• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rioのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

おまぬけ

トラクターで除雪車作ってみた

snowplow_tracktor 

ロールス・ロイス除雪車

rolls_plower 

除雪車作ったった!

snow_plow_handmade 

60式3t雪上車

多用途の60式3t雪上車 とは違い一般の自衛官でさえ馴染みが

薄かったと思われる車両であり、雑誌等でも実車の写真を見ることは

希で、ネットで検索しても有力情報が全くヒットしない謎の車両であり

生産台数が少なく78式雪上車への更新で全てがスクラップに

されたのではないかと危惧していた車両であり・・・。

 

フェラーリ

真紅のボディーに農機の割にはお洒落な形
イタリアの跳ね馬’名門フェラーリの創業期は
農機からでした。世界広しども農機から始めた

名門自動車メーカーは多分フェラーリ位じゃないかと思う
今じゃ数千万は降らない名車。当時このトラクターは
いったいいくらだったんでしょう興味深々


ランボルギーニ

農業機械(トラクター)製造で成功を収めていた
フェルッチオ・ランボルギーニが設立。

ポルシェ
 
設立当時は設計事務所だったのでなんでも設計をしていました。 
このトラクターもその中の一つ。 1600cc 2気筒、25HP。 
 
イメージ 15

Posted at 2014/07/19 16:37:37 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

資産7兆のアラブの大富豪が紹介した愛車

総資産7兆円を誇る大富豪

のあまりに清貧な愛車選びに驚きと称賛の声続々


写真
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9052478/?img_id=6880760 
総資産7兆円を誇る大富豪のあまりに清貧な愛車選びに驚きと称賛の声続々 

"その公式サイトがあまりにしょぼすぎるお金持ち企業"

世界最大級の投資持株会社バークシャー・ハサウェイ。

そのトップに君臨するウォーレン・バフェット氏(83)の愛車に

ついて、サイト同様、目下その清貧ぶりが話題となっている。

このほど、アメリカのCNBCが報じたところによると

バフェット氏が運転するのは、ファミリーカーとして人気

沸騰中のスバル「レガシィ・アウトバック」。

価格は日本円にして275~300万と、総資産が7兆円にも

達すると言われる世界有数のセレブが乗る車としては

極めて安価なもの。

それもそのはず、同氏はここ数年全米で増えているという

スバル愛好者"スバリスト"の一人なのだという。


 

「これが本当の金持ち」

「ここまで金持ちになると値段に関係なくいいものを買うんだよ」

「高級車を買う成金が小さく見えるなw」


「こういうのが本当の親日派だろ」


「この人に選ばれた日本製品をもっと誇りに思うべき」

「俺もそう思っていち早くスバル派になった」

と、ネット上のユーザーたちからは、昔から清貧派として

知られる同氏の変わらぬスタンスと、彼に評価された

スバル車を称賛する声が。

ここ数年、全米で大躍進を遂げている

日本発の自動車メーカー、スバル。

その期待は、国内外を問わず、これからも高まりそうな

見通しだ。


世界最高価格車トップ10

1位Bugatti Veyron 16.4 ($1,700,000)
Photo

イタリアのブガッティ社が製作した車で

4気筒×4ブロックエンジンは最高出力1000馬力

最高速度400km/h以上という途方もないモンスターマシン。

現在公道モデルでは値段もパワーも速度も世界No.1。

日本円にするとほぼ2億円!

2位Ferrari Enzo($1,000,000)

Photo

ご存知イタリア・フェラーリ社のフラッグシップ。F1で得た

ノウハウをふんだんに注ぎ込み、創業者の名前を冠する

という同社ご自慢の一台である。

3位Pagani Zonda C12 F($741,000)

Photo

イタリアの小さなメーカー、パガーニが製作したスーパーカー。

0-100km/hが3秒前半という、頚椎がずれそうな加速力を誇る。


 

4位Koenigsegg CCX($600,910)
Photo

スウェーデン製。日本では「ケーニグセグ」と呼ばれるが

スウェーデン語を知っている人に言わせると

「全然違う」らしい。


5位Porsche Carrera GT($484,000)

Photo

5位になって
ドイツの雄ポルシェがようやく食い込んできた。

ポルシェという車は根強い人気があり、日本ではかつて

個人が収集した車を集めた「ポルシェ博物館」というのが

御殿場にあった。

アメリカではテレビ・タレントのJ・サインフェルドという人物

が個人で50台近いポルシェを所有しているという。

6位Mercedes SLR McLaren($455,500)

Photo

この
Mercedes SLR McLarenは日本でも有名。

メルセデス日本ではRoadsterバージョンのみ取り扱っており

価格は7,000万円(参考 )。

 

7位Maybach 62($385,250)
Photo

Maybachはメルセデスベンツの最上級ブランド。

日本でも購入可能で4,900万円也(税抜き)。

 

8位Rolls-Royce Phantom($320,000)
Photo

高級車の代名詞Rolls-Royce。このPhantomは当然のごとく

ショーファード・リムジンとして設計されており、後部ドアは

観音開き。

この種の車に乗る御仁は自分でドアを開けるなんてことは

しない。

 

9位Lamborghini Murcielago($279,900)
Photo

9位はかつて日本の少年たちを夢中にさせた

スーパーカーLamborghini。

このMurcielagoは、あのDiabloの後継モデル。

DiabloやCountachに比べるとデザインがおとなしくなって

「エキゾチック」でなくなりつつあるのがさびしい。

10位Aston Martin Vanquish($255,000)
Photo

ボンド・カーとしても知られた英国Aston Martin。

この最新モデルVanquishも

映画『007/ダイ・アナザー・デイ』に登場した。

Posted at 2014/07/18 20:02:09 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

目のやり場に困る「女性のやりすぎクールビズ」

目のやり場に困る「女性のやりすぎクールビズ」「女性のやりすぎクールビズ」


見た目も体感上も涼しげな女性のクールビズは
エコの観点からもとても大切ですが、なかには男性を
戸惑わせてしまう残念な例があるようです。

「目のやり場に困る『
女性のやりすぎクールビズ』9パターン」をご紹介

【1】肩や腋がむき出しでなまめかしい「ノースリーブ」

「個人的には好きだけど、職場ではNGだと思う」(20代男性)と
いうように、肩や二の腕、腋などが露出しているスタイルを
仕事場では好ましくないと考える男性は多いようです。

場面に応じてカーディガンなどで肩を覆うようにしても
よいかもしれません。


【2】後ろに立つだけでセクハラになりそうと迷惑がられる
「ミニスカート」


「特に階段を後ろからのぼるときはタイミングをずらすように
気を付けている」(20代男性)というように、本来、不必要な
配慮を同僚に強いてしまうこともあるでしょう。

周囲に余計な気を使わせないためにも、スカートの丈には
注意を払いたいものです。


【3】わざと見せているのかと勘繰られる
「胸元の開いたカットソー」

「一緒に書類をのぞき込んでいると、容赦なく谷間も視界に
飛び込んできて…。もしかして、誘ってんの!?」(20代男性)と
いうように、襟ぐりの深い服は、とかく誤解を招きがちです。

無用な邪推を防ぐためにも、露出の激しい着こなしは
慎みましょう。


【4】下着が透けてみっともない「薄い生地のブラウス」

「襟元からブラジャーの紐が覗いているのもだらしない
感じでイヤ」(20代男性)というように、下着の一部やシルエット
が見えるのも、不興を買うようです。

シースルーなどの素材は、オフィスには不向きなので
パーティーの日までとっておきましょう。


【5】学生じゃないんだからと失笑される「ショートパンツ」

「そもそも会社に来る恰好じゃないだろ」(10代男性)など
太ももが露わになってしまうショートパンツ姿は、露出過多
なだけでなく「カジュアルすぎる」という印象も与えるようです。

オン・オフの切り替えができないタイプだと思われても
心外なので、ラフなアイテムは休日に楽しみましょう。


【6】こちらの意思と関係なくボディラインが見えてしまう
「タイトなワンピース」

「ボディコンワンピ…バブルかよ!」(20代男性)など、体の線
が露わになってしまう服装は、動くたびに職場の男性の視線
を釘づけにしてしまうようです。

少し緩めの服のほうが、動きやすくて機能的なので
オフィス向きだといえるでしょう。


【7】暑いのはわかるけどだらしない
「胸元までボタンを開けたシャツ」

「第3ボタンまで開けるのはサービス過剰」(20代男性)と
いうように、必要以上に胸をはだけた格好も、男性をドギマギ
させてしまうようです。

シャツをラフに着崩す場合は、鏡で正面を確認するだけでなく
上から覗き込んで見え方をチェックしましょう。


【8】ここは会社だよと念を押されてしまう「生足にミュール」

「生足だけでもマナー違反なのに…」(20代男性)など、素足
の踵が丸出しになった足元を、TPOをわきまえていないと
断じる男性もいます。

会社によってルールは異なりますが、一般的には
「ストッキング着用」「踵が隠れる靴」などが好まれるようです。


【9】むやみに色気を振りまく「うなじも露わなアップの髪」

「これから夜のご出勤ですかと聞きたくなった」(20代男性)と
いうように、本人が想像する以上に、色っぽいまとめ髪は
男性をドキッとさせてしまうようです。

同じアップでも、清潔感のあるすっきりしたスタイルもあるので
この機会に研究してみてもよいかもしれません。


女性のクールビズは、「涼しげなスタイル」と「過度な露出」の
区別をはっきり意識するのがポイントだといえそうです。

自分が着たいかどうかではなく、客観的な視点でオフィスに
なじむスタイルかどうかをチェックする姿勢が必要でしょう。

Posted at 2014/07/16 19:14:55 | トラックバック(0) | 露出多すぎ | 日記
2014年07月14日 イイね!

あわや衝突、旅客機がニアミスの瞬間


あわや衝突、旅客機がニアミスの瞬間
スペイン・バルセロナの空港でのあわや大事故かという映像が話題 Fuji News Network

スペイン・バルセロナ国際空港の滑走路で撮影された映像。ロシア機が着陸態勢に入ったところ
前方を別の飛行機が横切ったため、ロシア機は機長の判断で着陸を中止し急上昇。
約5分後に無事着陸しました。
スペイン・バルセロナの空港で起きた、あわや大事故かという
映像が、インターネット上で話題となっている。

 滑走路を横切る旅客機。

そこに、上空から、もう1機が降りてきた。

 衝突かと思われた直前に、急上昇して難を逃れたとして
インターネットに公開された映像は、スペイン・バルセロナ
の空港で撮影されたもの。

アルゼンチンの旅客機が地上を横切っていることに
ロシアの旅客機が気づき、パイロットがとっさに判断。

このあと、この飛行機は無事に着陸し、けが人はいなかった。

2機の距離は、2kmほどだったとの情報もあって
スペイン当局が原因を調べている。
Posted at 2014/07/14 00:57:28 | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

悪質運転により厳しい罰則。相次ぐ法改正・新設www。

悪質運転により厳しい罰則。相次ぐ法改正・新設www。
2014年5月
6月に自動車の運行に関する法律が相次いで
施行・改正されました。
今回は、新設された「自動車運転死傷行為処罰法」
と「改正道路交通法」について確認していきましょう。


 
「自動車運転死傷行為処罰法」施行。悪質事故に厳しく、逃げ得
を許さない仕組みに2014年5月20日、「自動車運転死傷行為処罰法」
という新しい法律が施行されました。
大きなポイントは、飲酒や薬物使用による交通事故に対しての
罰則強化です。

これまでも、飲酒や薬物使用の影響で重大事故を起こした場合
刑法の
「危険運転致死傷罪」が適用され、最高刑懲役20年という厳しい
罰則がありました。
しかし、事故当時に酒や薬物の影響で「正常な運転が困難な状態」
であることを
立証することが困難なため、より罰則の軽い「過失運転致死傷罪
(最高刑懲役7年)」
が適用されるケースがあり、被害者や遺族などから批判の声が
挙がっていたのです。

そこで、新設されたのが自動車運転死傷行為処罰法です。
新法には刑法の
危険運転致死傷罪と過失運転致死傷罪が移行されているのですが
危険運転致死傷罪を2段階に分けて適用するようになっています。
これまでと同じ
「最高刑懲役20年」の危険運転致死傷罪のほか、「最高刑懲役15年」
の規定が設けられたのです。

最高刑懲役15年の適用条件には、「アルコール又は薬物の影響に
より、その走行中に正常な運転に支障が生じる『おそれ』がある状態」
と明記され道路交通法に定められている酒気帯びの状態であれば
ほとんどが該当すると言われています。

また、新法では、これまで批判の多かった交通事故のいわゆる
「逃げ得」にも厳しい罰則が規定されています。例えば飲酒運転で
事故を起こした場合
その場で被害者の救護などをせずに逃げ、翌日に出頭すれば
少なくとも飲酒運転の罪だけは免れる可能性があります。
このような悪質な行為が「逃げ得」で、それを許さない罰則規定と
して最高刑懲役12年の「発覚免脱罪」が新設されています。

さらに新法では、無免許運転で起こした事故の量刑も引き上げられて
おり多発する悪質な交通事故に対して、より厳罰をもって臨むという
姿勢が明確になっているのです。

「改正道路交通法」施行。「一定の疾病」を有する人に対して
免許取得・所持に制限も「自動車運転死傷行為処罰法」の新設と
あわせて、2014年6月1日には改正道路交通法が施行されました。
大きな改正点としては、「一定の疾病」を有する人に対して免許の
取得・所持に制限がなされたことです。

一定の病気とは、総合失調症や認知症、てんかんなど、運転中に
意識を失ったり安全運転に必要な認知・判断・操作の能力を失う
おそれのある病気のこと。
ただし、一定の病気であることの認定、治癒の証明などにおいて
基準が曖昧であるという指摘もなされており、今後の運用体制に
注目していく必要があるでしょう。

車を運転する以上、日頃から安全運転を心がけることはドライバー
の義務。
しかし悪質なドライバーによる交通事故があとを絶たないのも現実です。
車の運転に関する法律が、短いスパンで施行、改正されているのが
その証拠といえるでしょう。

今回のような大きな法改正は、安全運転に対する意識を見直す
いいチャンスです。
自分の運転が、事故を起こす要因を抱えていないか

事故に遭うリスクを高めて
  いないかをしっかりと確認してみてください。
Posted at 2014/07/13 21:03:31 | トラックバック(0) | カタログ・スペック情報 | 日記

プロフィール

   嫌韓推進委員のrioです。  よろしくお願いします。      あなたがくだらないと  思っている今日は、昨日亡くなった人が、なんとかして生き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation