• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2009年02月20日 イイね!

ハンドリングbyロータス

ハンドリングbyロータスおはようございます。今日は朝一から水疱瘡の疑いある
チビを連れて行ってきました。結果はシロ。良かったです。

本日の作業メインは60M5の脚交換最終調整です。炭火
の様にボチボチしっかり売れています。ウチの脚。良い物
は高い。でも素晴らしい!と言っていただいております。
OHって何ですか?て言える精度と耐久性が自慢です。
今日はアームの馴染みとブッシュの馴染みを見ながら最終
アライメントを決めます。きれいに出るといいな。


写真はロータスエリーゼ・エクシージ(エキシージ)用に造
ったフロントアッパーナックルです。去年黒羊240Rで
熟成に熟成を重ねた自信満々部品です。これとショックと
ブレーキだけで素晴らしいハンドリングをお約束しますよ。

取り付け出来る車の条件はノーマルよりも15ミリ以上車高を
下げている車である事とサスペンションアームがノーマルで
あること。これだけです。

因みに黒羊240Rは
ブレーキパットとローターとショックとバネとナックル以外
全部ノーマルです。アームもブッシュも全部ノーマルを使っ
ています。ストレートが遅くても旋回が速いのがハンドリング
byロータスです。コーナーを責めるとドリフトしてしまうの
は何かが大きく間違っています。最近のロータスはリバース
しません。しないのが普通です。

ハンドルを切れば切るほど軽くなる人、抜ける人や雨が怖い
人、遅い人は要注目です。

写真のナックルは限定10台分お譲りします。価格は3万5千円
(税別)通信販売は当面しません。取り付けに際してアライメント
調整が必須となるからです。ぜひご検討ください。そして本物の
ハンドリングを体験して欲しいと切に願います。


わたし昔にジェミニイルムシャーターボに乗っていました。ハンド
リングバイロータスには乗らずじまいです。
Posted at 2009/02/20 10:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年02月18日 イイね!

HONDAエンジン良いエンジン

HONDAエンジン良いエンジンおはようございます。寒くなったり暑く感じたり
変な天候が続いていますね。先日のARCAで日焼け
してしまい顔がひりひりしています。困りました。
また皮膚科で妹に怒られるです。

写真はS2000後期。新車からずっと診せてもらてい
る個体です。どうしようもない脚はエナペタル特注
品を使いブレーキはグラッド。ウイングとディフュ
ーザーを加工取り付けして大人仕様に設えました。

今回はエンジンのバラつきでの入庫です。診てみる
とポツポツ失火しているみたいです。プラグを取り
換えてコイルを清掃し治りました。念のためにオイ
ルも確認しましたが適合させたブレンドオイルが効
いているのか減りは無きに等しい状態です。

ホンダのエンジン制御技術は素晴らしくて緻密です。
1個のO2センサーで1気筒づつの燃焼状態を監視
しているのです。そこんところを考えていないタコ
足を付けたりマフラーを付けるとパワーダウンして
しまうのは当たり前なのです。

インテークも同じです。ノーマルに勝るエアクリー
ナーは無限しかありません。ですが無限はエンジン
の寿命を縮めてしまいますのでその辺りを考慮の
上でお使いいただきたいものです。スポンジなんか
のエアクリを使うと燃焼室まで細かい石やゴミが入
ってきてバルブシートやシリンダーを傷つけますよ。

エンジンの寿命が昔と比べて非常に伸びたのは加工
精度や制御技術の進歩もありますがエアクリーナー
の素晴らしい進化が大きく貢献しています。わたし
はできうる限り純正のエアクリーナーを使います。
エンジンと末長く付き合うために。。。

変なスポンジエアクリ付けてエンジンを早めにヘタ
らせてOHを勧めて儲けるのもビジネスモデルなん
ですよねこの業界。みんな気を付けてね。。。



Posted at 2009/02/19 09:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年02月15日 イイね!

ARCA岡山国際大会に行ってみたり・・・・

ARCA岡山国際大会に行ってみたり・・・・こんにちは。15日は岡山国際サーキットで開催された
ARCA第1戦に行ってきました。アルファロメオメイン
ですが最近は他の車種も参加できる様になりました。

先週がユーロカップで今週がARCA、来週はラストラーダ
走行会とガイシャが走る走れる走行会が目白押しですので
参加者がバラけてしまいいつものパドックよりずっと閑散
としていました。

参加者が少ないからといって楽になる訳でなく見回り
やドライバーズミーティング係やトラブル解消アンド判定
係やグリッド整列係(所謂雑用w)をこなしておりました。

今回は赤旗や接触やコースアウト等荒れた大会になってし
まいとても残念です。自分自身の力量やマシンの実力をも
う一度しっかり認識確認して参加して欲しいものです。

速くなる方法や改造はいくらでもあります。安全に楽しむ
方法は個々の気持ち次第なのです。
「実力以上はでぇへんで(でませんよ)」
言い訳もタラレバもネット影口も気持ち悪いですよ。
思い当たる人はよーく考えて今後に繋いでくださいな。


昼休みの体験走行で60M5に乗らせてもらいました。
振り回せるM5って結構面白いもんだと思いました。
ノーマルは直ぐに降りたくなるくらいの退屈なクルマで
したが弄って振り回すとサイコーですね。

Posted at 2009/02/16 13:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年02月13日 イイね!

お願いですからクラッチフルードを換えてください

お願いですからクラッチフルードを換えてくださいこんにちは。変にヌクい平野です。大した事して
ないのに汗がでます。がんばってるみたいですw

工場内部の片づけと言うか整理もどんどん進んで
きていい感じです。この調子で車や部品を減らし
て動線のある工場にしたいものです。

2階はホントきれいになりました。後は大型テレビ
を搬入して配線すればOKです。常連さんの憩い
の場になればいいなと思います。


写真はアルファロメオ147GTA。マニュアルミ
ッションだ。ハードな事はせずツーリングに使用さ
れている固体だ。

ディーラーで走行少の極上車として購入されたので
すがまぁあれやこれやと出てくるものです故障は。

パワステのアシスト不安定とクラッチの踏み心地の
違和感でディーラー入庫させ修理してはみたものの
治らないので弊社へ来られました。

整備記録を見てみるとパワステギアボックス交換と
クラッチスプラインへのグリスアップとの記載があ
りびっくりしました。クラッチスプラインを触るに
はミッションを降ろさないとだめですしパワステに
至ってはエンジンもろとも脱着しないとだめなんで
すから。

さすがディーラー!すごいなぁ。。。。

と各部を点検してみると・・・・・

ミッションとエンジンの接合ボルトに工具を当てた
跡がありません。ステアリングギアに至ってはメー
カーが付けた締め付け確認ペイントがしっかり残っ
ております(呆

あ~ぁ・・・
ちょこっと預かって自然治癒wに期待する作戦発動
だったのね。昔なら通じたかもしれないけどセカンド
オピニオンは周知した現在でもこんな事するなんて。


何にもやっていないのがわかったのでミッションオイ
ルを抜いて点検してみました。クラッチの切れ不良
のせいかギラギラを金属粉がたっぷりのギアオイルが
出てきました。新しいオイルでうがいしてから規定量
を入れました。クラッチフルードの交換も同時にやり
ます。インテークパイプを外してバッテリーを降ろし
てバッテリートレーを外すとクラッチレリーズシリン
ダーにアクセスできます。

ブレーキリザーバーの古いフルードを抜き取り新しい
フルードを満たしてレリーズシリンダーから負圧装置
でフルードを引き抜きます。ペダルを踏んで抜く方法
もありですがうまく踏まないとエアーや汚れが拡散し
てしまいますので注意が必要です。

抜いてみると・・・
真黒なエア入りのフルードが大量に出てきました。こ
れでは正確なクラッチ操作もできませんし切れも繋が
りもタイミングがずれてギアを痛めてしまいます。

ストリートカーでも半年に1回、飛ばすなら3ヵ月に
1回、エアを噛みやすい車や咬ませやすいドライバー
は乗る毎に抜き替えそお勧めしておきます。


1)明日は岡山国際でARCAが開催されます。もちろ
んわたしも行きますよ。現地でS600に乗っている子
連れが私です気軽にお声をお掛け下さい。

2)VWゴルフ2のレース用の箱があります。フル軽量
化した後にスポットを打ってからロールケージをジョイ
ントレスで40メートル入れました。足は車高調整を造
りアームも加工しピロやナイロンブッシュ化してありま
す。もう一台ゴルフを用意して部品移植すれば一線級の
戦闘力を保障します。だれか欲しい人いませんか?

3)AE86のレースカーベースがあります。2ドアの
TI仕様です。移植ドナーに使うもよし。直して乗るも
よし。誰か欲しい人いませんか?

4)147アリストT78シングルタービン+ゲトラグ
6速ミッション搭載車部品取用です。エンジンノーマル
にトラストのタコ足にタービン載せています。ICも前
置きでECUは現車合わせです。クラッチはOSノンスリ
はATSです。誰か欲しい人はいますか?

Posted at 2009/02/14 13:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年02月09日 イイね!

騙す方が悪いの?騙される方が悪いの?

騙す方が悪いの?騙される方が悪いの?こんにちは。寒いです寒いです平野区。
なんでだろう?働きまくっているのに
汗も出ないや。なんでだろ。

今日は涙目インプレッサの再整備をして
います。いろんなお店でいろんな部品
を際限なく取り付けて何が何だか分ら
なくなった個体です。

お約束のアース線や磁石も付いてますw
あれもこれも付いていますwww

もう無駄部品のオンパレード。ポン付け
で無調整で無責任な整備満開です。

最悪でも壊れないように整備していま
すがあれもこれも直さないと大変です。
パワーアップパーツを山盛り付けている
のにフューエルポンプはノーマルですし
フューエルフィルターは無交換で真っ黒。
これで壊れないのはデチューンだからw

フロントパイプは換えてあるけどタービ
ン直後の容量が足りなくてダメ。マフラ
ーもポン付けだから変な所で絞られいて
全く駄目。ブローオフバルブはグニュグ
ニュでまるで駄目。

足はフルタップ全長調整なのに底突き地獄
のテケトー取り付け。キャリパーはお約束
の大型化。錆びたハブやハブボルトにジュ
ラルミンナットを噛みつく位に締め付けて
あったよ。

エアロパーツもポン付けで後付けオイルク
ーラーに干渉して割れてひずむは艶はない
わ歪んでるわwww





パトラッシュ・・・
僕はもうつかれたよ・・・・



GDB涙目は最高の素材です。変な事を
すると直ぐにインポレッサになります。
もうへにゃへにゃです。

Posted at 2009/02/09 16:57:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation