2007年07月06日

あちいね。隣の田んぼが乾いてきているよ。
大丈夫なのかね。恵みの雨お願いします。
昨日から整備している46Mがある。アク
セル急開するとチリチリっとノッキングする
のだ(悩)かなり変だ。エンジンの色々なセ
ンサー出力を確認するが正常な値を吐いて
いる。擬似信号作ってCPUに入れてみて
更に変化を探ろう。
写真は46M走行会仕様。
これで少し前傾させている。用途と仕様そ
して運転手の技量により若干変化する事が
あるがこの位の前後バランスが基本となる。
ノーマルはロアアームが外に向かって下が
っていてロールセンターの軸は前傾してい
る。シャコタンにすると大抵のクルマはロ
アアームが万歳して更にロールセンターは
前傾するのだ。こうなるとリアに落ち着き
の無いクルマに成り下がる。
タイアとフェンダーの隙間で車高を語る香
具師のクルマはノーマル以下になっている。
金払ってノーマル以下って(プ
車高を落とすと重心が下がる→これは運動
性能にプラスだ。車高を落とすとロールセ
ンターが下がる→ある程度ならプラス、限
度を超えるとマイナス。車高を落とすとサ
スアームの動きに対するアライメント変化
が大きくなる→これはマイナス。
功罪があるのだからバランスさせるのが大
切だ。ノーマルはかなり高度なバランスで
出来ているのだから。
ブレーキングでリアタイアから白煙吐いて
フラフラしたりコーナー立ち上がりでリア
タイアから白煙吐いてホイールスピンして
いたりは失格です。○×に沢山いたなwフ
ルブレーキングしてんのか?それともホッ
トロッダーですか?ってな車高のヤツが。
日常に不便のない最低地上高を確保した上
で前後バランスを確実にあわせたいですね。
車高調整式だからといってむやみに落とす
のはダメですよ。メーカー推奨値以下にす
るのは論外です。足回りの破壊に繋がるか
らです。希望に合う下げしろが無い場合や
仕様が合わない場合は別注するしかありま
せん。別注は請けるお店の力量がでますの
でそこらへんのポン付け屋でオーダーする
と大やけどしますよ。
ケース長はメーカー吊るしのまんまで減衰
力だけ変更するのは別注とはいえませんよ。
無意味な変更を受けたクルマを多くみます。
気をつけてくださいね。
Posted at 2007/07/06 09:47:13 | |
作業ちう | 日記