• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2008年04月09日 イイね!

ハンパは駄目だよハンパは。

ハンパは駄目だよハンパは。朝から暖かいですね。すっきりと晴れて
くれたらいいんですが明日からまた雨。。。

暑くなったりジメジメしたりコロコロ変
わるのでエアコンが活躍しますね。

写真はE39のエバポレーター本体。
エアコンの風が臭うと訴えての入庫です。
半年位前にエアコン洗浄とかエアコンコー
ティングなる作業を某業者でお受けです。

でも直らない。臭いのだw


エアコン洗浄屋がどんな事をやっている
のかと言うと内装を最低限バラしてエバ
ポを高圧洗浄で洗うそうだwそんなんで
綺麗になるわけないじゃん。エバポのコ
アの隅々まで洗浄剤が通る様にしようと
思ったらエバポを単体になるまでバラし
て車外で洗うしかないよ。それでもコア
に垂直に高圧洗浄水を当てて不純物を取
り除くのは至難の業だよ。ちょっとでも
洗浄水がナナメるとコアが潰れてしまう
しゴミも大量に引っかかる様になる。

写真は高圧洗浄とコーティングとやらを
したコアなんだけど車に付いたままで見
える部位は少しだけ綺麗になっている様
にみえるけど他はヨゴレとカビが大量に
付いているよw洗浄と称してゴミカビで
コアを詰まらせてどうするよwwwしか
もエバポを収納しているケースにヨゴレ
が溜まりカビコロニーを形成していた。
ドレーンにもドロ状カビあり(キモイよ

洗浄屋とやらは無駄な作業をした後に消
臭剤を大量に撒き組み付けるみたいだ。
納車直後は臭いがマシになっているんだ
けどちょっとするとまたも悪臭。。。

手を抜いちゃいかんよ。
手をぬいちゃ。

臭うほど酷いエバポは脱着洗浄か新品交
換しか直りませんよ。わたしは交換派で
すがね。作業はダッシュボードを分解す
る大工事ですから工賃カカリマスヨ。

これって
ちゃんとやるとソコソコの費用が掛かる
事をテキトーな作業でまあまあの費用で
済ませようとするとハマるって典型です。


では
エアコンが臭わない様にどうすれば良い
のでしょう。
1煙草を吸わないwどうしても吸うなら
灰皿はマメに掃除する。サンルーフ付き
はチルトアップして吸う。サンルーフ無
しはドアガラスの対角を20ミリ程度開
けて吸う(例えば運転席と助手席後ろの席
のガラスを開ける。大きく開けると逆効
果なのでちょっと開けるのがコツ)
2室内の掃除機清掃をちゃんとやる。飲
み食いは極力避ける。無理なら溢さない
様に食べる。適宜フロアマットを天日干
しする。偶にはドアを開け放って車内に
風を通してあげよう。
3暑い日は勿論雨や寒い日もエアコンを
かける事。室内を湿気させないのが大切
なのだ。暑い日はエンジン停止5分前位
に送風にしてエバポを乾かそう。


梅雨の前に掃除をしよう。
Posted at 2008/04/09 12:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年03月31日 イイね!

オイルはちゃんと換えましょう

オイルはちゃんと換えましょう朝から雨が降ったりやんだりの月末です。
気温も上がらず春仕様の作業着では寒い
のなんのってもう。

オイルちゃんと換えてますか?ってのが
本日のお題。環境負荷を考えてのロング
ライフオイルが出て久しい昨今ですが貴
方はいつどんな時にオイルを換えます?

写真の車なんかはメンテナンスコンピュー
ターがはじき出す時期に交換していると
思われますがフィラーキャップもそこから
覗ける部位もオイルスラッジだらけでおま
けに臭いのなんのって。○ービスフリー○
ェイやメルセ○スケ○なんてのが出来てか
らこんな整備不良(ある意味)が増えまし
たよ。オイル交換くらいちゃんと金払って
やりゃいいのにって思います。
こうなってしまうとなかなか本調子にす
るのは大変です。フラッシングオイルなん
か入れてお手軽に綺麗にした気になって
はイケマセンよ。更に傷口が広がりますか
らね。メンテナンスしながらじっくりゆっ
くり綺麗にするのが吉です。

適当な作業をする店に任せて上抜きでオイ
ル交換を定期的にしていた人もこんな風
になっていましたよ。タペットカバー開け
るとスラッジでベタベタになっていてカム
にも傷が入っていましたよ。本人は3000
キロ毎に交換していたとおっしゃってま
したがスラッジだらけの現状を見せると絶
句していましたよ。。。

廃オイルが環境負荷ならオイルを換えずに
調子を崩し余計なガソリンを焚き廃車時期
を結果的に早めるのは環境負荷が更に高
まると思う。だからわたしはちゃんと手
入れして永く愛でてほしいと思うのです。


エンジンオイルは3000から5000キロ
で交換して欲しい。サーキットを走る度に交
換する人がいますがそれはヤり過ぎw無駄
ですし環境負荷が高すぎます。
抜き取った時に汚れているのが正解です。
内部のヨゴレを内包して落ちてきてくれる
オイルが良いオイルです。価格はリッターあ
たり3000円前後のものがコストパフォー
マンスに優れています(飛ばすならね

ミッションオイルは5000から1万キロま
でにお願いします。LSD付きFFやゲトラ
グやギア酷使ドライバーは早め早めの交換が
吉です。抜き取ったオイルは色々な情報をく
れますから主治医によく診てもらいましょう。

デフオイルは3000から5000での交換
をお勧めです。大容量LSDを組んでノーマ
ルよりオイル容量の減っている車はハードに
走る度に交換になるかもしれません。最近は
デフオイルの崩壊によるデフトラブルが頻発
していますから選択は慎重にお願いします。

パワステフルードも勿論交換しましょう。エ
ンジンをギンギンに回しハンドルもクルクル
回すサーキットさんのパワステフルードは過
酷すぎる条件で働いています。ポンプの平均
回転数が高くなりすぎて吹き上がりを起こし
たりエア噛みが発生してポンプを傷つけたり
してしまいます。少なくとも半年に一回は点
検しましょう。


もう直ぐ春ですねオイル換えてみませんか?


Posted at 2008/03/31 17:51:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年03月29日 イイね!

ヤスモン買いのゼェゼ失い(安物買いの銭失い)

ヤスモン買いのゼェゼ失い(安物買いの銭失い)どんよりと空が低い平野からおはよう
ございます。鳥さんが毎年恒例の巣作
りをウチの庇で始めましたよ。

写真はAPのキャリパーキットに付属し
ていたキャリパーサポート2種。上にの
っかってる銀色に見えるものが安物w下
にある文字が書いてある方がホンモノ。

APやブレンボなどのキャリパーは大体価
格は高値安定しています。キャリパーキッ
ト販売価格を下げたい場合や儲けを増や
したい場合はキャリパー以外の部品のクォ
リティを下げるのが手っ取り早いので大抵
はそうなっています。

写真のサポートはそんな部品です。材料を
ケチり加工工数を減らし強度UPの為の処
理をしてありませんw当然熱を食らうと
歪みますし精度のある取り付けが出来ま
せん。

ローターやローターを取り付けるベルハウジ
ングにも安物を使っているケースがありま
す。同一形状同一厚みでも安物とホンモノ
では3倍以上の価格差がありますから悪徳
業者はどうするか解りますよねw

取り付けにも注意が必要です。ちゃんとし
たキットには取り付け微調整用のシムが付
属していますがそれを利用して付けてある
ブレーキにはあまりお目にかかりません。
キャリパーが斜めに付いていたりセンター
が出ていないのが殆んどです。


安くて良いモノなどありません。良いモノ
は適正な価格で取引されます。わたしはお
すすめしませんがお買い求めになるなら是
非ホンモノをお買い求めください。



Posted at 2008/03/29 09:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年03月19日 イイね!

ローターを大きくするのだ

ローターを大きくするのだ強風と横殴りの雨です平野。雲は西へ巻いて
います。母を尋ねて三千里を思い出します。

長野から帰ってきてからなのかレース開幕が
近づいてきたからなのか体調悪いですwプレ
ッシャーが身体を蝕んでいるのでしょう。気
弱なヤツが目一杯虚勢張って生きていますの
でちょっとの不均衡で倒れそうになりますw

チベットが・・・・・
是非セブンイヤーズ・イン・チベットという映
画を観て下さい。そして知ってください。残
念ながら日本のマスコミからの情報を観ている
だけでは本当は見えてきません。


特別注文していた大型ローターが届いたよ。
早速エキシージ240R黒羊号に組んだんだ。
大きくしたといってもインチダウンしたホイー
ルにハマるサイズだからフローティングなんか
にしてないよ。フローティングはガチャガチャ
五月蝿いからね。300サイズは固定で十分
大丈夫。もちろんベンチレートは適正化できて
いるし軽くて綺麗。キャリパーはノーマルを使
うからバランスもOK。フロントをガッツリ沈
めたい御仁にはチョイ加工で更にグッv(^-^)


明日はテストデー。晴れたらいいな♪




Posted at 2008/03/19 18:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2008年02月25日 イイね!

大事なアース線

大事なアース線朝から雪が降りましたよ平野。乾いた綿
みたいな雪が無風の空をゆらゆらと。

気温は低いが路面温度が高いので落ちた
雪は直ぐに乾いて何も無かったかの様。


写真は46M3のアース線。エンジンルー
ムの右フレームからエンジンに向かって付
いています。この車種に限らずBMWはこ
の辺りに重要なアースがいます。アルファ
ロメオならエンジンルームバッテリー下の
左フレームです。

で、
偶にメンテナンスしましょう。凄く簡単で
す。一度外して端子とその当り面を磨い
て付け直しです。それも面倒だったら固
定ボルトを緩めて締め直すだけ。接点復活
剤があるなら序でに塗布。無ければ鉛筆
の芯を粉にして塗布でつ。

ここのアースが悪くなるといろいろな不具
合が出てきます。もちろんバッテリーの端
子もですからついでにポスト掃除して磨い
ておきましょう。バッテリーは車体から降
ろしてトレーの掃除もしておきましょう。
ボンネットに付いているアースもとっても
大事です。ボディをマイナスの殻とし内部
をノイズから守るのです。

綺麗に出来たらそのまま正確に取り付け
ましょう。するとどうした事でしょう!!

車が軽く走りますっ。低速トルクがUPし
ていますっ。キモチイイ~~♪(ゲラ

バッテリーを外してアースを触っている間
にECUの学習が切れてしまうのです。そう
するとECUは若干濃い目の燃料を吐くの
です。これでトルクアップですw学習が終
わると元に戻りますよ当たり前ですが。。。

アース線をいっぱい付けるチューン?ドレス
アッぷ?がありますが体感するメカニズムは
こんなもんですよ。
「施工後直ぐにトルクアップを体感しました
凄い効果です。ある程度したら身体が慣れて
解らなくなりました」ってね。

アース線を増やして何かが良くなる事はあり
ません。悪いことが起きる確立が増えてし
まいます。アースを混ぜる事によりノイズが
乗りやすくなりますからね。右のフレームと
左のフレームのアースは同じでは無いのです。

古い車の修理としての補助アース線ひきはあ
りかもしれません。例えばロータスヨーロッパ
とかね。後はこっそりフレームの素材変更をし
てあるホンダNSXwとか。

通常の車のボディは大変優れたアース線です。
後付けアース線など何の効果もありません!!
フレームを触るくらいの大きな事故車の場合は
前述のメインアース線取り付け部と確認とスポ
ット溶接の付き具合の確認必須です。

マフラーアースでパワーアップなんて臍で茶を
沸かす部品もありますがマフラーのアースは
マフラーのアンテナ効果をとめてノイズを防止
する為に付いているもので排気効率に何の効
果もありませんから。60M5には標準でマフ
ラーアースが付いていますが46M3には付い
てない。効率が上がるならなぜM3に付いて
いないのかな????


ウチは今までもこれからもタコ足アース線を売
りません。無駄なモノを客の無知につけこんで
売るのを潔しとしません。

先日排除命令が出た各種燃費アップグッズを売
っていた近くの量販店は該当商品を店頭から
撤去して口を拭っています。販売したという
事は共犯でしょうが。汚いケツのまま商売する
って凄いですね。

お店で何かした時・・・・序でに・・・
バッテリーの端子を外してECUリセットして
いませんか?
タイアの空気圧を上げていませんか?
柔らかいオイルを入れていませんか?
プラグギャップを変えていませんか?
こんな事で入庫前と後の印象を簡単に変える事
ができます。印象変化は本当にインチキ部品に
よる変化ですか????
Posted at 2008/02/25 15:04:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation