寒いっすね。大阪市内でも外れのハズレ平野区ですから生駒の
風が直撃します。もう嫌になる位の風が吹いています。
なんだかなぁ。。。
昨日は仕事の合間に次男が入学する学校の入学説明会に行って
きました。制服の引き渡しやノートの頒布なんかもあったりして
前向きな気持ちで嬉しかったのに。説明会の最中に携帯電話で
話すバカ親やスマホをゲーム代りに遊び奇声を上げるバカガキ、
私語のの嵐な茶髪の母親達。もうね、引っ越ししたいですよ。
なんだかなぁ。。。

車検整備を開始した46M3さんです。酷く前傾した姿勢ですよ。
最低地上高は6センチ台とヤル気マンマン。絶対に車検に通りませんので
整備しますよ。

ジャッキアップしてみました。あれれ、伸び脚がありませんよ。これ
じゃぁ路面のうねりやギャップで簡単に離陸wしてしまって接地感も
へっちゃくれもありませんよ。嫌な予感がしてきました。

やっぱりね。トホホなメーカー脚が付いていました。解りきった事なのですが
測定して検証しますよ。倒立ダンパーですからダストブーツを外して見える
シリンダー全部がストロークでは無いのはご存じですよね。
1)伸びきったショックのストロークを測りますよ。
2)ブーツを外してスプリングを抜いて有効ストロークを測ります。
3)元に戻して接地(1G)させて伸びストローク測りました。
約100ミリの内、バンプラバーに当たらない有効ストロークは約60ミリしかありません。
接地させるだけで約55ミリ使っていますからこのクルマの有効縮みストロークは
5ミリしかありませんwフロントの軸重は片輪385キログラムでスプリングはお笑いの
10キロですので、クルマが動き出した瞬間に底突きの地獄脚と言えます。
常にバンプラバーにガンガン当たるわ10キロのバネに狂ったプリロード掛けてあるので
ひたすらピョコピョコしますよ。タイアの腰のみで乗る車です。もちろんグリップレベルは
最低。保安基準にもまともに適合させられんわレースにも使えんわw何のこっちゃ解らん
脚です。こんなの造ったり売ったりしてたらアカンやろやっぱり。
なんだかなぁ・・・・・
本田のバイク部品は古い車種になると絶版になります。その手前の部品は
「ご相談パーツ」といいます。ある程度受注したら造りますよって部品。
違う意味で上記解説の脚(っていうかここのメーカーの部品全てに言えるw)は
「ご相談パーツ」ですね。今後についてお話しないといけない部品です。

お口直し。最近買った本です。ジャンルも作風もばらばらですがそれぞれ
とっても良い本でした。「泣いた赤おに」で泣けますよ~。子供と一緒に
音読しましょう。武士道を理解して実践しましょう。見聞を広めましょう。
<object width="560" height="315">
</object>
格好良い息子を育てたい。自分に克てる強い子に。
とうちゃんは頑張ります。糞業者覚悟しろw
ss
ブログ一覧 |
作業ちう | 日記
Posted at
2012/02/02 11:33:20