• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rioのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

ド派手LEDランボルギーニ軍団 Tokyo Midnight LED Lambo Run


映画のワンシーンに使えそうなほど実によく撮れてます。
せめてプラモで真似したい。突撃レポートするスティーブさんは
普段はロス在住で日本通の方です。


Posted at 2014/08/06 03:20:42 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

【悲しいお話】 ブナの木が1億2千万円葬る。






 トヨタの名社中の名車「トヨタ・2000GT」がぁ・・・・・・・。

ブナの木が倒れ車が大破したというニュース。

しかしこの車実は「トヨタ・2000GT」であり、トヨタの名車。

オークションでは億を越えることもあるのだという。

ちなみに気になる値段はというと、現段階では「不明」と答えた

ほうがよいだろう。

すし屋で言えば「時価」。

価格コムなどの情報を確認しても、不明となっているが

当時の値段で238万円だということ。


富山県南砺市菅沼で、国道156号沿いの斜面に生えていた高さ約30メートル

直径約1・9メートルのブナの木が道路を横切るように倒れた。

通行中の乗用車を直撃し、運転していた奈良県大和郡山市の男性会社員(28)

腕などに切り傷や打撲の軽傷を負った。

  • 1億2000万円する幻の名車で、倒れた木の管理者への賠償を求める流れに
  • 管理者が国なのか、森林組合なのか確認できていないという

  • ソース
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw1101369





    悲しい
  • てか28歳でトヨタ2000GT乗ってるって何者?
  • この記事見てたら買いたくなっちゃったよ。 

    帰買っちゃおうかなトヨタ2000GT(ミニカーだおwww

    ポチッとクリックお願いします
  • Posted at 2014/08/04 20:03:32 | トラックバック(0) | 日記
    2014年08月04日 イイね!

    船橋オートレースが来年度で廃止へ 売り上げ減少などが影響


    15年度での廃止を余儀なくされそうな船橋オートレース場


    公営競技の船橋オートレース(千葉県船橋市)が
    2015年度(16年3月)をもって廃止されることが3日
    スポーツ報知の取材で明らかになった。

    売り上げ減に加え、開催経費やシステム改修、スタンド耐震工事
    走路改修費用、土地施設の賃貸料が負担となり、開催の継続
    難しいと施行者(千葉県、船橋市の2自治体)が判断し
    廃止が決定。


    オートレース事業の最高意思決定機関
    「小型自動車競走運営協議会」において、選手、関係者に通達
    した後、正式発表される見通しだ。

    オートレースは、8車のオートバイが着順を競う公営競技。

    船橋のほか
    川口(埼玉)、伊勢崎(群馬)、浜松(静岡)、山陽(山口)、飯塚(福岡)
    の全6場で行われ
    中でも船橋は、1950年に初めて開催された“発祥の地”だ。



    船橋の売り上げは、90年度739億円をピークに年々減少。

    97年度から単年度赤字に転落した。

    このため、06年4月に、オート業界で初めて
    「包括的民間委託(開催運営などを民間企業に委託する)」を
    導入。

    コストカットの徹底で赤字を脱出し、同年度以降、千葉県に
    対し売り上げから繰り出し額を出していたが、売り上げ自体は
    回復せず、昨年度は103億円まで落ち込んだ。

     さらに船橋の場合、開催経費に土地施設賃貸料もあり
    このまま開催を続けるのは難しいと施行者側
    (千葉県、船橋市の2自治体)が判断。

    1日の「14年度全国小型自動車競走(オートレース)施行者会議」
    において、15年度をもって廃止することが決まった。

    オートレースは、タレントから転身した森且行、女子で活躍して
    いる佐藤摩弥が知名度アップに貢献したが
    業界全体も売り上げは低迷。重勝式発売(11年4月)
    車券控除率を30%にアップ(12年6月)
    全場入場無料(13年4月)など対策を講じてきたが
    ついに廃止されるレース場が出てしまった。


    船橋では、選手会が15年度の賞金減額を提案。

    開催経費削減に取り組もうとした矢先の決定だった。

    撤退の根拠とされた16年度以降に必要な車券発払いシステム
    改修スタンド耐震工事、走路改修の費用の見積もりが非適正
    価格で算出された模様で、“廃止ありき”で進められた
    可能性もある。

    今後、SG11Vの永井大介、全国ランク1位・青山周平ら
    所属選手の移籍、従事員への保障など、問題は山積している。

    5場体制での再構築は可能なのか。他場の廃場が加速し
    オートレース廃止の流れを促すことも考えられる。


    全国で6場しかないだけに、「1場廃止」が持つ意味は重い。

    廃止表明から存続例は 2005年、静岡・浜松オート
    運営する浜松市が収支赤字を理由に廃止を表明したが
    署名運動、さらに民間委託による収支改善が見込めるとの
    判断から包括的民間委託で06年以降も開催を継続中。


    また、三重・松阪競輪でも12年に場外車券場転換で廃止
    方向で話が進んだが、13年4月に「日本写真判定」と
    アドバイザー契約(その後、業務委託)し、その後は廃止される
    ことなく存続している。



    ポチッとクリックお願いします

    Posted at 2014/08/04 18:22:38 | トラックバック(0) | 日記
    2014年08月04日 イイね!

    警察大好きな俺らはすぐに覆面パト見つけるよな だってグレードエンブレムないし


    bd531bf2

    まず車種

    クラウンロイヤル、ティアナ、スカイライン、セドリック、レガシィB4、マークX
    あたりに注意する。

    もちろんローカルな変わり種

    大阪のステージアやレガシィワゴン

    埼玉のインプWRX

    新潟のアウトバック、エクストレイル

    なんかはともかく知っておく。

    次にナンバーが地元(県内)かどうか

    ・カスタマイズされていないこと

    (社外のホイールでインチアップやバルブの交換などがないこと)

    ・そしてリアスモーク、アンテナ、オートカバー

    クラウンならグレードエンブレムの有無を確認  

    クラウンは偽装でRoyalSaloonエンブレムをつけている場合も増えた
    ので過信は禁物

    ・走り方(著しく法定速度を超えて走ったりしていないかどうか。)

    ・最後に追い抜くときは乗員ちらっと確認(青制服の二人組かどうか)

     ※最近はヘルメットではなく活動帽の場合も多い

    たったこれだけで高確率で交通系覆面は見抜ける

    覆面パトカー

    ・見た目ドノーマル。

    ・3ナンバー又は8ナンバー。

    ・希望ナンバーではない。

    ・現在走っている地域の地元ナンバー。

    ・パールなどオプションカラーではない。地味系な無難な色。
     ( 紺・シルバー・白など)

    ・クラウンの場合、キャップホイール又は鉄っちんである。
     (純正アルミはついてない。スカイライン等は純正アルミ付き)

    ・車名やグレードのエンブレムがなく、メーカーのエンブレムだけが
    ついていることが多い。

    左側に助手席用サイドミラーがついている。

    ・ルームミラーも運転席と助手席用で2個ついている。

    ・リアウィンドウがスモーク又はカーテンがついている。

    ・たいていは青い服の男が2人乗っている。

    ・天井に四角い切り込みがある(ミニバンに乗っていると横を走ると見れます)

    良く見るとグリルやフロントバンパーに赤ランプが隠れている。

    ・妙にガラガラの所でノンビリ走っているセダン(又はワゴン)

    ・左側の流れが右車線より遅く、その先頭が地味なセダン(又はワゴン)で
      右レーンの車がその前後に車線変更する時。

    ・レーダー探知機が反応する時。(しない事の方が多いかも)


    覆面パトカーは平時の外観は一般車両と同じ様相をしており
    緊急走行開始時や対象者検挙時にのみ赤色灯を露出させ
    サイレン
    を鳴らすパトカーをいう。

    パトカーであると気づかれずに不審車両や不審人物への
    職務質問が出来るので、不審者を取り逃がす割合が低い。

    正式には取締りに用するものを「交通取締用四輪車(反転警光灯)」
    要人警護に用するものを「警護車」、犯罪捜査の用に供するものを
    捜査車両といい、総称してこの3種を覆面パトカーと呼び単に
    「覆面」や「覆面車」と略される時もある。

    但し捜査車両の中には緊急自動車指定(騒音走行認定)を受けて
    おらず、着脱式赤色回転灯とサイレンを装備していない一般車両
    も存在する。

    また覆面パトに乗務する警察官は必ずしも警察の制服を着ているとは
    限らず、「私服警察官」として一般人と同様にスーツを着て
    パトロールを行う場合もある。

    輸入車覆面が配備された都道府県警

    メルセデス・ベンツ

    BMW




    ポチッとクリックお願いします

    Posted at 2014/08/04 13:07:32 | トラックバック(0) | 日記
    2014年08月04日 イイね!

    海外「日産の自動車って速すぎ!」日産GT-Rと戦闘機の加速勝負に外国人もビックリ

    medium_9621217644
    photo credit: Janitors via photopin cc

    海外「日産の自動車って速すぎ!」
    日産GT-Rと戦闘機の加速勝負に外国人もビックリ


    憧れのスーパーカー。ミニカー集めに凝ったり、小学校
    でスーパーカーに見立てたいくつかの消しゴムを机に
    並べて妄想グランプリをやったことがあるという方
    もいるのではないでしょうか。  
    一方で、海外ではスーパーカーvs戦闘機という夢の
    対決が行われていました。


    日本を代表するハイパフォーマンスカー「GT-R」。

    スカイラインをベースにしたスカイラインGT-Rが1969年
    より販売が開始され、現在ではその後継車種GT-Rが
    リリースされているなど各世代の男子たちの憧れ
    の的であり続けています。 

    そんなGT-Rは0-100mの加速では市販車の中では
    元も優れた部類に入るほどのロケットスターターとして
    知られており、様々なスーパーカーとのバトルも
    繰り広げてきましたが、N-Magazinの特別企画では
    滑走路で本物の戦闘機と加速勝負を行いました。 

    GT-Rの対戦相手となるのは
    イギリスの航空機メーカー・ホーカー社が開発した
    ジェット戦闘機「Hunter」。

    medium_2329259579
    photo credit: stephen_dedalus via

    1956年に運用開始され、1960年代には戦闘機としての
    役割は終えたという旧式の戦闘機とはいえ
    22000馬力を持ち、WikipediaによればF.6の
    最大速度は1,150 km/h。
    もちろんこの数値は空のモノですが
    そのパワーは強力です。

    舞台はスイスの空港の滑走路。
    両者がスタート地点に並ぶとフラッグとともに陸での
    加速勝負を行います。


    動画は約6分間ですが
    GT-Rと戦闘機の勝負は4:20ごろからとなっています。 




    にほんブログ村 ニュースブログ その他ニュースへ
    クリックお願いです。
    Posted at 2014/08/04 06:20:16 | トラックバック(0) | 日記

    プロフィール

       嫌韓推進委員のrioです。  よろしくお願いします。      あなたがくだらないと  思っている今日は、昨日亡くなった人が、なんとかして生き...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    愛車一覧

    スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ (スバル ヴィヴィオ)
    スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。

    過去のブログ

    2016年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2015年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2014年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation