• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

格好良いとはこういう事さ

格好良いとはこういう事さ先日から36M3の整備にハマり
39-525の改善にハマッています。
RS200はツメ作業手前で軽くハマりちう。
K11整備は音量でハマりちう。

そんな状況を打開するべく違う仕事に取り組むのだ。
患者がエキシージ240カップカー。カップカーの
くせに使えない脚が付いている難解カーです。ポル
のカップカーもARのもルノーのもカップカーの脚
は使えない。日本の使い方には全く合っていないし
乗りにくい。

で脚を造りブレーキを整備しアライメント調整をし
たよ。アームのフリクションを抜き車高を合わせた
ら一発でOK。事前に寄せておくアライメント数値
もかなりの寄りになった。

いい仕事が出来たよ。
Posted at 2008/06/23 22:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年06月16日 イイね!

試運転

試運転こんばんは。蒸し暑い夜です大阪。しか~し!
やはり京都はもっと暑かった。蒸しました。

本日の作業は夕刻で切り上げて試運転の旅に
出かけておりました。各種計測器を積み込み
ビデオや写真機材にお手伝いの2号選手を招
集しての情報収集です。

中央環状を北上し近畿道に合流。吹田インター
から名神で京都を目指します。天王山トンネル
を超えて右手にダイハツ京都工場が見える左タ
ーンのギャップで走破性能の確認しました。

それまでの経路で各液温度や加給変化のデータ
も採りつつ進みます。京都南で名神を降り竹田
経由京都駅前を通過しました。駅前のラーメン
第一旭で腹ごしらえして河原町通りを北上。五
条通りを東進して将軍塚の峠道を走りました。

Gが掛かっている時の変化や挙動について身体
をすべてセンサーにして走ります。殆どの車両
がデートカーの中わたしたちは野郎同士でオイ
ルのチェックなんかをしているもんですから浮
きまくりですw

帰りは吹田インターから中央環状~新御堂~R
171を西進し阪神高速空港線から市内に入り
ました。車が多くてなんだかなですが大事なデ
ータが山盛り採れましたよ。


試運転はとっても大切です。わたしは必ずしま
す。どんな些細な整備でもどんな小さな改造で
も。ユーザーにお渡しする前に必ずしています。

大幅な改善整備の前や初入庫車両の場合は特に
距離もシチュエーションも伸びるし多岐に渡り
ます。

極まれにですが試運転を嫌がるお客さんもおら
れます。プロが乗る試運転の重要性を説明しご
理解いただくようにしていますがそれでも嫌が
る人がいるのも事実です。そんな場合は作業自
体もお断りしておりますがw

乗ってみたいから試運転する様なプロとは思え
ない整備士も偶にいます。昔勤めていたディー
ラーの先輩は新型車が入ってくる度に全開で遊
んで?いましたよ。結局交差点でタクシーに突
っ込んで・・・・・でしたがね。

わたしのM3なんか新車でウチに来る前に思い
っきり全開くれられてましたもん。大事に大事
にナラシした後で聞きましたよその顛末w



メーターが出す数値、計測器が吐くデータ、手に
感じる重みや振動、脳に響く鼓動、耳に伝わる変
化。腰に感じる揺れと戻り。
乗る度に加速減速操舵する度に研ぎ澄ませて感じ
とります。それがわたしの仕事です。

今夜は良い仕事が出来ました。木曜日に答え合わ
せして更にツメます。楽しみです。


車の整備に出すときは試運転をお願いして下さい。
音や振動などの修理依頼は担当メカニックと一緒
に乗って認識をひとつにしてからにしましょう。

プロの仕業をお魅せしますから。
Posted at 2008/06/16 23:56:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年06月14日 イイね!

触媒とO2センサーとAF計

触媒とO2センサーとAF計こんばんは。


写真はFORD-RS200のお尻付近。元々Φ60の
マフラーが付いていたのだが抜け不良に社会不適合だ
ったのでΦ70のオールステンレスで造りなおしたのだ。

触媒はSARDのメタルキャタライザーを使用している。
触媒手前のパイプにはAF計取り付け用ボスもつけたよ。
来週にダイナパックに乗せてセッティング出すよ。実走
はその後。しっかり合わせたい。

性能向上を狙ったマフラーなら必ずコンピューターの再
セッティングが必要になる。だからそんなマフラーには
必ずAF(空燃比)計が取り付けできるはずだ。逆にマフ
ラーが変わっているのにAFが測れる様になっていない
場合はノーマル以下の可能性大と解る。

古い車なら触媒前のノーマルO2センサーを取り外して
AF計にすげ替えてセッティングしてもOKだけど新し
いクルマ(触媒の前にも後ろにもO2センサーが付いてい
るタイプや触媒が直列に2個以上付いているタイプ)なん
かはノーマルO2センサーをつけたままでAF見ないと
大変な事になる。

BMWなら
E36iSはノーマルO2を殺してAFすげ替えでセッテ
ィング出来るよ。E36M3もそう。E46M3は全くダ
メだよ(ノーマルのO2センサー4個共生かした上で更に
AF計を追加しないとまともにセッティングできない。)
ウチの46M用マフラーはボスだらけだw

30M3とか36M3Bとかの人は見てみて。昔、変なB
MWショップがあってマフラー変えたりコンピューター換
えたりするときに純正O2センサーを殺していたんだ。低
アクセル開度で濃い症状が出ていたり燃費が悪い車は該当
するかもよ。整備士のいるちゃんとした店でもう一度点検
してもらってね。ほんとに多いよ。

O2センサーって大事だよ。定期的に点検してくださいね。
5万キロ超えたら要注意。是非主治医で点検を。

マフラー換えたらAF測ろうね。必ずセッティングずれる
から。ノーマルマフラーの後ろで切ってバンドで繋ぐマフ
ラーはどうでもいいよ。そんなの騒音増えてお店が儲ける
だけで何の効果もないからね。

触媒を換えるときにはちゃんと適合を見ようね。今時92
M3なんかにヌケヌケ触媒合わせたらパワーが死ぬほど落
ちちゃうよ(元々パワー余ってるから少々デチューンしても
顧客は気付かないんだよね。エセパーツが売れる訳だw)

普段の街乗り領域のAFいじりに最適な部品がトラストか
ら出るよ。Fマネージ(雑誌には載っているがまだウチには
来ないよ。出来てないらしいw)AFフィードバック領域の
目標AFを触れるから燃費を犠牲にした少々のトルクアップ
遊びや燃料を絞りに絞った薄々超燃費仕様も出来るよ(薄々
にするとNOXが増えるから程ほどににしておいてぬ。)
オートマ乗りさんにお勧めかもねこの部品。


私信)
ゴンシさま
6月末付近で一度お納めしたいと思っています。地元でグリ
グリ走って駄目出しなど頂きたいと思っています。マフラー
音量はインナーサイレンサー付きで前のマフラーと同じ位に
なっています。外すと!乾いたイイ音します。月曜の夜に高
速試運転行ってきます。AF測ったりブースト特性を見ます。




これ欲しい!Smart Diablo!!造りたいな。
<object width="425" height="344"></object>




Posted at 2008/06/14 16:25:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年06月12日 イイね!

ATFを換えましょう(オートマフルード換えましょう!

ATFを換えましょう(オートマフルード換えましょう!今日はとても忙しいです。4台の車の整備を同時
進行でこなします。こんな時って良いアイディアや
なんかをひらめく事が多いです。働いて働いて汗
をかきます。労働BANZAI!!!!

ATがMTを駆逐して久しいです。ウチの入庫率
もどんどん上昇してきています。

メンテナンスフリーで売り出されたオートマチック
トランスミッションですがこれもやはり機械ですの
で手入れやなんかが必要になります。

大昔なら・・・・
ATオイルパンからオイルを抜いてレベルゲージか
らオイルを入れて交換モドキ整備。これだと8~10
リットルのATFの半分以下しか交換出来ません。

ちょい昔なら・・・・
ATFチェンジャーなるオイル交換専用圧送機を使っ
てATFを循環させながら交換します。これなら殆
んどのフルードを入れ替える事が出来ます。

ちゃんとやるなら・・・・
写真のようにオイルパンを外して中に貯まった金属ク
ズ等のゴミを綺麗に取り去ってからチェンジャーで交
換したいものです。もちろんストレーナー(フィルター)
も同時交換です。

ATFは過酷な条件で必死になって働いてくれていま
す。滑らかに伝達効率を上げてくれているのです。
だからやはり劣化していきます。交換不要などと言
うのはもってのほかです(昔、ATFの交換が流行し
た時に不慣れ不真面目なSHOPが量を間違えたりフル
ードを混ぜたり塵埃を入れたりしてATを潰したりす
る事例が多く発生したためかメーカーはATを触らせ
無い様に触らせない様にしていますね)

写真は5万キロ走行です。フルードの定期交換も行って
きています。でもこんなスラッジや金属粉がいますよ。
みんなのはどうかな?2万キロに1回でいいから交換
してみませんか?ATFチェンジャーを持っている所
で技術を持つ整備士がいる所を探してくださいね。

フルードにも得手不得手があります。特性や相性をよく
理解して使いたいもんですね。ちゃんと整備されたAT
なら極上のフィーリングをいつまでもいつまでも与えて
くれますよ。わたしのS600に乗ってみませんか?
いつでも試乗OKです。古くても良いモノは良いのです。


ちゃんと手入れする悦びを分かち合いたいです。

Posted at 2008/06/12 13:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年06月11日 イイね!

さて、問題です。

さて、問題です。おはようございます。今日は長男が遠足に行く日です。
雨の予報で朝からシトシト降っていましたが晴れてき
ましたよ♪お弁当持って元気に出発していきました。


既報年末の事故での負傷治療が長引いています。利き
腕左肘の筋違いなんですが全く治る気配がありません。
先日筋電図なる検査を受ける際に筋肉に突き刺した針
の痛い事痛い事。術後より肘から下がビリビリと痺れ
て取れません。

泣き言はこの辺にして・・・・



写真は三菱ランサーエヴォリューション7のリアショック
です。両方全長調整車高調整式で減衰調整も付きピロ
アッパー付きのフル装備です。ですが片方には致命的
な欠陥があるのです。これは正常なストロークを邪魔
し正常な減衰力発生を阻害するものです。どちらのど
この何がおかしいのか解りますか?

色々な視かた色々なご意見くださいな。動きを想像し
て考察する事で知識は深まります。是非ご意見下さい。

Posted at 2008/06/11 19:32:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation