした大○保さんも“感じたことない味ですね、でも乗り心地いいですよ”とおっしゃたように、本来の引き締まった多少角のある物とは明かに異なるものでした。誤解を恐れずに言えば、慣らし走行程度では、その角の取れた感じがサルーンなの?て思えるような・・・・。確認ですが、バネは純正スポーツ足のもので、車高落ちてません。一本当り5キロ超の軽量化による収束の早さ・軽さも手伝ってか、ひたひたと路面を追従する感じは“こういうのを
猫足って言うの?”って表現したくなります。土日には家族の昼食・買い物車と化す330ですが
、ルームミラーに映る様子が違うんです。街中でピョコピョコ跳ねてた息子の頭がユラユラに変わってるんです。恋は盲目も有り得るので、息子に確認したところ“乗り心地良くなったぜ。これなら酔わないかも”って!(驚)
副作用副産物で、
msano7さんの詳説のとおり、燃費も一割方アップしたようなしないような(まだ250キロしか走ってねえぞ、オイ)
ありゃあ~?ここまでは良いことだらけですねえ?嬉しくて少し壊れてるかもですから(爆)
CASE3:高速道路をしなやかに・・・の部では、ん?・・・おやおや~?な件も出てまいりますのでお楽しみに!
もう、慣れないPC作業でこんな時間だ。うわア、もう寝ますzzz
続きはまた明日書けるかな?
Posted at 2006/09/12 01:04:59 | |
トラックバック(0) |
koni FSD | 日記