• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rioのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

CB400F

CB400F(CB400FOUR)は1974年12月3日にCB350Fの後継機種
としてホンダから発表されたオートバイです。

低いヨーロピアンタイプのハンドルに、絞り込まれた四角を基調
としたタンク、そして、CB400Fの一番の特徴である、美しい曲線と
とものまとめられた集合マフラーは、まさにカフェレーサーをイメージ
させるものでした。

現在ではごく当たり前の集合マフラーも、当時はヨシムラやモリワキに
代表されるレース部品に限られたもので、メーカーであるホンダから
CB400Fのマフラーに4in1の集合マフラーが採用されたことは多くの
人から注目を集めました。

国内向け専用追加モデルが398cc

また、CB400Fの発売当時は暴走族の社会的問題から、簡単に
限定解除免許を取得できないという免許規制が厳しく、日本国内
では中型車(250~400cc)の需要が高なっており
一般に旧型のCB400Fの総排気量408ccでしたが
国内向け専用追加モデルに398ccのCB400Fも発売されました。

そんな時代背景が後押しとなりCB400Fは発売と
同時に大人気のオートバイになり
“ヨンフォア”や“フォーワン(フォーインワン)”などの愛称で親しまれました。


CB400 0029.jpg

【CB400Fの主要諸元】

・フレーム:セミダブルクレードル
・エンジン:CB400FE型 408cc 空冷4ストロークOHC直列4気筒
・燃料供給装置:キャブレター (PW 20×4)
・最高出力:37ps/8,500rpm
・最大トルク:3.2kg.m/7,500rpm
・変速機:常時噛合式6段リターン
・駆動方式:チェーンドライブ
・サスペンション:前テレスコピック式・後スイングアーム式
・ブレーキ:前油圧式ディスク・後ロッド式リーディングトレーリング
・全長x全幅x全高:2050mm x 705mm x 1040mm
・ホイールベース:1355mm
・乾燥重量:185kg
・燃料タンク容量 14L

Posted at 2014/07/27 14:22:49 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

カワサキのZ2(ゼッツー)

Z750RS(Z2)

カワサキのZ2(ゼッツー)は1973年の750RSから1978年のZ750Four
までの通称です。

1972年に登場した903ccのカワサキZ1(Z900)を日本国内仕様向け
に750ccクラスとして登場しました。

Z2はZ1のボアダウンモデルと思われがちですが、結局的にボアと
ストロークの両方を変更することで750ccに最適化したエンジンを
搭載しています。



Z1よりもバランス良く仕上がっていると評する者も多く
Z2は日本国内発売当初より驚異的な売上を達成し、数々の伝説を
生み出した名車となりました。

生産期間は5年間だけでしたが、Z2は誕生から30年以上が
経過した現在でも多くのライダーを魅了し続けています。

Z2はマイナーチェンジを繰り返しながらも
「ティアドロップタンク、4本マフラー」のシルエットが引き継がれました。

このシルエットを持つ型式・機種を一つの世代としてゼッツー(Z2)と
いう通称で呼んでいます。

1980年に四角いタンクのシルエットをもつZ750FX(Z750D3)として
型式消滅するまで、エンジンとフレームは基本的に同一のまま
8年間も存続したことは、基本設計がしっかりしていた
オートバイだった言えるのです。

kawasaki Z 750 rs


・Z2(1973)…初期型となる750RS。

Z2A(1974)…ここまでが750RS時代。
  燃料タンクの容量変更、チェーン給油機構廃止が行なわれたZ2A。

・Z750-A4(1976)…ここからモデル名が変更となりZ750four時代となります。

  A4では前輪ダブルディスク化など足まわりが変更されました。
  またエンジンにも   手が加わり最高出力が69→70ps。

・Z750-A5(1977)…キャブレター変更

・Z750-D1(1978)…キャスター/トレール変更。
  後輪ディスクブレーキ化

Posted at 2014/07/27 14:15:53 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

マツダ・ロードスターが世界の名だたるスーパーカーをゴボウ抜き!?

Mazda MX-5 - The World's Fastest: One Uninvited Guest | Mazda Canada

マツダ・ロードスターが世界の名だたるスーパーカーをゴボウ抜き!?

オープンカー最速!?

自動車はただ移動のために走らせるだけでなく、デザインを愛でたり、スピードに熱狂したり、ドライビングテクニックを磨いたりと色々な楽しみ方がありますね。その中でもスピードやパワーに熱狂する男の子たちを惹きつけてやまないのがレース。どの車が一番早いのか・・・?というシンプルながら奥の深い疑問には謎がつきません。

そんな中、マツダからはちょっと変わったスーパーカーたちのドラッグレースが公開

直線で互いの加速力を競い合うというシンプルなコンセプト故に、明確に車両のパワーが結果に反映されるドラッグレース。もちろんドライバーの腕によるところもあるのですが、大きくパワーで勝るスーパーカーを小型車が打ち倒すような大番狂わせは中々起こらない過酷な戦いです。しかし、その事実を百も承知のはずのマツダは自社のCMを製作にするにあたり、小型オープンスポーツカー「ロードスター」をハイパワースパーカーの集団の中に放り込んだのでした。

 舞台となるのはカリフォルニアの海兵隊基地の直線コース。そこでロードスターは、シボレー・コルベット、フォード・マスタング、ランボルギーニ・ガヤルド、ポルシェ・911、ロータス・エリーゼという圧倒的なライバルを相手にすることに。いわばオープンカー最速決定戦というべきそのメンツにスタート前から各ドライバーは屋根を全開にしてライバルと火花を散らしているわけですが、やはりロードスターはちょっと場違いのような気もしてしまう雰囲気です。

 順当に事が進めばマツダのCMとして成立しないのではないか・・・?しかし、スタート直前にロードスターには僥倖ともいえるハプニングが発生。元々雲行きが怪しかった天候がついに崩れて突然の大雨が降り始めたため、急いで屋根を閉めなけばいけなくなったのです。ここでロードスターはルーフの展開速度でライバルたちに圧倒的な差を見せ付けると、一番でスタートを飛び出し、なみいるスーパーカーを尻目にゴール目掛けて走り出すのでした。



マツダが見事に1位!というわけで、スポーツカーはパワーだけでないと自社の車両の利便性をアピールしたCMでした
Posted at 2014/07/26 19:59:25 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

超極上のスープラ 新古車がディーラーで販売中!


走行距離わずか150km!超極上のスープラ 新古車がディーラーで販売中!

sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
no title

超極上のスープラ新古車がカナダのトヨタ ディーラーで販売中!

80年代当時のトヨタのを代表するスポーツカーといえばセリカやスープラ。

だが時代の流れが進み、世界的に車のFF化への波が押し寄せた。

セリカも時代の流れに沿ってFF化にチェンジしてしまったが

1986年にフルモデルチェンジした3代目スープラは従来の

FRレイアウトをキープ。

そんな3代目スープラの誕生から早28年がたった今

なんとカナダのアルバータ州カルガリーにあるカントリーヒルズ

トヨタ ディーラーで、ほぼ新車の状態で販売中!

no title
no title
no title

そして気になるこの真っ赤な1990年式トヨタ スープラ極上車の

走行距離はたったの150km!

画像で見ての通りシートやフロア、ドアの内張りにはまだ新車時の

内装を覆うビニールカバーが張ってある状態。

販売者はどういった経緯で販売に至ったのか明かしていませんが

希望販売価格 69,998カナダドル(約663万円)となっています。
http://www.j-sd.net/toyota-70-supra-sales/
Posted at 2014/07/26 18:07:07 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

クルマ通勤女子が使いたい!便利機能アリの最新車種ベスト5

車通勤をする女子が増えてきて
         女子向けの装備が充実した車も増えてきました。

車通勤をする女子に聞いてみると、通勤に使いたい車に
欲しい装備が見えてきます。

UVカットガラスやナノイーエアコンなど、女子ならではの
欲しい装備がたくさん着いている車が、今はたくさん販売されています。

そこで、車通勤女子が使いたいと思う、便利機能が豊富な
最新車をピックアップしてみました!

【ホンダ・Nワゴン】



ホンダNシリーズは売れ行きが好調ですが
       Nシリーズ最新版が、このNワゴンです。

Nワゴンは29km/Lという低燃費なので、毎日の通勤に

使ってもガソリン代を節約することができます。

紫外線カット率99%のガラスもあって、日焼けが気に

なる女子には嬉しいですよね。

女子向けのマカロンカラーコレクションでは、シートカバーや

ステアリング、シフトノブなどが可愛いカラーに彩られています。

車を部屋のように扱いたい女子にはオススメの1台です。

【ダイハツ・タント】



ダイハツ・タントは軽自動車で一番売れている
車でもあります。

取り回しのしやすさや室内の広さから、子どもが

居る車通勤女子にも人気がある1台です。

タントの魅力はなんと言っても、ミラクルオープンドアです。

助手席ドアと後ろのスライドドアの間に柱がないので

広々と室内を使うことができます。

荷物が多くなりがちな車通勤女子には嬉しい装備ですよね。

もちろん、燃費もいいので普段使いにはもってこいの1台だと思います。

【日産・ノート】



日産ノートは、軽自動車より広く、それでいて女子でも

取り回しのしやすいサイズのコンパクトカーです。

ノートの最大の特徴は、アラウンドビューモニターです。

車を真上から見下ろすことができるので、車庫入れが

苦手な女子でもすんなり駐車をすることができます。

会社の駐車場が狭くて車庫入れが不安…という車通勤

女子にオススメです。

【フィアット500】



外車の中で女子に人気が高いのは、フィアット500です。

見た目の可愛さもあり、車通勤女子にも人気が高いのです。

内装も女子らしい可愛さがあるので、車の中に居心地の

よさを求める女子にはピッタリです。

国産に限らず、可愛い車が好き!という女の子向けの1台です。

【日産・セレナ】



クルマ通勤女子が全員独身とは限りません。
子どもがいる車通勤女子に人気のある車は、日産のセレナです。

セレナにはエマージェンシーブレーキがついているので

万が一のときにも安心です。

子どもがいても室内を広く使うことができるので、子どもを

幼稚園に送ってから通勤をしているという女子に人気があります。

今、クルマ通勤女子に人気がある5台を紹介しました。

どの車も低燃費で、UVカットガラスなどを装備しているので

女子には人気があるのです。

通勤車であっても、居心地が良く落ち着ける空間であって

ほしいと思うのがクルマ通勤女子なのです。

Posted at 2014/07/25 18:43:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   嫌韓推進委員のrioです。  よろしくお願いします。      あなたがくだらないと  思っている今日は、昨日亡くなった人が、なんとかして生き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation