• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

46も90も・・・・

こんにちは。接骨院通いが続いています。揉み療治と変なハツリ機みたいなので
首をゴンゴン打たれているせいか少しづつ良くなってきています。

忙しい週末を終えてほっとしたいところですが作業はそれなりに溜まっていて
なんだかなぁなのです。民主党のせいで凋落一筋の日本、このままで良い
ハズはないので小さな車屋さんはフル回転で頑張ります。


よくあるケースってことでご紹介。

BMWM3のE46さんです。とっても買いやすくなりましたね。当然良い個体は
少ないので買うときは吟味に吟味を重ねて。販売店の還元に乗せられたりとか
ゴミ部品でデチューンされたデコレーションカーなんか買うと泣く事になります。


症状はこれ。タイアの偏摩耗です。フロントトーインの過少が主原因ですがそれ以外
にも原因は隠れています。


定番のタイロッドガタつきとロアアームのガタ。これは比較的に解りやすいですね。
点検して交換です。交換時にボールジョイント部を再グリスアップしたりタイロッド
調整部にもグリスアップすると良いと思います。


フロントロアアーム後ろの目玉ブッシュも要注意です。90系はテンションロッドブッシュ
です。ウレタンやそれに準ずる強化と称するクォリティも耐久性も無い部品は
たくさん出回っていますので純正以外に交換する時は注意が必要ですよ。
食うに困った自称プロレーサーは貴方の財布を狙っているのですw

純正を位置出しして組むのがレースをする人以外よいと思います。ノーマルから
車高を変更している人は特に組み付け角度が重要です。

リアのアライメントやブッシュの不具合がフロントタイアや症状に現れる事も
沢山あります。症状が出ている場所のみの修理は2度手間になる事多いですよ。



序に

クラッチフルードが湧きやすい46さんですがフルード交換時にクラッチレリーズ
シリンダーを外して交換すると大丈夫です。綺麗に全部抜けてくれます。これは
30さんも36さんも共通ですってかBMWみミッション車は全てかな。


携帯電話会社ってキャバや風俗といっしょですな。長く使う(通うと)損ばっかする。
融通は全く利かないしいい事何にもないや。docomoの前身から使う事30年弱。
自動車電話からショルダーホンwにハンディーホン。保証金もしっかり払って使って
いたのに。。。。NMPがあるからキャリア換えようかな。。。でもな~孫ダホンは
死んでも嫌だし、庭もなぁ。。。困ったなぁ。

<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2012/08/06 10:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年08月01日 イイね!

バージョンアップ

ご無沙汰しております。鈴鹿8耐に感激したりサカモトリュウイチに激怒したりと
適当に生きて真剣にお仕事させていただいております。カオス工場内も少しだけ
ですが片付けて整理していますよ。のびのび仕事する為の環境作りです。


だいぶ前に色々触らせていただいたマジェスタ君ですが今回はフロントを少し
イジってみました。元々オーバーハングが長いですしエバリ感満開のフロント
ですので小ぶりな分割リップスポイラーを造ってみました。これなら良い塩梅の
変更になったのではないかと自画自賛なのです。機能的にももちろんタイア
トレッドに当たる空気を減らして乱流防止にも一役かっています。


横ちょはRE30の18インチ(前の愛車クラウンハイブリッドからのお下がりでした)を
REYSのメッシュ19インチに格上げ。タイアはBSのS001をおごっています。
メッシュの脚がリムまで綺麗に伸びていますしS001のサイドウォールも格好良い
のでとても良い感じ。


リアスポイラーも小変更しました。カチ上げ角度を抑えてジェントル風味にしてみました。
VIPw風味を如何に消すかがコンセプトですのでちょっとした角度や大きさ、パーツ選びが
大切なのです。


8月は例年暇ですので懸案の造り物やハマり修理、そして海や山で遊びます。
Posted at 2012/08/01 09:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月24日 イイね!

高いけど仕方ないね。

昨日は朝からうろうろ。西天満行って美原行って。結構道は混んでいて
阪神高速大繁盛でしたよ。雨で滑る継ぎ目をどうにかして欲しいゾ。

WEBにびっくりさせられる事がある。この前も学校の同級生から連絡が
来たよ。懐かしいね。こんな時には奇名珍名に感謝です。日本にひとり
しかいない名前でヨカッタ。チビ達も同姓同名いなそうだし^^


写真はBMW320さん。バルブトロニック付きです。何だかかったるい
エンジンフィールと重い加速感にトラブル少々wで入庫です。


ATフルードの交換をしますよ。オイルパンを外して内部を洗浄して新しい
フルードを満たします。このフルードが鬼の様に高価なので困りますが
交換による効果が絶大ですのでお勧めしているのです。走行2万毎が
良いでしょう。

ロングライフオイルのせいとSFWのせいでバルブトロニック車両は特に
性能落ちが激しいですね。溜まってしまったスラッジを優しく排出してから
柔らかめオイルを注入です。バルブトロニック作動部のポジション調整も
一緒に実施です。オイルは3~5千毎にポジション調整は車検時にでも。

オーナーさん曰くぬおわキロまで一気に綺麗に回って気持ちいいそうです^^
BMWを買って良かったとの事でした。良かった良かった。


新しい車種の場合
ウチで出来る事なんて限られていますので整備協力していただいている
ディーラーさんや整備工場さんに感謝です。



もうすぐ保育所修了の次男。この日は最後の遠足でした。前の日の夜に
「とうちゃん!お弁当作るの手伝います^^」といっていましたので実行。

いつもの朝6時じゃ間に合いませんので5時半に起きていつものスクワット
120回、腹筋40回腕立て伏せ50回をこなしてタコさんウィンナー作ります。

包丁は前の日にトントンに研いだペティを渡します。切っ先を上手く使って
タコの足を刻んでいました。


温かいご飯が食べられるタイガー魔法瓶の弁当箱デビューです。小さめ
ですので丁度よいです。自分で作ったタコさんウィンナーに鶏モモ肉の香草
焼きとキューブチーズ、野菜を蒸してガーリック醤油でソテーしたものに振り
かけです。めっちゃ美味しかった*^-^*そうです。

<object width="420" height="315"></object>
唄いたい病発病ちう。出るかな声(^^;

<object width="420" height="315"></object>
車で移動中にかけてたらチビ達が口ずさみだして大慌て・・・18禁です。。。
Posted at 2012/02/24 15:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月13日 イイね!

ギリギリはイクナイ。

こんにちは。連休明けの大事な月曜日ですが野暮用で外出。大手前
付近はやはりクルマがいっぱいでした。空車のタクシーも沢山です、
不景気なのですね


今回はワゴンRさん。御近所の御使いから高速移動まで何でも
コナす働き者です。タイア交換した時にブレーキパットの摩耗を
発見してあったのでその整備で入庫です。


走行8万キロでこんな感じに減っています。パットのバックプレート
よりもパット摩材が薄くすり減っていますので寿命を超えていますよ。

パットがバックプレートぐらいの厚みになってしまうとかなり効きが
悪くなりますしキャリパーピストンがキャリパーから飛び出した形で
ブレーキを掛けるのでダメージが出やすくなります。キャリパーピンも
無理をしますので早め早めの交換をお勧めです。

パット交換時にはローターの修正研磨または交換も必須ですね。
フルードの交換もしたいです。揉みだしと言ってキャリパーピストンを
グニグニ動かして回転させてグリスアップもしたいですよ。

ブーツ類の点検や交換。ピンやハブ等のグリスアップも。


こんな感じでピラッピラでした。このクルマにはパットセンサーは
ついていませんので定期的な目視が重要です。ブレーキフルードの
量変化から類推するのが簡単で良い方法ですのでブレーキ整備の
際はフルードリザーバーをマーキングしておくと良いです。

パットセンサー付きも同様です。警告灯が着いてから換えていたら
やはりキャリパーに無理が掛りやすいですから。ピストン周りに故障
でなくても不具合っぽい事があると戻り不良による引き摺りや異音等
良くない事が起こりますし燃費も悪くなりますよ。

整備無しの通し車検も一般的ですがちゃんと整備されていないと
上記のような事はスルーされがちです。車検は最低限の安全性のみ
点検していますのでね。ブレーキなんか少々引き摺っていても通過
してしまうのですよ。良くないのにね。。。


燃費がらみで。同じクルマのサーモスタットを交換です。ナカナカ水温が
上がらないのと低温時高速運転でのオーバークールがありました。
このクルマは低温時にはAT4速がキャンセルされ3速までの変速に
なるのです。エンジンは適温で回すから効率が良いし対摩耗性にも
すぐれているのです。

オーバークールは百害あって一利なしです。ごく一部のレース車両を
除いてローテンプサーモもだめですよ。適温維持できませんものね。
水温センサーもサーモスタットも定期交換部品です。お忘れなく。

ラジエター液を毎年交換していると水回りは長持ちしますね。新しい
クルマは超ロングライフクーラントなので2年に一回でいいです。
ウォーターポンプが長持ちするのは良い事でしょ。ラジエターもね。



昨日の夕食。串カツにしてみました。豚ヒレと牛ロース、ブロッコリーに
アスパラ、玉ねぎ、コーン、ニンジン、ウィンナー、などなど。

今回のソースは甘いトンカツソースとウスターにはちみつ混ぜて
作ったオリジナルソース。二度付けもOKでウマウマでしたよ。

衣には出汁と山芋と玉子を使ってふわっとサクッとを目指しました。
美味しかったです。チビは27串食いました。わたしより多いのだ。

ワインと日本酒のちゃんぽんでほろ酔い越えも。幸せ満喫したら
また働く意欲がわいてきます。





ss
Posted at 2012/02/13 14:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月09日 イイね!

”まだ”は”もう”なり、”もう”は”まだ”なり。

>寒い日続きますね。外に置いていたタオルが凍ってカチコチでした。
結局、昼を過ぎても凍ったままでした。ストーブの炎だけが味方です。

もうすぐツーアンドフォーさん主催のユーロカップが始まりますね。2月
26日の岡山国際サーキットからですよ。ウチはマイペースでボチボチ
参加させていただきます。答え合わせしたいですから。。。


気になっていたフロントパイプの集合部を造り変えてテストしていました。
2IN1の合流位置をもうちょっと伸ばしてみたのです。最初に造った時も
かなりテストしましたがCPU等が進歩した今、本当に現状がベストか
知りたくなったのです。

で、結果はちょっとヂュアル部を伸ばして落ち着きました。伸ばし過ぎると
アクセルの踏み返しでのトルクの落ち込みが大きくなり体感できる程でした。

今でもボチボチ売れている60M5用マフラー(ようつべで爆音出してるやつw
が車両持ち込み限定生産なのも同じ理由です。60M5はエンジンの個体差が
とても大きく当たりとハズレで数十ps近く差があります。なので、マフラーも
それなりに適合させて製作しないとダメなんです。ダイノで測りつつ製作する
のですよ。


サブタイコの容量も変えてしまいました。アクセルを踏み返した時のレスポンスが
かなり変わりました。やはりフロントパイプを変えるとサブタイコの正解も
変わるのですよね。

テストはやり過ぎまでやりちぎって比較して正解を見つけます。マフラーの径も
集合寸法も配置もね。もう良いかな?まだダメかな?なんて思いながら・・・
オーナーさんと喜びを分かち合いたいキモチがわたしの手足を動かします。

株式投資の天井も底もそれを過ぎたから解るもの。天井を夢見て何度!
振り落された事か!!もう底だと買い増して何度!底が割れた事か!!
身銭を切って覚えた事はずっとずっと忘れません^^;


”まだ”は”もう”なり、”もう”は”まだ”なり。




小ネタ。オルガン式アクセルペダル車の位置調整にバッチリな部品です。
アクセル位置を上げて寄せたい人にどぞ。ポルシェ964純正ペダルをボルトで
貼りつけるのですよ。アルミのキラキラしたやつとかみたいに滑らないから
イイですよ。



Posted at 2012/02/09 17:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation