2008年01月18日

冷えますね。凄く冷えます平野。今年の
灯油価格急騰を受けてウチの工場ではジェ
ットヒーターを止めているので寒いです。
写真は整備中のMロードスター。
シャコタンバネにビルシュタインの組み合わ
せです。よくいますねこうゆうの。リアから
の異音で入庫です。
定番のデフからのチャターやロードノイズの
合間にコトコトガツガツカチカチと色んな音
が聞こえてきました。
過去に底突きで使い込まれたショックはアッ
パーマウントもロアブッシュも変形死亡して
います。あまりの突き上げにその後バンプラ
バーを工作してもらったそうですがノーマル
を抜いて5ミリ程度の厚みしかないゴムを放
り込んでありましたよ。こんなに薄いゴムじ
ゃスキンとしてはいいですがバンプラバーと
しては全く機能しませんです。
バンプラバーカットや加工をするのが一般的
になって久しいですが有効ストロークや荷重
を無視している人が多いです。底突き必至の
サスキットを売りまくっている厚顔ショップ
の仕業です。
写真をもう一度みてください。右リアサスを
写しています。ショックを取り外してスプリ
ングのみで1G状態にしています。写真真ん
中にスプリングが写っていますよね。よ~く
みると・・・・・
スプリングの隙間が非常に狭い事が解ると思
います。そして隙間が無くなってバネ同士が
ぶつかり塗装が剥げて錆びているのも確認で
きます。
これが線間密着です。
バネには固有の有効ストロークがあります。バ
ネも底突きするのです。ショックの底突きと同
じて線間密着もクルマを破壊してしまいます。
サスペンションで吸収されるべき衝撃がボディ
を直撃します。
このクルマの場合はアッパー支持部とリアメン
バーやロアアームにダメージがありました。修
理改善は大変な手間です。
駄目パーツを買い無茶な工作をして適当に取り
付けたからこうなりました。お金を出して愛車
を破壊しているのです。
あなたのクルマは大丈夫???
俺のは車高調整だしバネはスイフトとかに換え
てあるからカンケーネーよ♪と思っている諸兄
がハマっているパターンを次の機会に書きます。
貴方も大して変らないかもよw
Posted at 2008/01/19 10:07:29 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記