2008年06月07日

PCの復旧作業をしています。
来週には新機種新バックアップ体制で
完全復旧できると思います。
ご指導いただいたみなさんありがとうです。
Posted at 2008/06/07 10:57:22 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2008年05月19日

久しぶりの更新。久しぶりの雨です。
隣の田んぼは土を混ぜっ返して田植え
の準備完了みたいです。工場の中も土
の匂いがします。
写真はE36M3のリアサス付近。
エンジンマウントとミッションマウント
を強化し序でに低重心化してある。ペ
ラシャフトのラバージョイントやセンタ
ーベアリングはいつも注意深く点検し
駄目になる直前に交換するのだ。
↑ここらをしっかり整備していないと
デフが踊らされて大変なトラブルを招く
事になってしまう。デフマウントが折れ
たりメンバーブラケットがちぎれてしま
うのだ。ギャップの多いセントラル走行
車両は整備していてもちぎれてしまう
からちょっと悲しかったりする。
対策はいろいろあるのだがデフのブッシュ
を固めずに振れを制限する様にしている。
レースカーならいざ知らずナンバー付き
でリジッドマウントは芸が無いと思うの
だ。レースカーの劣化コピーのストリー
トカーなんぞに未来はないね。
リアのロアアームは46M3CSLの純正
を使っている。強度も寿命もイイからね。
リアのピロ化が流行りの様だが全部換える
とアームロック起こしてピロが直ぐに死ぬ
よ。かなりショックストローク制限をしな
いと限界の低すぎる脚になるしね。ウチの
リア脚は伸び縮みで120ミリ以上動くか
らふるピロは無理~なんだ。
で、都市伝説・・・
先日お越しになったお客さんにCSLロア
アームをお勧めしたのだが・・・・・
このCSLロアアームを組むとデフが死に
易くなるんじゃないかと言われてしまった
のだ。アームを強化するとデフに負担が来
るって理屈らしい(謎)
なんだそれ。
そんな訳はありませんしお客さんにはちゃ
んと説明して理解してもらいました。サス
アームの剛性が低すぎて(そんな事ありえな
いけどね)旋回中にアームが撓んでハブがデ
フに近づいてしまいドライブシャフトが底
突きを起こしてデフを押して損傷させるっ
事でしょうかね(なんだこの無茶な理屈はw
でもCSLロアアームはノーマルよりも確
実に高剛性だからカンケーナーイよな。
アームを強化してデフが壊れる事は絶対に
絶対にありませんよ♪アー寝具でクルマが
速くなったり5EVをヘッドに張ったらエ
ンジンのピックアップが良くなったりする
くらいにアリエナイよwww
考えるに・・・
36にしろ46にしろリアロアアームを交換
するにはマフラーを下ろしてペラとドラシャ
の縁を切ってスタビを降ろしてデフを降ろし
て交換するんだがこの作業のどこかで重大な
ミスをしているかデフを降ろさずにズボラし
てフランジにムリを掛けて壊してんじゃない
のかな。無茶な説明で無知な客は騙せてもそ
の情報はネットで駆け巡ってしまうんだよ。
怖いね~怖いな~www
そこで一句
ズボラして~♪
部品壊してスットボケ~♪
客を騙して工賃2倍だ~w♪
(詠み人知らず
昔・・・
フライホイールを軽量化するとクランクシャ
フトにムリが掛かってブローするって伝説も
あったなぁ
倒立式ショックアブソーバーにはバンプラバ
ーなんか無いよって言い切った人もいたなぁ
サーキット走るならオイルはレベルゲージ下
限にしないといけないなんてのもいたなぁ
↑こんな怪情報をばら撒くWEB有名人wが
たくさんいるんだ。有名だからって有能だと
は限らないよ。大衆をミスリードしても恥な
いんだからイタイよね。
偽情報を見抜く力を持とうよ。知らない事は
どんどん聞いて吸収しようよ。セカンドオピニ
オンもどんどん活用しようよ。
口裂け女は100m3秒で走ると聞いたけど
誰も見たものはいないよね。ミミズで作った
ハンバーガーって食べた人いる?キョンキョ
ン(ふるいw)の裏ビデオみた人いる??
都市伝説(いまのWEB怪情報)なんかに騙さ
れちゃいけないよ。
Posted at 2008/05/19 19:10:57 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2008年05月18日

天気の良い日は車に触れよう♪
いつもは工場の奥で地味に仕事
をこなすのですが今日は工場前
の敷地でウマ掛けての作業です。
写真はそんなウチの前でレース
準備の整備?改造?破壊?をす
るsunasunaz選手。昔はシャ部
だったらしいのである程度の整
備みたいな事は出来る様だ。途
中で飽きたり嫌きちになるのは
ご愛嬌って事かw
クラブ活動と言えば・・・
機械体操部
合唱部
野球部
陸上部(駅伝だけ
中国語研究部(まーじゃん
帰宅部
ハンドボール部
喫茶休憩部
こんなのやってましたなぁ。
個人的に
習字にそろばん
エレクトーンを習い
硬式野球を長くしてたな。
みんなは何をしてましたか?
Posted at 2008/05/19 22:23:59 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2008年04月26日

薄着VERのツナギを着て作業すると
しっとり汗をかく労働向きの気候です
よ平野。実感ある人生に乾杯♪
写真はP964ターボ3.3。
既にゴールデンウィーク4日目だそうで
す(裏山裏山)長い休暇を富士で過ごす
べく整備の為ご来店です。
今日は少し音が気になるフューエルポン
プの交換とその周辺パーツの整備です。
このターボ3.3はボディは964なの
だがエンジンやマネージメントは930
ターボなのです。メイドインウエストジ
ャーマニーパーツがテンコ盛り。そして
BOSCHの最高傑作のKジェトロニッ
ク燃料噴射を搭載しています。しっか
みっちり調整してやると生き物の様な
手ごたえとレスポンスで返してくれるナ
イスな奴です。世間では生産台数が少
なく希少なターボ3.6はもてはやされ
ていますがドッコイ3.3もイケてるん
ですよ。雑誌に踊らされていると本質
は一生見えてこないのです。
今回はタンクポンプと2次ポンプを換え
てフィルターも交換しました。序でに
配線の整理と配管のつなぎ変え等など。
ちゃんと整備すると音が変わります鼓
動が変わります。ビートが心を打つの
です。
後々は燃料はKジェトロのままで点火を
トラストeマネージに挿げ替えて吸排気
を見直して現代チューンするつもり。と
っても楽しみです。
オーナーさんとはアルファ145時代か
らのお付き合いです。偶々アルファに乗
っていたのが乗り継ぎ乗り継ぎ996か
ら964Tです。気に入ったクルマが偶
々ターボ3.3だったのです。気に入ら
ない部分はわたしに改善要求するそう
なので腕が鳴りますよ。ギャふんと言わ
せてあげましょうぞw
出庫時に964Tは笑ってましたよ。丸
い目を大きくして嬉しそうに。そんな
風に作業車を見送れる感性と人生に
乾杯です。今夜も焼酎が旨い!!!
Posted at 2008/04/26 22:07:14 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2008年04月23日
ありがたいことにお仕事を沢山いただいて
ランニングハイならぬお仕事ハイになって
おります。
で
そんな作業中に電話が掛かってきました。
もしもし・・
はいはい・・・
○×のことで聞きたいんですが。
どうぞ(名乗らないのね。
パーツを付けたけど調整方法が解らないから教えて欲しい。
メーカーに聞けばよいのに。
メーカーの対応が冷たいので貴社に聞きたい。
????なんでウチが???・
教えてくれないの?
なんでウチが?設定や調整はノウハウだぞ。
じゃあいいです。(ブチ
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
先ずは名乗ってください。お願いします。安売り屋
で買った部品のつけ方や調整方法を聞くのは止めて
ください。クルマも診せずに車台番号も知らせずに
工賃聞くのは止めて下さい。お店を開けて電話番号
もオープンにしていますが常識の無い人失礼な人の
相手はいたしません。よろしくご理解ください。
Posted at 2008/04/24 17:28:59 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記